音楽を配信している動画配信サービス

『音楽』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

音楽
動画配信は2025年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

音楽の作品紹介

音楽のあらすじ

楽器を触ったこともなかった不良たちが思いつきでバンドを組むところから始まるロック奇譚。

音楽の監督

岩井澤健治

原題
製作年
2019年
製作国
日本
上映時間
71分
ジャンル
アニメ
配給会社
ロックンロール・マウンテン

『音楽』に投稿された感想・評価

3.8
▪️Title :「音楽」
Original Title :※※※
▪️Release Date:2020/01/11
▪️Production Country: 日本
🏆Main Awards : ※※※
▪️Appreciation Record :2020-020
▪️My Review
とにかく“音楽を可視化”してるのが凄い!!
あの大橋裕之作品が、岩井澤監督の7年に及ぶ根気、4万枚の愛ある手描きにより動き出しました。とても詩的でシュールで心地好い!!作り手の想いや体温が宿った作品ですね。独特のヘタウマなキャラクター作画、独特のコマ送り、ほんと癖になりそうです。それでも心地よい感動が残る、“音楽”でしたし”映画”でした。とてもなんとも言えない世界観で楽しめます、
第43回オタワ国際アニメーション映画祭 長編コンペティション部門グランプリを受賞しました。
アニメーション映画『音楽』の原作は、「シティライツ」(講談社)、「夏の手」(幻冬舎)などで人気を集める漫画家、大橋裕之による「音楽と漫画」(太田出版)。楽器を触ったこともない不良学生たちが、思いつきでバンドを組むことから始まるロック奇譚です。
制作期間は約7年超、作画枚数は実に40,000枚超、を全て手描き、クライマックスの野外フェスシーン をダイナミックに再現するため、実際にステージを組みミュージシャンや観客を動員してのライブを敢行。分業制、CG制作が主流のアニメーション制作において、何もかもが前代未聞の長編アニメーションプロジェクトです。アニメーション化にあたって、監督の岩井澤健治は、実写の動きをトレースする“ロトスコープ”という手法を採用。これにより、登場人物の動きがよりリアルに生々しくなったんですね。
豪華声優陣には、楽器未経験ながら思いつきでバンド「古武術」を組む不良高校生・研二役に坂本慎太郎、研二の同級生、亜矢役に駒井蓮、「古武術」のメンバー、太田と朝倉役に前野朋哉と芹澤興人、「古武術」をフェスに誘う「古美術」のメンバー、森田役に平岩紙、そして研二を敵視する丸竹工業の不良・大場役に竹中直人がキャスティングされました。このほか、山本圭祐、れっぴーず、姫乃たま、天久聖一も参加しています。
カッコ悪いことがカッコいいとされたロックのカッコよさをほんとカッコよく描いていますね。
見終わった瞬間、なんとも言えない余韻がある作品ですです!!

▪️Overview
俳優としても活躍する漫画家・大橋裕之の「音楽と漫画」をアニメ化。楽器も触ったことがない不良学生たちが思いつきでバンドをスタートさせるロック漫画を、岩井澤健治監督が実写の動きをトレースする「ロトスコープ」という手法で7年の時間をかけて映像化。4万枚以上の作画を手描きし、ダイナミックな映像表現のためにクライマックスの野外フェスシーンでは、実際にステージを組んでミュージシャンや観客を動員してライブを敢行するなど、これまでのアニメ作品にはないさまざまな手法が取り入れられている。ミュージシャンの坂本慎太郎のほか、駒井蓮、前野朋哉、芹澤興人、平岩紙、竹中直人、岡村靖幸らが声優として参加。(映画.com参照)
kuu
3.8
『音楽』
製作年2019年。上映時間71分。
映倫区分PG12

アニメーション映画『音楽』の原作は、俳優としても活躍する漫画家、大橋裕之による『音楽と漫画』(太田出版)。
楽器を触ったこともない不良学生たちが、思いつきでバンドを組むことから始まるロック奇譚。

