衆議院議員・小川淳也(当選5期)、49歳。 2003年10月10日、衆議院解散の日。当時32歳、民主党から初出馬する小川に初めてカメラを向けた。「国民のためという思いなら誰にも負けない自信がある」と真っすぐに語る姿勢に惹かれ、事あるごとに撮影をするようになる。2005年に初当選、2009年に政権交代を果たすと「日本の政治を自分たちが変えます」と目を輝かせた小川。保守・リベラル双方の論客から“見…
衆議院議員・小川淳也(当選5期)、49歳。 2003年10月10日、衆議院解散の日。当時32歳、民主党から初出馬する小川に初めてカメラを向けた。「国民のためという思いなら誰にも負けない自信がある」と真っすぐに語る姿勢に惹かれ、事あるごとに撮影をするようになる。2005年に初当選、2009年に政権交代を果たすと「日本の政治を自分たちが変えます」と目を輝かせた小川。保守・リベラル双方の論客から“見所のある若手政治家”と期待されていた。 しかし、2012年に安倍政権が誕生すると表情は苦悩に満ちていく。党利党益に貢献しないと出世できず、敗者復活の比例当選では立場も弱い。権力への欲望が薄く、家族も「政治家に向いていないのでは」と本音を漏らす。2017年の総選挙では、希望の党への合流を決断した前原誠司の最側近として翻弄されていく。小池百合子代表への不信感、前原や地元の盟友・玉木雄一郎への仁義というジレンマの中、苦悩は益々深まる。背水の陣の選挙戦に小川はどのように挑んでいったのかー。 17年間、小川を見続けた大島新監督の目に映ったのは、日本政治の希望か絶望か。小川を通して本作は日本の未来を問いかけていく。
決してプロパガンダ映画などではなく、タイトルの通り、なぜ小川淳也は総理大臣になれないのか、淡々と描いていた。
決してヒロイックな人物ではなく、純粋すぎて、狂気じみた部分もある。
扇動的で恐ろしい部分…
まず始めに私は立憲民主党や小川淳也衆議院議員の支持者ではないことを断って、レビューをしたい。その上で、彼のような政治家は日本には必要だ。
このドキュメンタリー公開から、5年が経過し、世界の政治が混…
できないことをできるって言う強さがある人がトップに立つのだなあと思ったよ
すごく誠実で頭が良くて真面目で素敵な人だった!
奥さんと娘さんもとてもいい人で素敵な家族だなあと思った
大変だろうけど今…
政治に興味はないがポスターを見て惹かれた
おもしろかった 思わず悔し泣きをしてしまった
小川淳也という人間はすごく熱くて正直で誠実だ
今までこの人を知らなかったのが恥ずかしい
あれだけ頑張っている…
17年に及ぶ交流のある大島監督の「日本政治に問う」との思いに共鳴しています。
私は取材には協力しましたが、映画の製作には一切関わっていません。観てもいません。作品を通じての私自身の評価は全て受け入れ…
政治のドキュメンタリーといえば想田監督の『選挙』が最高ですが、こちらは大島新監督、そんで地方選挙でなく国政なのでまた違った雰囲気があります。
公開当時にも見たけど、その時よりもズッシリきました。商…
大学のゼミで鑑賞。熱血な政治家・小川淳也の
小選挙区での奮闘を追うドキュメント。
小川はとにもかくにも泥臭い。人が良い。カメラの前でも嘘をついているようには見えない。熱く、本気で日本を変えようとも…
政治家になりたいのではなく、ならねばならんと。熱くて誠実な人なんだなと思った。
玉木雄一郎がほぼ同期ということで出ているが、右寄りに向かった方は今や時の人。やっぱりリベラルって磐石な支持を得るのが難…
選挙に出馬する際に、最も説得が難しいのは家族だと聞いたことがある。泡沫候補を扱った『立候補』(2013)というドキュメンタリーがあったけど、あれも候補者と家族の関係性にジーンとさせられた。この『なぜ…
>>続きを読む©ネツゲン