アン・シャーリーの1の情報・感想・評価

エピソード01
世界って、とてもおもしろいとこね
拍手:48回
あらすじ
11歳の孤児アン・シャーリーは、孤児院からプリンス・エドワード島のグリーン・ゲイブルズにやってくる。想像力豊かで明るく、赤毛が特徴的なアン。アンを迎えたマシュウとマリラのカスバート兄妹は、本当は男の子を望んでいたが、家までの道中でマシュウはすっかりアンを気に入ってしまい、孤児院へ帰す予定でいたマリラも、アンの純粋な心と悲しい過去を知り葛藤する。アンは大きな不安を抱きつつも、明るい未来を夢見るが……。
コメント34件
やちえもん

やちえもん

昭和のアニメをこの前チラッと観たら、こちらのほうがテンポよく進みそう。
いいね!3件
Anna

Anna

ハマる!
いいね!3件
ヴレア

ヴレア

このコメントはネタバレを含みます

アンがいかにも今風のアニメっぽい感じなのがちょっと気になった。 喜怒哀楽の表現もややオーバー気味に映る。 でも、その元気いっぱいな明るさにはとても癒やされたし、皆魔法にかけられるのも頷けた。
多動でやばいかと思いきやすごいいいこで周りもいい人でよかったーとなる今期覇権アニメ
いいね!3件
わの

わの

なんかラストで目が潤んでしまった。 赤毛のアンはうっすら知ってるようなってくらいで、アニメーションやドラマでは見たことなかったです。 ラストの「私たちがあの子の役に立つことはできる」って台詞がなんかグッときました。 おばさんの大人の立場でみると、アンの将来に責任を持てないと考えるのも正しいと思うし、キッパリと突き放すのも優しさと思うぶん、馬車の表情とかラストの表情から愛情みたいなのを感じて、とても良かった。
umimi

umimi

アンの声とキャラクターデザインがイマドキ過ぎて受け入れ難い。 「大人になったら美人にしてください」と神様にお願いしているけど、すでにじゅうぶんかわいいし。 それ以外は数年前にシーズン1だけ観たドラマ版とほぼ同じ。 マシューが優しくマリラが厳しい。 視聴継続するか迷う。 だったら、まだ観ていないドラマ版のシーズン2以降を観ようかな。
いいね!23件
naomi

naomi

赤毛のアン、最後にeを付けて。 新たにアニメシリーズが始まり、楽しく見ました。 美しい風景、アンの表現が2割増し位で可愛らしい。 マシューとの出会い、やっぱり甘々に優しい。 マリラとの出会い、背筋が伸びる感じの優しさ。 これからも楽しみ。
いいね!8件
July

July

見た目や声によるキャラデサインはちょっと…とは思うものの、アン本来のキャラクターの魅力がそれ等より勝っているのと、マシューがリアルカナダ人のおじさんぽいのとで引き込まれてしまった。セリフはどこまで原作通りなのだろう?
いいね!1件
眼鏡の錬金術師

眼鏡の錬金術師

このコメントはネタバレを含みます

孤児のアン。本当は男の子が欲しかったようだが、根の優しいマリラはアンを引き取ることにした。
いいね!2件
らいく

らいく

このコメントはネタバレを含みます

赤毛のアンシリーズ大好きで視聴! 🔖第1話 世界って、とてもおもしろいところね アニメはアニメーションにしか惹き出せない魅力があって面白かった!キャラクターも可愛らしく描かれていたし、風景も華やかで綺麗だった。 並木道のことを歓喜の白露と呼んだり,池のことを輝く湖水とつけたり,想像してる時のアンはとても幸せそうで発想が素敵だなぁって感じる! アンの想像力が豊かで観てる側も心が豊かになる。 素敵な引き出し🗃️を沢山持ってて素敵だなぁって🫶 最後の「わしらがあの子の役に立てるんだよ」っていうマシューの言葉が素敵だった。 (Netflix アンという名の少女 を観て赤毛のアンを大好きになって 朝ドラ 花子とアン を観てアンのことが更に大好きになって今に至るので原作とかは読んだことがないです。これを機会にアニメ「赤毛のアン」も観てみたい😊)
いいね!1件
バタンキュー

