ふたりを配信している動画配信サービス

『ふたり』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ふたり
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ふたり』に投稿された感想・評価

継
4.0
マラケシュからカサブランカへ向かう列車で再会したボナー(フォンダ)とディアドラ(ワグナー)。
アメリカへ帰国するふたりは、カサブランカからパリへ飛ぶ飛行機へ同乗、次第に惹かれ合ってゆくのだが
ボナーはそれを断ち切る様に、自身がベトナム戦争からの脱走兵で本国に送還される身である事を告白する。。。

'72年, アメリカ製. 監督は『ウエストサイド物語』『サウンドオブミュージック』のロバート・ワイズ。
マラケシュ、カサブランカ(いずれもモロッコ)、パリ、ニューヨーク、
『太陽がいっぱい』を撮ったカメラマン, アンリ・ドカエが全編ロケ撮影を敢行したラブ・ストーリーです。

くすんだ色味の画質 (リマスター&安価再発を希望!)で描かれる、結ばれない運命にありながら出逢ってしまった悲恋。
ワイズは、あの『サウンドオブミュージック』ですら迫り来るナチスの影を描いてましたが、本作でもベトナム戦争の影をボナーに背負わせて時代の空気を伝えようとしています。

戦争によって引き裂かれるという単純な話ではなく、ボナーの “逃げるのに疲れ果てて出頭する脱走兵” という込み入ったキャラ設定が、この頃のまだ若くナイーブなフォンダにピッタリ。
公開された '72年というのは反戦運動がピークな頃で、米軍が敗北~撤退を始める前年なんですね。
例えば、出頭せずにふたりで逃げてしまうエンディングにも持っていけたわけですけど、そうせずに悲恋に終わらせた結末に、ワイズが訴えたかったメッセージを感じます。

ほんの数日間の出来事。
互いに報われないと頭では分かっていても想いはもう止められなくて、少しずつ縮まってゆく距離に戸惑う... 、ふたりの何気ない気持ちの揺れがナチュラルに表現された作品。

仕事や家族、健康上の事情とか... 何かしら超えられない壁があって、互いを思うからこそ関係を終わりにする、、って事は案外あるわけですが、
本作のふたりは上述の通り極端な事情、加えてメロドラマ的に悲恋を煽る演出も思いの外されないので、今観るとこうした別れの「経験がある」方以外は没入感が弱いかもしれません。
ケンカ別れとは違い、好き同士で別れるには終わらす決断が必要で。
“嫌いになったフリ” をすれば相手が踏ん切りがつけやすいか?とか色々悩むけれど、いずれにせよポッカリ空いた喪失感とダメージはその後に長く長く、尾を引くもの... 今作のラストには、リアリティがありました。


西部劇しか観なかった父親が、柄にもなく持ってたソフト。
亡くなった今は自分が持ってるんですが、Amazon見るとなかなか稀少なソフトのようです。
家族でモロッコへ旅行した事があったからその思い出なのか、もしくはリンゼイ・ワグナー目当てだったのか(笑)今となっては判然としないんだけど、父親が撮った写真を見ると今作に映るモロッコの風景や独特な匂い、空気感が感じられてワグナー目当てじゃなかったんだなと、忖度して(笑)思うようにしてマス。
当時6歳だった自分は、劇中で映る広大な草原を「これ見たかも?」って感じる程度しか記憶がなくて😂、本当は独身の内に旅して記憶を遡(さかのぼ)りたかったんだけどそれも叶わず。Jr.が成長して記憶に残るくらいになったら嫁さんと3人で旅してみたいなと思ってます(^^)。
4.0
ベトナム戦争脱走兵の運命的な恋を描いた、ロバート・ワイズ監督、ピーター・フォンダ主演のロードムービー仕立ての恋愛ドラマ。

今作で描かれるパリの街が美しいと教えて頂いてたのでワクワクしながら鑑賞。

モロッコ、パリ、NYとアンリ・ドカエの撮影が冴え渡る。列車から見渡す風景の美しさ、何より夜のパリの美しさったら!

ブルートーンで幻想的に捉えた70年代のパリはオリンピックのそれとは違う。セリフにも登場するけれど“世界一美しい街“だった頃に違いない。

残された8時間をどう過ごすか…

恋愛モノとすれば、ロマンティックで少々擽ったくなるけれど、刹那な美しい恋として、戦争の悲劇として、風景が丸ごと包み込む。

アメリカ映画を思わせない、ふわっとしたフランス映画な雰囲気と、博物館内?でのシャープで現代的なアート感。バランスも良い。

ピーター・フォンダの少年のような笑顔は罪だし女心を揺さぶるポイント。真面目でいて、殺し文句も駆け引きも、狙ってないだろうけど心得てる。
本作が映画デビュー作となったリンゼイ・ワグナーは強くて弱い女心を好演してた。しかも美しい。

どう始めるの?
もう始まってる
はぁ、切ない…

セーヌ川沿いのふたり散歩、
凱旋門に向かって走り出すふたりの後ろ姿
エレベーター内でのふたりの会話
ホテルの廊下でふたりかくれんぼ
そして窓から見える夜のパリ…
美しければ美しいほど切なくなる残されたふたりの時間

はぁ、切ない、切なすぎる

スパッと潔いうえ余韻も残す締め方も好み。
甘過ぎないドライな大人ラブストーリーだった。
こぅ
4.3
お陰様で
✨400号レヴュー✨

チョイス、発注したのは、フォロワーKさんの
レヴューでお父さんとのモロッコ旅行での思い出を
語っていて、深く感銘を受けた、希少品の本作。
(ラッキーなタイミングで良品をで購入。)

名称ロバート・ワイズ監督による悲恋、
【ラブ・ストーリー】。

ピーターは、どこか陰のあるナイーブなエバン役が
マッチしていた。(また笑顔が凄く良い。)

対するディアドラ役リンゼイは明朗で積極的で、
終始綺麗だった。

2人のファーストコンタクトは最悪だったのだが、
直後に意気投合してしまうのは、観ていて微笑まし
かった。

本作で勝利しているのは、プロットだ。
序盤でも分かるが、エバンは、ワケあり男で、
後◯時間しか一緒に居られないという【タイム
リミット】の提示(設定)が、のセンチメンタルな
劇伴と相まって、2人の【儚い時間】を印象的に
演出している。また◯◯テーマも盛り込んでいる
のも特筆。

テンポはゆっくり目なのだが、飽きないのは流石は
【太陽がいっぱい】のアンリ・ドカエの撮影効果か。

半ばあたり、一旦は別れる2人だが、その前の
伏線的会話から再再開するシークエンスのお互いを
見つけての熱いキスは、一気に昂ぶった気持ちが
伝わってくるベストシークエンスだ。

あと数時間で、、パリを観光してからディアドラ
の泊まるホテルルームに向かうエレベーター内での
一言〜隠れてしまう【茶目っ気】はとても魅力的で
、彼女に惚れてしまう事間違いなし⁈。

終盤の溜めに溜めて(観る者を焦らして⁈)
からのベッドインのタイミングがベストで、本作
を軽く観せていないポイントだろう。


ラストは【ありきたり】にしなかった、A・N・C
的⁈と捉えた。
が、2人に希望の光があると捉えたい。

『ふたり』に似ている作品

約束

上映日:

1972年03月29日

製作国:

上映時間:

88分
3.7

あらすじ

北陸へ向かう列車の中、どこか謎めいた雰囲気の女性・螢子に、ひとりの青年がしつこくつきまとう。しかし、一見軽薄そうに見えながらもどこか無邪気な彼に、螢子はいつしか心を開き、ついには自分が服役…

>>続きを読む