ジャズ・ロフトを配信している動画配信サービス

『ジャズ・ロフト』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ジャズ・ロフト
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ジャズ・ロフトの作品紹介

ジャズ・ロフトのあらすじ

写真家ユージーン・スミス。雑誌「ライフ」などで意欲的な作品を数多く発表、70年代には写真集「MINAMATA」によって世界に衝撃を与え、ジョニー・デップ主演で映画化もされた。そんな彼が1950年代半ばから住んでいたNYのロフトでは、連日連夜様々なジャズ・ミュージシャンがセッションを繰り広げていた。集まったのはセロニアス・モンクをはじめ、カーラ・ブレイ、ズート・シムズ、ホール・オーヴァトンといった名うてのミュージシャンたち。当時仕事や家庭の問題が山積みだったスミスは、純粋に音楽を楽しむために集まった彼らの演奏を逃すまいと部屋中に録音用の配線を張り巡らせ、何千枚もの写真を撮る。そのむせ返るような熱気を余すところなく伝えるドキュメンタリー映画『ジャズ・ロフト』。単なる記録の域を超えて浮き彫りとなるのはジャズ・ミュージシャンたちの圧倒的な存在感。そして彼らとの交流を通して、人生の岐路に立たされていたひとりの写真家が抱く新たな決意。また歴史的な報道写真の数々を生み出してきた暗室での孤独な作業やユーモアと気難しさを併せ持つスミスの複雑なパーソナリティが多くの証言者によって明かされる。まさに今その場で起こる奇跡に立ち会っているかのような臨場感を存分に堪能できる。

ジャズ・ロフトの監督

サラ・フィシュコ

原題
The Jazz Loft According to W. Eugene Smith
製作年
2015年
製作国
アメリカ
上映時間
87分
ジャンル
ドキュメンタリー

『ジャズ・ロフト』に投稿された感想・評価

4.3
邦題は『ジャズ・ロフト』となっているが、原題に"The Jazz Loft According to W. Eugene Smith"とあるように、これは写真家ユージーン・スミス+ジャズなドキュメンタリー作品。

ジョニー・デップが見事な役作りで演じた『MINAMATA -ミナマタ-』で改めて注目を集めている写真家ユージーン・スミスの水俣以前50-60年代ニューヨークが舞台。当時彼が借りていたロフトにはボヘミアンな雰囲気があり、セロニアス・モンクはじめ気鋭のアーティストが出入りしていた。一種記録魔のユージーン・スミスは写真だけではなく、そのロフトでの演奏や電話での会話まで録音を残しており、当時の空気を伝えるその貴重な資料を基に本作は構成されている。

個人的に興味惹かれたのは彼の初期の代表作'A walk to the paradise garden'の関係者による撮影裏話や、セロニアス・モンク"The Thelonious Monk Orchestra at Town Hall"リハーサルの模様などを知れたこと。紫煙の燻るローファイでジャジーな夜の明けたNYの朝ぼらけ、近くの花屋を出入りする人たちをおさめたユージーン・スミスの写真なんかも実に美しい。

穏やかな日曜日の昼下がり、岡山のミニシアター、シネマクレールにて鑑賞。この足で近くのジャズ喫茶JORDANにお邪魔する完璧な休日プランを思いつくも、お店は日曜定休でした🤣また近日中にうかがって"The Thelonious Monk Orchestra at Town Hall"をリクエストしようかなー
4.2
『MINAMATA』で知ったアメリカの写真家ユージン・スミス。

1957年にスミスは住んでいた邸宅に家族を残し、マンハッタンの雑居ビル"ロフト"に住み始めた。
そこは人が住むには違法で、事務所として見せかけて暮らしていたが、窓から道行く人たちを撮り続けていた。
そこにはミュージシャンたちが集まって来て恰好のセッションの場と化していった。その素晴らしさに触発され、演奏している姿を写し、その音源を密かに録音していた貴重なテープを基に、関係者のインタビューで繋いでいる。

のちの巨匠と呼ばれる人たちも出入りしていた。若き才能ある人たちが研鑽していたのだった。
音楽家だけでなく、俳優、作家、画家なども訪れた。サルバドール・ダリの姿も。
そして、ジャズ界屈指のピアニスト、当時は絶頂期にあったセロニアス・モンクもやって来て大作を作るため3週間に渡ってリハーサルをしているのだった。

スミスの息子が父親を語っている言葉が印象深かった。芸術家として全身全霊を掛けていた姿、父親としての過ごし方、スミスの葛藤や人間性を知ることが出来る貴重な作品でした。
4.0
1950年代半ば、マンハッタン
「6番街のロフト The Six Avenue Loft」は
連日連夜、気鋭のジャズ・ミュージシャンたちが集まり、セッションが繰り広げられていた。
家族の元を離れ、ここに住んでいた写真家ユージン・スミスは録音機を買い込んでその模様を録音し、撮影した。
その写真や録音を元に構成した作品。
1999年、ユージン・スミスの研究者であるサム・スティーブンソンがスミスの写真アーカイブにて大量のオーディオテープを発見したことから全てが始まる。
2009年、書き起こし等を行い書籍を発表。これを元に公共ラジオ局WNYCとNPRがラジオシリーズを製作。当時番組の製作・脚本・ホストを務めたサラ・フィシュコがドキュメンタリー映画として再構成した。

