破天荒ボクサーを配信している動画配信サービス

『破天荒ボクサー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

破天荒ボクサー

破天荒ボクサーが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
U-NEXT見放題初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る

破天荒ボクサーが配信されていないサービス一覧

Prime Video
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

破天荒ボクサーが配信されているサービス詳細

U-NEXT

破天荒ボクサー

U-NEXTで、『破天荒ボクサーは見放題配信中です。
U-NEXTには初回31日間無料体験期間があります。
無料体験中は320,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

U-NEXT
配信状況無料期間と料金
見放題
初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
2,189円(税込)初回31日間無料320,000作品以上可能4端末600pt(無料トライアル) 付与
邦画作品数
9,300作品以上
洋画作品数
9,900作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/楽天ペイ/AppleID決済/ギフトコード/U-NEXTカード

U-NEXTの特徴

  • 見放題作品数No.1(※GEM Partners調べ/2025年1⽉)
  • 毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで最新作品を視聴可能
  • 映像作品以外にも雑誌やマンガも利用可能
  • U-NEXTポイントを利用して映画館クーポンの発行が可能

U-NEXTに登録する方法

  1. U-NEXT トップページから、「31日間 無料体験」ボタンを押します。

  2. 「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  3. カナ氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号を入力し、「次へ」ボタンを押します。

  4. 入力内容を確認し、無料期間が終了した際の決済方法としてクレジットカード情報を入力し「利用開始」ボタンを押します。支払い方法として楽天ペイ、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いを選択することもできます。

  5. これでU-NEXTの登録が完了です。続いてファミリーアカウントを追加することもできます。

U-NEXTを解約する方法

  1. U-NEXT にログインしている状態で、トップページ左上のメニューボタンを押します。

  2. メニューから「アカウント・契約」を選択します。

  3. 「契約内容の確認・解約」を選択します。

  4. 「解約手続き」を押します。

  5. 画面をスクロールして「次へ」ボタンを押します。

  6. 画面をスクロールして、「注意事項に同意する」をチェックし、「解約する」ボタンを押します。

  7. これでU-NEXTの解約手続きが完了です。

破天荒ボクサーの作品紹介

破天荒ボクサーのあらすじ

大阪帝拳ジムに所属していた山口賢一は、将来を嘱望されたボクサーであった。デビューから11連勝を果たし、次は日本タイトルマッチかと期待が高まる中、明確な理由の無いまま、ついに試合が組まれる事は無かった。業をにやした山口は、JBC(日本ボクシングコミッション)に引退届けを提出、単身に闘いの場を国外に移す。海外の経験を積む事で、日本ボクシング界の現状に疑問を抱くようになった山口は、“いつか自分の経験を日本に持ち帰りたい”という思いを強くしていく。そんな折、OPBF(東洋太平洋ボクシング連盟)タイトルマッチのオファーが舞い込む。だが、突きつけられた条件は、「JBC復帰」であった。山口は、日本ボクシング界の変革と、自らの世界タイトルマッチ再挑戦のため、かつて袂を別ったジムとJBCへ話し合いに向かうのだが――。

破天荒ボクサーの監督

武田倫和

破天荒ボクサーの出演者

山口賢一

高山勝成

原題
製作年
2018年
製作国
日本
上映時間
115分

『破天荒ボクサー』に投稿された感想・評価

samiam
4.0
まったくのノーチェックの作品だったが、先週ウーマンウーマンウーマンを観賞時に劇場でチラシを見掛け知ることが出来た。興味を惹かれ、これは観なければと思ったが2週間限定の上映である上、難しい時間帯。本日何とか時間を調整出来て観ることができた。
これは観て良かった!!

山口賢一選手というボクサーのドキュメンタリー。彼は日本のプロボクシング制度を変えようと試みた。何故?現行制度の何がいけない?を丁寧に現した作品。
もちろん彼は初めから日本プロボクシング制度に不満を持っていた訳ではない。
選んだジムの中で自らを鍛え試合を重ねる中で疑問が湧き、行き詰まりを感じ、そして道を探っていくことになった。

