光る君への26の情報・感想・評価

エピソード26
いけにえの姫
拍手:59回
あらすじ
災害が続く都をまたも大地震が襲った。まひろ(吉高由里子)は、夫となった宣孝(佐々木蔵之介)の財で家を修繕し、生計を立てていた。道長(柄本佑)は、安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)から、この天変地異を治めるためには道長の娘・彰子(見上愛)を入内させるしかないと進言される。心労から体調を崩した一条天皇(塩野瑛久)は、譲位して定子(高畑充希)と暮らしたいと行成(渡辺大知)に相談。それを聞いた道長は…
コメント67件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

なんでここで道長がくるねーん
いいね!1件
流之助

流之助

このコメントはネタバレを含みます

点々と存在する歴史上の定説とされている出来事とそのまた次の出来事の間を埋めていく脚本に魅了される。 先を知ってるから彰子がすごく気になるなァ。 百合の間に男が入り込む激烈な疎外感というか、異物感が伊周にはあるよね。 みんながみんな、まひろのように賢く深く考えることは出来ないし、自分が考えているようにみんなが考えたり感じたりするわけでもないのだよ。 何も失わないまま何かを得ることは叶わず…。 そして、まひろ父の「潔癖」が悪い方に炸裂! でもこの潔癖がなければ源氏物語はうまれなかったのよね!ありがとう、宣孝!他人の修羅場はバカバカしく見えるけど本人にとっては悲劇でしかない。 そして、女が母として生きようと覚悟を決めるとめっちゃ怖くなるのは共通らしい。怖ァ。 男が若い女に弱く、妻が妊娠中は隙が生じるのもアルアルすぎてなまなまなまなまなまなましいいいいワァ。嫌ァ。 ラストシーンの道長が神々しすぎた。
チャイ緒

チャイ緒

ヒィーーーwww 蔵之介まじおもしろい 宣孝おじさんとまひろ、仲良くやれそうと思ったら早速揉めまくってるやん!! まひろ可愛げなさすぎる 「プンとしてる私が好きと言った」と言えるほどまだ溺愛されてないのにこんなことしちゃうから…とも思うが、まひろからしたら、あんなに好き好き言ってきたからこっちが仕方なく結婚してやってんのになんなのよ!の気持ちもあるよな 女心やな〜とも思うし、男心わかってなさすぎとも思う😂よくこの後あんな壮大な恋愛小説書けたなwwwww 宣孝おじさん、まじノンデリだけど、悪い人ではないんよね〜。。いや、悪い人ではないけどまじノンデリとでも言うべきなのか。 手紙見せたことを謝ってくれるのは器大きいじゃんと思ったけどらここで道長の名前出して相手のプライドを傷つけるやり方は、これはまひろにはない手札だったからきちぃーとなった、うわてだが、サイテーすぎる 年上の器の大きい男とまひろなら相性がいいんじゃないかと思ってたけど、浮気症で人権意識低いおじさんと超リベラル思想まひろは根本的なとこで合わねーんじゃねーか?とも思う この先2人は仲良くなるのかなー にしても、いとごときに恋愛指南されてんじゃねーよまひろ。。よく考えたらいとって為時の妾もやってたよね昔 そう考えると為時パパも弟惟規も、まひろの潔癖で不器用な性格よくわかったうえで、良さを認めてあげる良い家族だなあ!! 自分を無条件で慈しんでくれる男にばかり囲まれて育ったからあんまりこういう男の扱い方わからないのかもね(幸せなことかもね…) 定子のこと、結構イヤな女かもと私が思い始めたのは前回からであったが、今回登場人物たちが堂々と「傾国の女」やら「色気で操ってる」やらそっちの表現で表しまくってんのわろた たしかに定子って多くを語らないけど、あの高畑充希のまんまるの大きな目でジッ…と見つめる&昼からのお篭もり三昧で、なんだかんだと天皇が政治を疎かにしてまで自分に尽くすように仕向けてる(意識してるか無意識かは不明)だから、ファム・ファタールかもしれない まひろとは大違いだ!!笑笑 まひろも少しは定子さまから男の庇護下にいる雰囲気で実は手玉に取る術を学ぼう (もしかして女院様になくて定子さまにあるのってこの技術だったのか…) ついに彰子登場!!三上愛ちゃん、ほんとにめちゃくちゃオシャレな顔!!こんな顔になりたいーー!! まだまだ少女だけど果たして定子から一条天皇を奪い取れるかな? てか道長が彰子を入内させるのはオイオイって感じではあるが、入内する女で幸せな女なんていないと言ってた道長が手塩に育てた娘を入内させることになり、そして溺愛されてる正妻がいる状況ということもわかってたら… 娘の絶対的味方になってくれるような人を娘の傍におきたいって思うのは必然かも。そしたら、それは、女房になれる程度の身分と賢さがあるまひろに白羽の矢がたつのは…必然かも!!!!! 筋道が見えてきました 本人も政治のことでみんながあーだこーだ問題ばかり起こすから、自分と同じ視点で意見出してくれる人がそばに居たら嬉しいかもな (妻は妻としての意見しか出ないし、政治仲間もみんなライバルだから) にしても倫子まじしたたかやなー!!反対ですとか言っておいて、実はそんなに反対じゃないって自分であっさり意見変更できんのさすがだわ。こんくらい肝座ってなきゃここでは生きていけないのか 己を曲げる必要がなく火花のように恋に落ちた道長はやはりソウルメイトだったのかな こんな状況で道長と再会したらますます元彼サイコーになってしまわん??大丈夫??笑 清少納言が伊周に嫌味でぶっ刺すシーン最高だったww 私の推しに手出すなよ?のバチバチ感まじかっけー 孤立深める定子さまだからこそ、こんな絶対的味方が近くにいるの、よかったねの気持ちになる てか清少納言が定子さまをシスターフッドの力で守り続けてる姿が尊いから、だからこそ彰子とまひろがどんな関係性として描かれるかドキドキしちゃうね この作品の中の清少納言が本当に好き、今のところまひろより好き
いいね!3件
マイ