バタンキュー

「赤毛のアン」は未体験。アンだけでなく登場人物たちの複雑な心情変化が伝わってくる、アニメーションに良い芝居をさせてると思いました。音楽も好きです。期待が膨らむ第一話でした。
いいね!2件
lavanda

lavanda

「朝はどんな朝も大好き。」 子どもの頃からずっと大好きな赤毛のアン、新しくアニメ化されて嬉しい。 人物画と背景画のタッチが違いすぎるのが逆に良かった。
いいね!3件
Gorosuke

Gorosuke

展開が早いな、もっとゆっくり進めてくれていいんだけどな…。 このアンはこれまでのどのアンよりも、ひときわ赤い!
いいね!5件
おこめ

おこめ

初めての赤毛のアンです。 アンの演技のクセが決まりきっていて、情感があんまり…ゆえに何を話してるか全く頭に入ってこない。様々なシーンが予定調和な感じに見えてしまう。セリフに引っ張られすぎでは?みんなが何を感じてどういう表情なのかが全然わからない。 もう少し脚本や演出はなんとかならなかったのかな。 見続けられるか心配。
いいね!1件
山村

山村

ネットで色々言われてるみたいだけど、個人的にはめちゃくちゃ良いリメイク!!1話でここまで持ってくるかー。
いいね!1件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

このアニメまでに、 原作、アニメ(高畑勲)、実写映画(1985)、アンという名の少女を観てきたけど、 これはまた別物として楽しめそうなスタート。 (一部酷評されているみたいだし、そもそも、どうやったって批判はくるだろうから制作するなんてチャレンジャーだな..とは思ったけど。) 話数からもかなり巻いていく感じだろうけど、 想像力豊かなアンや周りのみんなを見ていきたい。 -- 孤児院から手違いで男の子と間違われてグリーンゲイブルズへやってきたアン。 ここに居られないことを知った時の絶望感や切り替えの速さなど、 自分のイメージより明るさ多めなアンね。 だからこそ、俯いて黙って手を震えさせるアンの様子で マリラは決心したのかも。 一旦、グリーン・ゲイブルズへ帰ってきて、 今後の身の置き場の決定を待つアン。
いいね!1件
まさか、また、アンの新しいアニメが見れるとは😍 原作が愛読書である上に、もう何回、何度、映画やドラマや、高畑勲のアニメを観たことか。 アンのキャラデザや演出にまだ慣れないけど、物語もセリフもわかっていても、やっぱり楽しみなアン!👒 今回は「アンの青春」「アンの愛情」までを2クールでアニメ化するとのことで不安もあるけど、挑戦的だなぁと思います。相応のスピードで展開する必要がありますが、原作や他の作品と比較せずに楽したいと思います🧳
いいね!10件
蒼空

蒼空

音楽:大島ミチル ↑これが嬉しい。 明るい色調で春から夏へのアニメとして気持ちがあがる。 現代的だけど、Netflixの「アンという少女」の衣装とか参考にしてる?高畑勲のダイジェスト的な。 アンは11歳まで孤児院にいて、痩せすぎでおそらく貧相な感じなのだろう。おまけに人気のない赤毛。かつてはいじめの対象になる色。彼女は自分が今まで誰にも引き取られないのは容姿のせいだと思っている。悲観的なのは孤児院で辛かったからだろう。二重人格のようにそこから逃げるために空想している、のではないかと思う。 マシューとマリラは兄妹で未婚だが、マシューは寡黙というか多分冴えない。女性と話すのが苦手。が、イケおじだった。これは少し方向性は変わってしまう。 マリラ・カスバート 役:中村綾 洋画の吹き替えが多い女優さんなので、落ち着いた声で最近のCVのような変な癖がなくてとても良い。 マシューも 明るい絵柄で思ったより悪くはなかった。 挑戦していると思う。 ただ、“雨が降ると広がる”と本にはあるので直毛は違う気がする。真っ直ぐな髪は憧れであり「人が羨むもの」を持っているアンならそれを自慢しそうだ。 駆け足で展開する感じだけど楽しめると思う。24話は今日では長い方かもしれない。少し静寂というか間があるといいな。 最後まで見ますよ〜〜 Laura day romanceのheartというエンディング曲 なかなか良いです。 しかし、制作スタッフ 韓国に外注なんですね。
いいね!1件
流之助

