スタンドアップコメディには馴染みがないのだけれど、2018年、トランプが大統領のときのものだと思うとすごい。「マイノリティのちょうどよさ」「性暴力」「精神病」「権力」など批判しながら笑いをとっていく…
>>続きを読むこないだ「アイロニーはなぜ伝わるのか」を読んで、皮肉のパターンをなんとなく知ることで多少は理解に近づけたか…と思ったけど、やっぱり笑うとこいまいちわからず。
でも美術史をからめてるとこめっちゃおもし…
このレビューはネタバレを含みます
オーストラリアの女性スタンダップコメディアンが桂枝雀みたいなこと言い出したのでオオッとなって嬉しかった。笑いは緊張と緩和だ。もうそれだけで⭐︎5。
観客を緊張させたり緩和させたりしながら自分の出自…
レズビアンのハンナが生まれ育ったのは1997年まで同性愛が違法で犯罪だと考えられていたタスマニア。
不当に恥と自己嫌悪を植え付けられ差別や虐待で苦しむ彼女は、自虐ネタはもうやらないと笑いより怒りで…
すごく良かった。言ってしまえば1時間ほぼ同じ絵面で1人の人間が話しているだけ、のはずなのに見入ってしまった。
ぐっとくる言葉がたくさんあったけど特に「わたしには怒る権利があるけど、被害者だからと言…
このレビューはネタバレを含みます
字幕でけっこう「ん?」と思うところがあったけど、めちゃくちゃ良かった…
この人の怒りを理解できる人間でありたいし、「怒りで団結すべきではない」という言葉を覚えていたい。
序盤の「おとなしいゲイはど…
このレビューはネタバレを含みます