マイ

「想いを頂くばかり、己を貫くばかりでは、誰とも寄り添えませぬ。」 「己を曲げて、誰かと寄り添う……」 「それが、愛おしいということで御座いましょう?」
わかな

わかな

己を貫くばかりでは誰とも寄り添えませぬ。 左大臣の娘として生まれた宿命が彰子に迫る……
いいね!1件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

新婚なのに揉めるの早すぎ😭 宣孝はいろんなおなごにプレゼント買えるくらい裕福なのね。フッ軽&ノンデリ。 絶対に言っちゃいけないことってあるよね… 道長は晴明の忠告により長女の彰子を入内させる。黒道長になり始めている… 内裏を清めるため? ずっと悲壮顔😞の彰子は状況を理解しているのか? 反対するけど最終的には賛同する倫子。一家の一大プロジェクトだ… 中宮は宮中で完全にファムファタール的厄介者扱い。 しかし第二子を懐妊。勢いで出家さえしなければ…
いいね!12件
晴

想いを頂くばかり、己を貫くばかりでは、誰とも寄り添えませぬ
いいね!2件
a

a

このコメントはネタバレを含みます

道長の「勝負ではない。生贄だ」の迫力。 強かな人はたくさんいるけど、柔軟で芯のある強かさがこの人にもある。 強かな女たち。詮子、倫子、中宮。 詮子の「大好きな弟だからよく見ていたのよ」 倫子の妻、母としての頼もしさ。 ついに彰子(見上愛ちゃん)登場。彼女の心の内を知れる日は来るのかな。 まひろといとのシーン良かった。 まひろが幸せそうな序盤から宣孝が遠のいた終盤へ。まひろ寄りの思考だけど(だからこそ)、宣孝とのやりとりは見ててちょっとしんどかった。 公任・斉信・行成・俊賢のトークや親のいない子への宣孝の態度。自分の栄華ではなく世のため人のため力を尽くす道長を思い出してしまうね。
いいね!1件
まちゅ

まちゅ

彰子の表情の裏に何があるのか気になる 大石静の作品は面白い!この方の恋愛の描き方が好きだな
いいね!2件
everglaz0

everglaz0

「思いを頂くばかり、己を貫くばかりでは、誰とも寄り添えませぬ。」 まひろが、己を曲げてまで寄り添いたい相手とは…
いいね!5件
grace

grace

日食と地震の不穏な空気/ こんな縁起悪そうなタイミングで彰子様は入内されたのか、華やかな裳着(夜に実施される)なのに、ちっとも幸せを感じられない…/カジュアル呪詛/私本当に定子様サロンの色使いが好き/たねちゃんのこととか思うとまじ宣孝様は地雷踏みすぎ…紫式部集に残る痴話喧嘩。髭黒右大将。恋じゃなくても嫉妬するってなんて難しいのだろう、人の心は。 文散らしけりと聞きて「ありし文ども、取り集めてをこせずは返事書かじ」と言葉にてのみ言いやりければ「みな、をこす」とて、いみじく怨んじたりければ…/入るかたはさやかなりける月影をうはの空にも待ちし宵かな/さして行く山の端もみなかき曇り心も空に帰りし月影
いいね!3件
masatan

masatan

ついに彰子が入内。道長の権威を強くしたいという自分の意志というか、うつつを抜かす一条天皇の尻拭いのため、安倍晴明の助言で仕方なく実の娘を生贄にした印象がある脚本になっている。えもたすの道長は、まひろ目線による理想の道長像なのか、単に道長の策略なのか
いいね!4件
大地震とまひろと宣孝の関係も急展開。
いいね!4件
ちいさいしかく