初戦を引き分けた後4連勝するも、次の試合でKO負けし、力を付けるため他ジムの選手とのスパークリングを重ねる。ところが、パーティーでの飲酒により謹慎となり謹慎中にタイに武者修行に出る。帰国後11連勝するが、何度ジムにお願いしてもタイトル戦を組んで貰えない。そこで、日本での試合を諦めジムを出て世界で闘う方法を模索する。
因みに所属していたジムは辰吉丈一郎を育てた大阪帝拳。名門だよね。ところがそのときの会長はボクシング未経験の二代目。
海外ではロッキーや他のボクシング映画でも分かるように、ジムはあくまでも練習場所で、選手がトレーナー、マネージャーと契約して練習をし、プロモーター、マッチメーカーが試合を決める。ところが日本では選手がジムに所属し、ジムがトレーナーも試合も全てを決める。選手が一度ジム特に会長に嫌われるといくら選手にやる気と実力があってもタイトル戦などは組んで貰えない。山口さんは真っ直ぐで自分の意見をはっきり言う性格故に、明らかに会長に嫌われてしまった。世界に出て行った後もJBCから様々な妨害を受けている。
最近ではアマチュアのボクシング協会の体質が問題となり会長が辞任に追い込まれ改革が行われたことは記憶に新しい。プロの方はそこまで酷くはないと思うし、協会側にも色々な大人の事情があるとは思う。日本の制度にも選手の安心感などの利点は確かにあり、私が大好きな選手も皆その団体に所属している訳で。。。
しかし、旧態依然とした性質が厳然として残っていることは、本ドキュメンタリーを観る限り明らかである。協会側は、現行制度が最善と考え、それを守ることが正義であると考えて行動しているが、それにより実力のある選手が日の目をみないケースがあることは間違いないように思える。まるで最近観た映画で、以前米国の法曹関係者が国を守るためには現行の制度が最善と考えて新しい考えを排除していたところをRBGキンズバーグさんが闘って風穴を開けたように、山口さんはJBCに対して闘っている。未だ道半ばだが。。。

山口さんは本作を観る限り非常に魅力的な素晴らしい人間。後輩の面倒見が良いことも本作の中でも良く示されている。プロで4団体でチャンピオンとなり、今度はオリンピックを目指すことで有名になった高山勝成選手もJBCを出ることを余儀なくされた時に、山口さんの開いたジムに身を寄せている。
また、高山さんのトレーナーを彼の全キャリアにおいて勤めている中出さんが山口さんを要所要所の場面においてサポートしているのだが、この中出さんがまた素晴らしい人物。エディ・タウゼントさんの弟子。関係ないけど中出さんの容姿やしゃべり方がジャズピアニストの小曽根真さんにそっくりでちょっと驚いた!😁

山口さんの凄いところは、行き詰まった時に自ら動いてこれまで誰もやったことのない打開策を切り開くところ。
日本ではプロボクシング唯一の団体であるJBCのジムに所属することが許されず、自分でジムを開き、そこで選手として練習する。JBCでは選手のままジムを経営することも許されていないという。
山口さんが最後の世界タイトルに臨んだWBOという団体はのJBCの認可を受けておらず、そのタイトル戦を開催した山口さんは犯罪者扱いで言わばJBCからは永久追放、セコンドに参加した中出さんは、トレーナー資格剥奪されている。

実は私も若い頃地元の小さなボクシングジムに所属していたが、近くの大きなジムから絶えず圧力を受け長い間ジムの存在が認められず、潰そうとされたこともあった。私がプロテストを受けるときも、2つほど4回戦の試合を組んで貰ったときも、他のジムの所属として登録をせざるを得なかった。私が経験したことは大したことではないが、本当に才能があり努力している人が報われるように、この様な古いしきたりや土壌が少しでも早く改められることを切望する。。。🙏
小
3.5
2001年、原一男監督主催“OSAKA「CINEMA」塾”参加の武田倫和監督の「東京ドキュメンタリー映画祭2018」準グランプリ受賞作。同映画祭の審査委員長は原一男師匠。そして上映後、師匠から弟子への15分間凝縮ダメだしトークショー。

笑ったわー、そしてためになったわー、原一男監督の愛のあるダメだし。

以下、素で観たい方はスルーで(カッコ内は原監督の発言ですが私的に意訳しており、ママではありません)。

「大阪帝拳の会長とは、あの結婚式のシーンくらいしかないの? ボクサー対JBC(日本ボクシングコミッション)ということを最初からわかっていて撮っていたの? 色々考えて、戦略を練りに練って、それをどうやって映像に収めるかじゃないの?」