流之助

そんなに悪くないじゃんという気持ちと、これはアカン!という気持ちのふたつがある。 面白くあれ!!!
いいね!3件
ぎっく

ぎっく

期待度5 生い立ちを考えると悲観的になってもおかしくないのに、前向きな主人公でいいね。
いいね!2件
瀬賀喜太郎

瀬賀喜太郎

このコメントはネタバレを含みます

どうしても原作や名作劇場との比較はされてしまうと思うが、今風な絵柄ながら楽しめた
いいね!1件
こぶたちゃん

こぶたちゃん

高畑さんの赤毛のアンを超えないけど、がんばってほしい。
いいね!2件
アン・シャーリーより
いいね!1件
鈴木仮名

鈴木仮名

原作は何回か読みました 前のアニメはそこそこに 今回のはちょっとだけ
いいね!6件
Arcsan

Arcsan

このコメントはネタバレを含みます

アン・シャーリーにしては声が可愛すぎる。そのうち慣れるだろうけど
いいね!5件
朝ドラ「花子とアン」はみましたが、原作も高畑アニメ版もみてません。 アンはすっごい前向きでおしゃべりだけど、赤毛はコンプレックスなのね。 アニメの色使いもキャラクターデザインも今風ですね。 元々男の子を養子にする予定だったのね。また孤児院に戻るのかと泣き出すアン。これが花じゃなくて花子と呼んでくれの元ネタか。 一晩たったらすっごい前向き!とらえどころが無い。おばさんはアンに対して冷静だが、おじさんは気に入ったらしい。 色々あってやっぱりアンを引き取る事にする。
いいね!8件
ありんこ

ありんこ

ハウスの名作劇場から原作、映画、ドラマといろいろ見てきましたが、これもいいですね☺️ 第一話から心つかまれました。慣れないとアンのおしゃべりをウザいと感じる人もいると思うけど😅マリラに語る両親を亡くした後は親戚をたらい回しにされてきたアンの半生を聞けば、彼女が空想を味方にして何とか乗り越えてきたことが伝わってきませんか? アニメだと、どうしても名作劇場と比べてしまうけど、少し若めでイケメンなマシュウと初回から可愛げがあるマリラもこれはこれでいいですね😁
いいね!5件
タカノリンコ

タカノリンコ

めっちゃ良くないですか。
いいね!1件
磯辺焼き

磯辺焼き

赤毛のアン、そういえば触れた事なかったな。児童文学アニメ。 孤児院から里親の元へ。手違いやらで波乱含みな展開から、ほんのり心が温まる話の落とし方に惹かれます。 そんな話をしっかりと肉付けするアニメ映像もまた魅力的。派手に動かすわけでは無いですが、細やかな仕草の演出にこだわりを感じます。 良いですねえ!
いいね!2件
夏藤涼太

夏藤涼太

今時のアニメの絵柄でありながら、ちゃんと名作劇場感もある絶妙なバランス。 なにより映像自体は非常に美しいし、今風でありながらも、セリフなんかには古典の翻訳調っぽい言い回しがあって良い。 しかし、ここ数年原作の弾が切れたアニメ業界では古い漫画のアニメ化や名作アニメのリメイクが続いていたが…ついに児童文学アニメにまで手を出してきたかという感じではあるものの、それこそお金を出してくれ、しかも人口的にボリュームゾーンである高齢オタクを狙うのではなく、子供向けの作品を、それも少子高齢化の今、高いクオリティで作ってくれるというのは、それはとてもいい傾向だと思う。
いいね!4件