夜明け前のうたを配信している動画配信サービス

『夜明け前のうた』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

夜明け前のうた
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『夜明け前のうた』に投稿された感想・評価

ぶみ
3.0
原義和監督によるドキュメンタリー。
精神障害者等を小屋に閉じ込めた私宅監置が1972年まで残っていた沖縄において、当時の写真をきっかけに関係者等や現地を取材する様を描く。
日本の負の歴史であり、闇に葬られつつある私宅監置制度を、過去のものとしてはいけないとして映像化したことは、価値あるものであり、それだけで本作品の存在意義が十分に感じられるところ。
蛇足とも思えるようなシーンや演出があるものの、それを差し引いても、得られることがあまりにも多くある一作。

彼女は、歌を唄いながら、夜明けを待っていた。
-
50年代に日本本土で廃止された精神障害者を隔離する「私宅監置」
しかし、沖縄は例外となり廃止後10年間くらいそれが適用されていたらしい
閉じ込められ、存在を消された人々を収めた写真を手がかりに関係者、親類、そしてその歴史背景を追っていくドキュメンタリー
暗い独房のような、むしろ刑務所の方がまだマシなのではないかという劣悪な環境でおよそ一坪や2畳ほどしかない空間に排泄物もその場で済ませなくてはならないので大変悪臭が漂っていたとか。
女も男も関係なく…
当時の家畜よりも酷い環境だったそう。
正直このドキュメンタリーを観るまでは、そんなことが起きていたなんて知らなかったのでびっくり。
戦後、日本が高度経済成長期に差し掛かった時代に沖縄だけ時代が止まって取り残されてしまっていたのかと思うと、なんだかなー…

戦争の傷跡が癒ず、米兵の存在で人々は病んだのではないか、という結論に監督がかなり持って行きたがっていて、若干誘導質問のように感じたのが少し違和感があったけど🤭
1960年代の沖縄、精神障害者が隔離された離れ小屋『私宅監置』というかつてあった制度。

日本の本土では1950年に禁止された制度ですが、当時アメリカ軍占領時代であり尚且精神病院が無かったため、琉球政府において『私宅監置』が認められ1972年の本土への沖縄返還に伴いようやく廃止されたそう。

その間、私宅監置された『名もなき人』達を追ったドキュメンタリー。

なのですが、実態調査や当時を知る人へのインタビュー、私宅監置小屋の再現と宿泊体験等
、実態の酷さを伝えつつも、やや詩情に傾きを置いている印象だったので、個人的には監督が出してる著書と、当時の私宅監置の状況の写真を撮り実態調査をした方の著書を読んでみないと、当時の沖縄の背景を知ることも、精神医学が本土と沖縄でどのくらい差があったのか分からないので、過去にこういう制度があったという取っ掛かりへの導入みたいな作品かと。

私宅監置の小屋は酷いもので、狭く、光もあまり差さず、食物の差し入れる穴、排便は部屋の隅の穴から、寝床は固く、服は着たきり、体を洗うにしても小屋の向こうから水をかけられる程度。

知的障害のある人、自閉症、強度行動障害のある人が対処になったそうで『家族の恥』→『地域の恥』で隔離された人達。

闇に葬られた親族、子孫がその存在すら知らないのは悲しい。
彼らのマブイ(魂)がニライカナイで安寧を得られていると良い……などどは身勝手過ぎる感傷だと分かっていますが。

沖縄については知らないことが多いな……と改めて思いました。

『夜明け前のうた』に似ている作品

ワタシタチハニンゲンダ!

上映日:

2022年08月19日

製作国:

上映時間:

114分
3.8

あらすじ

2021年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(33)が名古屋入管で死亡した。彼女の死は長年ベールに包まれてきた入管の闇を明らかにするとともに、公権力による外国人差別の歴史を象…

>>続きを読む

監督

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

沖縄スパイ戦史

上映日:

2018年07月28日

製作国:

上映時間:

114分
4.1

あらすじ

米軍が上陸し、民間人を含む20万人余りが死亡した沖縄戦。1944年の晩夏、42名の「陸軍中野学校」出身者が沖縄に渡った。北部で展開されたゲリラ戦やスパイ戦などに動員されたのは、まだ10代半…

>>続きを読む

米軍(アメリカ)が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯

上映日:

2019年08月24日

製作国:

上映時間:

128分
3.7

あらすじ

カメジローは230冊を超える日記を詳細に書き残していた。そこには、妻や娘らと過ごす家族の日常 や政治家・夫・父親など様々な顔があった。その日記を丹念に読み解き、改めて生涯を描くことでカメ…

>>続きを読む

米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー

上映日:

2017年08月26日

製作国:

上映時間:

107分
3.8

あらすじ

男は、ガジュマルをこよなく愛した。「どんな嵐にも倒れない。沖縄の生き方そのもの」だと。那覇市を、かつてたった11ヶ月だけ率いた、その男が好んで使った言葉がある。それは「不屈」。 1945…

>>続きを読む

沈黙 立ち上がる慰安婦

上映日:

2017年12月02日

製作国:

上映時間:

117分
3.6

あらすじ

1989年から沖縄戦に連行された朝鮮人「慰安婦」と軍属の実相を追い、『アリランのうたーオキナワからの証言』(91年)で「慰安婦」問題を提起した在日朝鮮人2世の朴壽南は、90年代、立ち上がっ…

>>続きを読む

台湾萬歳

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

93分
3.5

あらすじ

時代が変わろうとも、台湾の海に、大地に向き合い、汗を流して生きてきた人々がいる。本作では「変 わりゆく台湾」を描いた前 2 作に呼応するかのように「変わらない台湾」の姿を尊敬の念を込めて描…

>>続きを読む