「やっぱりボクシングの映画なんだから、試合のシーンがアレじゃあ。名作と言われているボクシング映画を何本も見て研究しなかったのか? 映画は映像が良くないと台無し。撮影、もっと勉強しろよ。この映画の前に上映していた『えんとこの歌』観たほうが良いぞ。あれ素晴らしいから。」

「そりゃ、評判は良いかもしれないよ。映画祭だって俺が準グランプリにしたようなもので、1位に推す人が多かった。でもやっぱり印象として弱い。それに教え子だし、どうしても厳しくみちゃう。」

ということで、原監督の講義を1時間くらい聞きたかったところだけど、武田監督はタジタジで困ったろうなあ。でもね、いわれてみれば確かにそうなんだよね。

ボクサー・山口賢一さんという撮影対象が一級品で、彼に着眼したのはさすがなんだけれど、映画が人物に頼っているいるというか、彼があまり「破天荒」に見えないというか。

やっぱり撮る前に「破天荒」と考えて、どう破天荒に見せるかを考え抜いたというよりは、撮りながら「これって破天荒じゃね?」と思って、まとめた感じなのかしらん。

とはいえ、日本のボクシング界もアレだね、ということはよくわかるし、原監督のトークを思い出しつつ振り返ると鑑賞力も鍛えられるような気がする。

原監督は「ドキュメンタリー映画を育てるのは観客で、観る人が少ない日本はそれが弱い気がする。良いドキュメンタリー映画の作り手が多くいる韓国とかで上映して、観客の反応を知った方が良い」というような話をしていたけど、原一男監督の鑑賞者向け講義があったら受けたいわー。
破天荒というより野良ボクサーとでもいうべき男のドキュメンタリー。
JBCを脱退し、海外団体などで試合を行うが、国内である興行を行うこととなり個人でJBCと対立することに。
この覚悟と生き方の強さ。困難しかないのに活き活きとした姿が印象に残る

『破天荒ボクサー』に似ている作品

義足のボクサー GENSAN PUNCH

上映日:

2022年06月10日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.4

あらすじ

沖縄で母親と妹と暮らす津山尚生は、プロボクサーを目指し日々邁進している。ひとつだけ人と違うのは、幼少期に右膝下を失った義足のボクサーであること。ボクサーとしての実力の確かな尚生は、日本ボク…

>>続きを読む

なぜ君は総理大臣になれないのか

上映日:

2020年06月13日

製作国:

上映時間:

119分
4.0

あらすじ

衆議院議員・小川淳也(当選5期)、49歳。 2003年10月10日、衆議院解散の日。当時32歳、民主党から初出馬する小川に初めてカメラを向けた。「国民のためという思いなら誰にも負けない自…

>>続きを読む

監督

出演者

Spirit: 世界最高のバーテンダーになる

製作国:

上映時間:

56分
3.6

あらすじ

最も名誉ある世界大会の様子を特別に取材し、隠し撮りの手法で制作されたドキュメンタリー。Bartender of the yearの座をかけて、シドニーで開催された大会の最終審査に進んだ3人…

>>続きを読む

映画 ○月○日、区長になる女。

上映日:

2024年01月02日

製作国:

上映時間:

110分
3.9

あらすじ

東京都杉並区。57万人が暮らす緑豊かな街で、行政主導の再開発、道路拡張、施設再編計画が進んでいた。そんな状況のなか迎えた2022年6月の杉並区長選挙。住民たちは、ひとりの候補者を擁立する。…

>>続きを読む

百年と希望

上映日:

2022年06月18日

製作国:

上映時間:

107分
3.5

あらすじ

2022年7月15日に創立百周年を迎える日本共産党。経済最優先の新自由主義をおし進める自由民主党が長く政権を担う日本において、左派政党として独自の立ち位置を貫いてきた。 コロナ禍が続く20…

>>続きを読む

香川1区

上映日:

2021年12月24日

製作国:

上映時間:

156分
4.1

あらすじ

衆議院議員・小川淳也氏(50歳・当選5期)の初出馬からの17年間を追った『なぜ君は総理大臣になれないのか』(2020年公開)は、ドキュメンタリー映画としては異例の観客動員35,000人を超…

>>続きを読む

監督

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む