セッションは真夜中。皆が明け方帰る時には目の前が花屋の問屋街で太陽と共に街に花が咲くのが素敵。
窓枠が額縁🖼
ロフトに集まったのはサム・スティーブンソンの他、カーラ・ブレイ、ズート・シムズ、ホール・オーヴァトン、ロニー・フリーといった名うてのミュージシャンたち。
中でもセロニアス・モンクのセッション映像が貴重らしく、内容も良かった。
コラボ映像や音楽、打合せ風景なども垣間見え、興味深いし楽しい。
このユニークなセッションは8年間続いたそうだ。

ジャズ・セッション映像メインかと思いきや、これは写真家ユージン・スミスのドキュメンタリーでもあり
彼らや息子、弟子たちの証言により、
ユージン・スミス、そして音楽家たちの人となりが伝わってくるのがまた別の魅力。
『MINAMATA』のレビューにも書いたが、そこで出てくるエピソードももう少し詳しく知ることができる。
中でも壮絶なのは太平洋戦争の沖縄戦でのエピソード。生死を彷徨うような重傷を負っている。
また彼は「写真界のレンブラント」と呼ばれているらしく、彼の写真の光の輝き、美しさの理由がわかって興奮した。
まさに絵画的、あの作業、私もやりたい!(暗室での現像経験あり)
『MINAMATA』で危険な目に遭うのなら、実はネガだけ先に送るという手もあったんじゃないかと思っていたが、彼の完璧な理想主義では確かに不可能だと思った。
水俣以外の素敵な写真もたくさん見られて幸せでいっぱい。
あの張り紙も彼の部屋の扉に貼られていた。


以下ドキュメンタリーだし多少内容に触れてもいいよという方は読んでください⚠️


借金だらけだったのに当時最新の録音機を買い込んだり、階下の自室からケーブルを引き出したり、なんとドリルで天井に穴を開けてマイクを入れて録音していた!(笑)
演奏だけでなく、会話やTVニュース、電話の声も録音。
写真家って記録魔なのかもしれない😁
映像化にあたっての権利関係、編集は大変そうだけれど。
当時のニューヨーク・ジャズ・シーンの貴重な記録である。

また家族とりわけ子供たち(実は子沢山の大家族)への愛情は感じるものの
仕事へのこだわりが強すぎて、一緒に過ごす時間もなければお金もなく、後年は酒やドラッグにも溺れていく。
酒やドラッグは別としても、こんなに仕事の事ばかりでは家族を顧みる時間はない。
その孤独感にはシンパシーのようなものを感じてしまった。(いやそんな仕事してないけれど、そういうバランス感覚が私にはないと思っている)
結局、彼は家族と離れることになった訳で、人としてどうかというと良くはない。
だが、真実と人間愛を求めた写真家ということに異存はないし、その人間味が愛おしい。
この作品を観たらよりそれが伝わるのではないかと思う。

『MINAMATA』の部屋の再現はここが参考になっているのだろうか。
そして「MINAMATA」は、彼の生前最後の写真集となった。
彼は戦争中の負傷や水俣での取材時に受けた暴行による後遺症に悩まされ続け、
78年、脳卒中の発作で59歳で逝去した。
合掌。


2021レビュー#187
2021鑑賞No.419/劇場鑑賞#87


サントラ、二つの写真集…まだ迷ってます(助けて~笑)💸💸💸
パンフは思ったより写真少なめ(´・ω・`)
デザインは🙆

『ジャズ・ロフト』に似ている作品

真夏の夜のジャズ 4K

上映日:

2020年08月21日

製作国:

上映時間:

83分
4.0

あらすじ

アメリカ最大級の音楽フェスティバル「ニューポート・ジャズ・フェスティバル(Newport Jazz Festival)」―日本のジャズシーンの方向性を決定づけたと言われる伝説の夏フェスの模…

>>続きを読む

JACO

上映日:

2016年12月03日

製作国:

上映時間:

110分
3.9

あらすじ

1970年代半ばに突如現れたエレクトリック・ベース・プレイヤー。1976年に人気ジャズ・フュージョン・グループのウェザー・リポートにベーシストとして加入。同年に発売したファースト・ソロ・ア…

>>続きを読む

ブルーノート・レコード ジャズを超えて

上映日:

2019年09月06日

製作国:

上映時間:

85分
3.8

あらすじ

第二次世界大戦前夜、ナチス統治下のドイツからアメリカに移住した二人の青年、アルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフ。 大のジャズ・ファンであった彼らは、1939年にニューヨークで小さな…

>>続きを読む

ロックフィールド 伝説の音楽スタジオ

上映日:

2022年01月28日

製作国:

上映時間:

96分
3.7

あらすじ

今から50年以上前。ウェールズの片田舎で音楽好きの兄弟キングズリーとチャールズ が家業の酪農場を引き継ぐ。当時エルヴィス・プレスリーに夢中だったふたりは、農場 の仕事の傍ら、屋根裏に録音機…

>>続きを読む

エコー・イン・ザ・キャニオン

上映日:

2022年05月27日

製作国:

上映時間:

83分
3.5

あらすじ

ハリウッドのナイトクラブ街から車で 5 分の場所に位置するローレル・キャニオン。そこは 60 年代から 70 年代にかけて数々のミュージシャンが暮らし、互いに刺激を与え合い、ウェストコース…

>>続きを読む