ちいさいしかく

このコメントはネタバレを含みます

彰子の女優さんすごくお綺麗……役柄にぴったりの表情をしていて切なくなる 行成仕事できすぎて怖い笑 道長、権力者らしくなってきたけど少し甘さが見えるところが面白い人物像だな〜 宣孝ほんとだるい(笑)でもまひろにブチギレないし、相性も良いんだろうね。いとさん、好き!
いいね!2件
腹下し

腹下し

リアルだなぁ…って感じだった、特にまひろと宣孝さまのところ。 褒めてるんだからいいじゃん!って言う人、一定数いるよね…笑 ちがうんだわ!貴方だから書いたのに!見せたのに!話したのに!みたいなね。 地雷の踏み方も実に見事だったわ…笑 これもリアル…笑 あといとの夫婦論?も素敵というか金言だったなあ そしてまひろと道長、偶然出会いすぎる笑 そりゃあお互い運命だって思ってしまうよね…
いいね!6件
tak

tak

このコメントはネタバレを含みます

インコ🦜の声 種崎敦美っ!🤣
いいね!4件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

日食と地震についての「天文密奏」 天皇だけが見れる。朕のせいなのか…。 彰子の病弱なのか幸薄そうな生贄感が出てた。本心は封印してるの? 宣孝とまひろ、案外ラブラブで何より♡と思ったら…価値観真逆だし、まひろの気持ちに寄り添う気もない。 「己を曲げて 誰かと寄り添う それが愛おしいということ。」 この時代なら妻の方が男より下の身分。分かるけどね…。糸に押されて文を書く 石山寺にみんなで行く。殿がまた来てくださる様お祈りをすると。誦経。するも… 再会しちまったか〜💦
いいね!10件
Kanon

Kanon

💮
いいね!1件
あ

宣孝はまひろにとって己を曲げてまで一緒にいたい相手ではない、それに尽きる。これが現代的な価値観なのか普遍的なものなのかは興味がある。彰子のこれからの成長が楽しみ。食い気味の呪咀しますかと石山寺の道長に笑った。
いいね!5件
BLUE

BLUE

めちゃくちゃ面白くなってきたな〜〜 中宮様、余裕の態度、、! でもそんな彰子がこれからかき乱していくんだろうなぁ 宣孝も最低だけど、まひろも「そうじゃなきゃ別れる」とか強気だし上から。 これがモテる女の余裕? 「想いを頂くばかり、己を貫くばかりでは誰とも寄り添えませぬ」 いとさん、凄く良いこと言うな〜
いいね!3件
ハナツバキ

ハナツバキ

この天変地異を治めるには左大臣の娘である彰子を朝廷に入内させることを晴明が道長に勧める。 自身も身を削ったと詮子も彰子を差し出すよう言う。  帝には定子がおり最初は反対した倫子も母の「やってみなければわからない。定子は帝より4つも年上。何があるかわからない」と。  長保になり正月に帝が内裏に中宮を呼び今年の11月頃に御子が生まれるという晴明の話を聞きそれまで「出世とは片足をあの世に踏み入れること」と言われ、道長は世の安寧を取り返す為にも彰子の入内の考えを固め、これは生贄だと妻倫子に言い聞かせるように。  11月1日に彰子の入内をぶつけ、帝も内裏も彰子が清めると言う。 倫子も命をかけると支援を約束する。  心労で鯛茶を崩した帝は道長に世話をかけたと娘の入内を許す。 もぎの儀も済み公任は左大臣は己の為に生きてはおらぬと言う。  一方、大地震の後 まひろの屋敷には調度品が届き、いとが宣孝の財力に感心する。 しかし栗を持参した宣孝がもらった文を見たある女が褒めたと言うのを聞きまひろは文を返せと怒る。 弟ののぶなりも若い女と宣孝を市で見たと。 灰をまひろにぶつけられ寄り付かないように。 いとにおのれを貫くばかり、想いを頂くばかりでは誰とも寄り添えないと言われる。  石山寺に願掛けに行ったまひろは道長と出会う。 展開も早いがドラマの時間も過ぎるのが早いです。
いいね!8件
める