岩井澤健治監督が実写の動きをトレースする『ロトスコープ』という手法で7年の時間をかけて映像化。
4万枚以上の作画を手描きし、ダイナミックな映像表現のためにクライマックスの野外フェスシーンでは、実際にステージを組んでミュージシャンや観客を動員してライブを敢行するなど、これまでのアニメ作品にはないさまざまな手法が取り入れられている。

坂本慎太郎のほか、駒井蓮、前野朋哉、芹澤興人、平岩紙、竹中直人、岡村靖幸らが声優として参加。

声優陣には、楽器未経験ながら思いつきでバンド『古武術』を組む不良高校生・研二役にミュージシャンの坂本慎太郎、
研二の同級生、亜矢役に駒井蓮、
『古武術』のメンバー、太田と朝倉役に前野朋哉と芹澤興人、『古武術』をフェスに誘う『古美術』のメンバー、森田役に平岩紙、
そして研二を敵視する丸竹工業の不良・大場役に竹中直人。
このほか、山本圭祐、れっぴーず、姫乃たま、天久聖一も参加。
嗚呼、己の無知に恥ずかしい。
竹中直人以外は知らない🥺。

あらすじは、
これまで楽器と縁がなかった不良学生の研二、太田、朝倉は、思いつきでバンドを結成。
ある日、彼らのバンド“古武術”は、“古美術”のメンバーである森田から“坂本町ロックフェスティバル”への出演を提案される。。。

どないな楽器にせよ(ボーカルも含め)ポピュラーミュージックを始める人の多くは、当初、人気者に(モテたい)なりたいとか、好きなミュージシャンの曲を自分も奏でてみたいだとか、今作品の様に訳も分からず楽器を持ってかき鳴らして始めるなどで楽器を手にする。
(ベースがいないのでとりあえず○○くんベース担当ね!っと不本意な場合も無いことはない)
小生も似たり寄ったりの始め方で、今でも飽きずにギターやピアノを触ってる。
始めに手にしたのは、姉が修理にとYAMAHA(京都JEUGIA)に預けてたフォークギター。
そのフォークギターで、ハードロックギタリストに成りきりって弾いてみるも、どうも音が違うような気がして、暫く思案した。
ピキーン💡
確か、ハードロックギタリストの音はアンプ(当時はステレオのアンプを想像してた)から音が出てたよーなと、家に眠ってたハチトラカラオケ(8トラック・カートリッジテープ再生アンプ付き)に何とかフォークギターを通電出来ないかと思案し、付属のマイクをフォークギターのサウンドホールの中に無理やり突っ込んで、コードはガムテープで止め、ジャックに差し込み電源をいれて、即席エレキギターのデビューを飾った。
今思えばアホみたいなことをしてたと思うけど、現代のように色んな情報が手に入らない頃は、大なり小なり、アホな事をして(今作品もまた似たようなモンかな)アレコレと小さな壁にぶち当たりながら(今作品の主人公たちはエレキベースのペグ〔弦をまいてチューニングを合わせるための部品で弦楽器には欠かせないパーツ〕はなにに使うのか考えるシーンなどがあった)、それなりに分かってくる。
物事を覚えたりするときは、そないな些細な事は、嗚呼それはそうなんやと、勝手に理解して先に進んでたら、自ずと、気がついたらその意味がわかってるものです。
今作品見たいに『ビョーンってするもの』なんて理解で十分なんやと納得して、懐かしさもあり、ほのぼのと観れました。
でも、時に些細な事を追及し、色んな奏法も生まれてくることもあんのやし、人生はわからんもんです。
余談ながら、Beatlesが考案したとされるフィードバック奏法(厳密にいえば、アメリカなどでブルースのミュージシャンがライヴで披露していたが、世界で初めてレコーディングでフィードバックを使ったのはBeatles)や、ヴァンヘイレンのライトハンド奏法(タッピング奏法)とかも、些細なことからうまれたモンやと聞いてます。
まぁ、そんなことを思い起こす、ポピュラーミュージック奏者ビギナーのアルアルがある作品でした。
また、主人公たちは、ヤンキーとは云え、個性もキツいが、塑性ある青年たちやからこそ、『ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト』において第19位のヴェルヴェッツのビートに乗せて描かれる青春に夢があると感じました。
血と汗の滲んだのがうかがえる、現代には驚くべき総手描きアニメーションの、なんとも云えない古めかしい動きに、地を這うようなグルーヴ感をチョイ感じさせてくれたかな。
また、今作品が、よくあるバンドモンとちゃうとこは、アイディリックな世界観の中で、言葉で多くを語らへん演出方法てとこかな。
『僕の~ぅこのモヤモヤを音楽で〜』みたいな典型的思春期ルサンチマン物ではないのがとても好感が持てる作品でした。
OSHO
3.0
シュールな笑いは好き。
いくつかのシーンでは声を出して笑った。

