枯葉 〜夜の門〜の作品情報・感想・評価・動画配信

『枯葉 〜夜の門〜』に投稿された感想・評価

運命と名乗る男がハーモニカで奏でる枯葉のメロディー。
人妻マルーの歌う枯葉。
バックに流れる枯葉。

いろんな枯葉を聴きながら
運命に翻弄される一夜のお話しでした。
kazun
3.1

解放後のパリ。ディエゴはレジスタンス仲間の死を家族に告げに戻って来た。
密告者のギー、その姉のマルーと出会う。

印象的なシーン
・電車に乗るディエゴを尾ける浮浪者
・クロワッサン売りの娘と彼氏
・…

>>続きを読む
qqfowl
4.0

1945年2月、ナチスドイツから解放されたパリに向かう主人公を待ち受けていた運命とは…

枯葉♪の曲に惹かれて見てみたら、思いがけず、私が好きな"運命的過ぎる恋"の話だった。こんな昔からあったとは。…

>>続きを読む
YAZ
3.6

マルセル・カルネの観る

戦後第一作
初期作からのコンビ、脚本家
ジャック・プレヴェールとの
最後の作品

ナチスからの解放間もないパリ
レジスタンス活動家だった友人の死を
伝えにパリを訪れたディエ…

>>続きを読む
tomoko
4.2
イヴ・モンタンのニヒルな笑顔が光ってた。
枯葉は、モンタンでなくてはやはりしっくりこない。

マルーの弟本物のクズ過ぎてみている間イライラしてた。
mh
-

パリ解放(1944年8月)後、物資不足にあえぐパリ市民が冬を迎えているさなかの、ファンタジックな恋愛ドラマ。
「運命」という名のホームレスが、登場人物に思わせぶり&謎めいたことを告げて回る。超自然的…

>>続きを読む
RIO
3.5

「北ホテル」では純潔という宝石が奥から輝いているように感じるものがありました
「悪魔が夜来る」では永遠的な存在が
順番で観てきたマルセル・カルネ
逆らえない運命とか信仰を描こうとしているのを強く感じ…

>>続きを読む

 第二次世界大戦が終わって46年に発表した作品が、本作『夜の門』である。脚本は、言わずもがな、J.プレヴェールが、自身のバレー作品を映画用に翻案し直して書き、美術は、例の通り、A.トロネーが担当する…

>>続きを読む
戦後パリの人間模様を描く運命劇。

観ていて疲れるぐらい優れた名台詞が多いです。

肉体を持った「運命」の忠告を誰も聞かないところが、人間の愚かさが出ていて良いです。

最後の「枯葉」にホロリ。
5.0

マルセル・カルネ監督作。

『北ホテル』(38)、『嘆きのテレーズ』(52)のフランスの名匠:マルセル・カルネが名作『天井桟敷の人々』(45)の翌年に撮った人間ドラマの佳作です。

パリ解放後の19…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事