める

彰子、大丈夫?精神病か何か抱えてるとか? 宣孝のいくつかの発言で一気に好感度が下がっちゃった…。 モヤモヤっとしていたところにまひろが粉をぶつけてスッキリした!(けど、仲直りしてほしい〜〜🥲) ふたりが楽しそうにお話しているシーンは好きだからなぁ。 帝に関してはは自分の欲が強すぎて反省してるようで全然心入れ替えてない。真面目に仕事しろ。以上! まひろと道長の関係はまだまだ続く…というかこれからか!?これが運命か。
いいね!9件

このコメントはネタバレを含みます

鳥は無事です。 (アカビタイムジオウム) #鳥の安否確認
いいね!4件
仮面の大使

仮面の大使

 彰子があそこまで悲しそうなの何か理由があるんだろうか?本心が知りたい。今のところ「仰せのままに」しか言ってない。  宣孝がクソ行為をかましてきて、最悪。いとがまひろに逃げ道を作るべきとか己を曲げて寄り添うべきとかいっていた。言いたいことはわかるけど、なら宣孝もそうしなきゃ不公平だよね(そもそも公平じゃないか…)。  
いいね!15件
umimi

umimi

このコメントはネタバレを含みます

OP入り直前の宣孝とまひろが倒れ込むシーンのまひろの声が、まんま吉高ちゃんだった💦 宣孝はまひろを子供の頃からよく知っていて、そのままのまひろで良いと言って妻に(妾に)したのにね。 やっぱり男ってやつは…😓 弟には「一度引っ叩いてやりなよ」と言われたけど、なんならそれよりひどい「顔面灰投げ」💨 目に入ってたらかなり痛いよな😫 演技続けた佐々木蔵之介の役者根性よ! でも最近この役同様かそれ以上にちょっと気持ち悪さが強めに感じます。 かっこいいらくだ🐪と言われていた「離婚弁護士」の頃がいちばん好きだったかも。
いいね!22件
まひろ×宣孝…ほんま無いわ…😑 ん〜ないないっ(実資) ナイナイッ🦜!!
いいね!13件
midori

midori

あー宣孝様…はじめからなんか好きになれなかったんだけども、もう嫌〜 でも、夫婦喧嘩はなんか笑っちゃう〜
いいね!5件
AMY

AMY

地震で逃げた福丸笑 でもちゃんと戻ってくる笑 晴明が思うような政治にならないから、呪いで天変地異を起こしてるとしか思えん 道長の言う通り、他にも既に側室がいるのに、何で左大臣の娘? 儚げな表情の見上愛が素敵 宣孝には正直ちょっとがっかりかな 子どもすぎない? 貧しい子どもらには冷たいし、まひろの身の回りのお世話をしてくれている人は眼中にもない 道長だと燃え上がるような恋で盲目になってしまうから、穏やかな宣孝がまひろには良いのかもと思ってたけど、よっぽど子どもで心穏やかに過ごせなさそう 宣孝の使う言葉も気になった みんなに賢い女を妻にしたことを自慢したいみたいなセリフあったけど、それってまひろが好きというよりまひろによって自分にさらに箔がついたって思ってるってことなのかなと思ったし、 「難しい女だな」と言ったけど、まるでまひろが悪いみたいだなと 自分の言葉が相手を傷つけたかどうかとかまず考えないんだなと思った いとの言葉はたしかにその通りだし、元はと言えば他人の誰かと一緒になる上では大切なことだと思う だけど、それってお互いに意識して実行しないと難しいことなんじゃないかと 今回の場合、いとに言われてまひろはハッとしてたけど、宣孝からしたらめんどくさいこといちいち言われるくらいなら、何にも言わない他の女のところに行こう〜って感じなんじゃないかな このタイミングでの道長との再会はどう運命を変えて行くのか
いいね!8件
すかい

すかい

なんだかんだ言って毎週めちゃくちゃ楽しみにしてる一番のドラマ。 もう大河と言うより普通の?ドラマやん! 源氏物語はよく知ってるけど紫式部についてはあまり知識がないので、これからどーなる!?と思いながら見てる。
いいね!8件
りょう

りょう

見上愛の俳優としての出世っぷりがすごい。先日、河合優実と見上愛と青木柚が出てた「ボクらの時代」でも、この子向上心の強い子だなぁと思ったけど、入内していく様が重なった。彰子は仰せのままに入内なんだけど。 それにしても帝よ、仕事しろ。
いいね!14件