アマプラの前説に惹かれつつ、ただ聞いたことない映画やったから大丈夫かな…?って不安もあったけど、全然問題ない映画でした、楽しくみれた。あと終始ホラー要素はそんなに多くなくて怖くはない。特に最後のクリ…
>>続きを読む[Story]
1981年10月。隣人のステファニーに仕掛けた度を越した"悪戯"が原因で母・リンダやステファニーの父親から咎められ不満を募らせていたその日の夜、物音に導かれるように訪れた屋根裏部屋で…
雑なのに物語が進まないので10秒くらいのスキップを繰り返してなんとか終えた。
B級、C級も好きなつもりだけど作品によるんだろうなぁ…
ヒロイン、エイプリルの死因
「くまのプーさん ちいさなぼうけん…
☆5 超面白い、もう1回観たい
☆4 面白い、人に勧めたい
☆3 普通、期待した程ではない
☆2 退屈、記憶に残らない
☆1 時間返して
ナードの復讐劇。
自身の精神的成長が遅れているのを母親のせ…
いじめられっ子のティム(母親がティミーって呼ぶとキレる15歳)がハロウィンの夜に道に落ちていたカボチャを拾って家に持ち帰ったら大変な目に遭った話。
いじめっ子達を罵りながらジャック・オ・ランタンを…
いじめられっ子復讐モノ。前半の蜘蛛が出てくるくだりで、蜘蛛に噛まれて能力が!?(ちょっと主人公がトム・ホランドっぽい)って思ったけどまったく関係なくただの統合失調症だった。監督の演出能力は決して低く…
>>続きを読むな、なんかダサいな笑
復讐にしてもすぐ殺しちゃうし
主人公の子捕まってから筋トレでもしてたのかな笑 ガリガリひょろひょろだったのに筋肉ついてて笑
こっから暴力モノに変わるのかと思ったらしょぼい感…
こういう、バカな若者が殺される映画は見ていて気持ちいい。
造形がチープで嫌という感想の人もいるが、私はそこが良かった。
少年の造形物が化け物となって出てくるのだからこれくらいのチープさがちょうどいい…
実話に基づく伝々など知るか!とばかりに思いっきり化け物のトリックスターやらが惜しみ無く登場して面白かったです。
あっさり目のホラーかと思いきや、不良の死に様が生きたまま腸を食われたり、パペットマ…
主人公が岡田准一に似てること以外は普通のB級ホラー
主人公は子供には優しいし、いじめられっ子とは言え不快感のあるキャラじゃない
結構応援しながら見てたけど
殴ったところはやるやん!と思ったら妄想だっ…