はじめてベースとドラムで音を出したとき「すげー、気持ち良かった!」と言ったの共感。
はじめて楽器を弾いてからロックフェスに出演することになった流れは良いけど、

ケンジがリコーダーを吹いたあたりから個人的にはしらけてしまった。
終盤、ちょっと恋愛っぽくしたのはガッカリだった。

ハゲ頭で、口髭、学校でタバコを吸い、ケンカが強いケンジたち高校の不良3人組がひょんなことからバンドを始め、ひょんなことから地元のロックフェスに出るという物語。

ケンジのところで数秒止まるところとか面白い演出もあったけど、そこまでかな。

※竹中直人の不良高校生の声は違和感を感じた。

『音楽』に似ている作品

リンダ リンダ リンダ

上映日:

2005年07月18日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

  • ビターズ・エンド
3.7

あらすじ

『ぼくのおじさん』の山下敦弘が監督を務め、ペ・ドゥナ、前田亜季、香椎由宇などが出演。本番間近で韓国人留学生を引き入れ、高校の文化祭でTHE BLUE HEARTSを演奏しようと奮闘するガー…

>>続きを読む

犬王

上映日:

2022年05月28日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

配給:

  • アニプレックス
  • アスミック・エース
3.7

あらすじ

室町の京の都、猿楽の一座に生まれた異形の子、犬王。周囲に疎まれ、その顔は瓢箪の面で隠された。ある日犬王は、平家の呪いで盲目になった琵琶法師の少年・友魚と出会う。名よりも先に、歌と舞を交わす…

>>続きを読む

ディストラクション・ベイビーズ

上映日:

2016年05月21日

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

配給:

  • 東京テアトル
3.3

あらすじ

愛媛県松山市西部の小さな港町・三津浜。海沿いの造船所にふたりきりで暮らす芦原泰良と弟の将太。喧嘩に明け暮れていた泰良は、ある日を境に三津浜から姿を消す―。松山の路地裏、強そうな相手を見つけ…

>>続きを読む

色即ぜねれいしょん

上映日:

2009年08月15日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

  • スタイルジャム
3.5

あらすじ

1974年の京都。ボブ・ディランを愛し、ロックな生き方に憧れる高校1年の純は、友達からフリーセックス主義者が集まるという隠岐島への旅に誘われ、旅立つ。噂のフリーセックス主義者はいなかったも…

>>続きを読む

日々ロック

上映日:

2014年11月22日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.1

あらすじ

金なし風呂なし彼女なし。童貞ヘタレロッカー・日々沼拓郎。そんな拓郎が友人の草壁、依田とともに結成した名前からして猛烈ダサいバンド“ザ・ロックンロールブラザーズ”は、知る人ぞ知るライブハウス…

>>続きを読む

青春デンデケデケデケ

上映日:

1992年10月31日

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

3.9

あらすじ

ある昼下がり、うたた寝をしていた藤原竹良こと“ちっくん”は、突然ラジオから流れてきたエレキサウンドに驚き飛び起きる。以来、エレクトリック・リベレーションを得たちっくんは、すっかりエレキの魅…

>>続きを読む

関連記事

【2025年2月版】Netflixおすすめ映画282本!映画ファンから高評価を集める作品を紹介