べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~の33の情報・感想・評価

エピソード33
打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく)
拍手:47回
あらすじ
打ちこわしが発生し、蔦重(横浜流星)は、意次(渡辺謙)のもとを訪れ、ある策を進言する。一橋邸では治済(生田斗真)が定信(井上祐貴)に、正式な老中就任を告げるが…
コメント66件
midori

midori

蔦重から国宝感あるしなやかさを感じた。
maria

maria

長谷川様〜!最初はキザすぎて苦手だったけれど、視察したり今回だったりと憎めず愛らしくて。 新さんがこうなることはネタバレで分かっていたけれど、本当に悲しすぎる。盗まずただ意思を伝えるためだけの打ち壊しだったり、蔦重を守ったり本当に人柄よくべらぼうになくてはならない人物だった。
鱈腹

鱈腹

丈右衛門、引き際までヒールを徹底していて凄かった...! 蔦重を庇った新さんの命を奪い、さらに斬りかかろうとしたところを平蔵に討たれ。結局、黒幕の存在が明るみになることはなく、エージェントとしての職務を全うして。 報われない世の中、志半ばで去っていく仲間たち。歌麿が描いた新さんの絵、見たかったなぁ。
いいね!2件
らまんば

らまんば

あんだけ人がいてなんで新さん運ぶの蔦重ひとりなのよ
いいね!5件
yayou

yayou

このコメントはネタバレを含みます

打ち壊し、ケンカというレベルであれ⁈びっくりしたよ。犯罪じゃないの?侵入暴挙、盗まないといっても捨てるのー😱お百姓さんが泣きますよ🥲 どちらからも敵視されるのではなくて、どちらの味方にもなりたいんだよね蔦重は。 丈右衛門だった男 は色々知りすぎて消されたのかと思ったら、長谷川様の矢だった。みんな矢が胸に刺さっても助けるそぶりもなく。悪奴にしても命に差がありすぎだね。刀を抜いたことなどない武士たちの時代。意外だったけど泰平な時代だったのかな一応。 新さんの重さを支える蔦重。見たことない蔦重の絶望感包めるのは、酸いも甘いも知ってる歌だから。 命を描く生きている絵
いいね!2件
サンライズ

サンライズ

盗まない打ち壊しが成立する社会が素晴らしい。そこにどんな哲学があるのだろうか。
いいね!2件
えりこ

えりこ

このコメントはネタバレを含みます

つたじゅうを守って逝った新さんの最期…歌の慰めに泣いた
いいね!2件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

新さんの意図願い虚しく、秩序ある行動が徐々に薄れ、盗みに死者も続出 御先手組を出す騒動に。 富本斎宮太夫(新浜レオン)の美声と共にお救い銀の宣伝をするも、"丈右衛門だった男"(矢野聖人)に斬られそうに!長谷川が矢を放ち死すも 寸前で新さんが庇い、毒を塗られた刃やいばの切っ先が腰に入り…🗡️ 新さんの最期。良い顔だったね☺️ 今頃になってあの手袋が💦強かな大崎から高岳の元に。 松平定信より一橋の方が一枚上手やのぅ〜バチバチ🔥 歌麿も絵も芽吹く。「ならではの絵」✨ 蜘蛛の巣まで繊細な描写美
いいね!16件
LADYKAMAA

LADYKAMAA

【貢献!】 しんさん、ながらくこのドラマに出て😭初回から出てるから8ヶ月のお付き合い!そりゃ退場になると視聴者も寂しく思うよ。 【殺されかけた蔦重】 こういう徳を積もうとする行為は悪には嫌われるんだね。そろそろ目をつけられそうな蔦。 【開眼!歌麿】 この虫の絵、み、見たことありますよ資料などで!歌麿歴史舞台に華々しく登場!
いいね!3件
hikarouch

hikarouch

生田斗真最高だなあ。裏で糸引く、まさに黒幕。悪どいが器も小さい、狡賢くて執念深い。見事な悪役だね。 歌麿が蔦重を励ます、立場逆転のくだりも良かったね。通底するのは、何のために生まれて生きるか。泣けるぜ。
いいね!5件
あーさん

あーさん

このコメントはネタバレを含みます

"打壊演太女功徳" 銀が降る、銀が降る〜 ヤバイヤバイ!蔦重、逃げて〜!とその時弓を射る隼人さん、カッケー!!…と思った矢先の最悪の出来事。いつぞやの誰袖のように、放心状態になる蔦重。。無数に並ぶ塚が哀しい。 歴史の裏に、こういう市井の名もなき人々の熱き思いが😥 富本斎宮大夫、誰かと思ったら演歌歌手の新浜レオン! そして、有吉弘行が服部半蔵!? 思わぬキャストにさすがNHK! 歌麿の絵が蔦重の救いに。。
いいね!14件
なつめ

なつめ

戸板に載せて運んでください
いいね!4件
sat

sat

新さんまで、、、 果たしてわたしはどんな顔で死ぬんだろうか やり切りいい顔で死ねるんだろうか 長谷川くん、ご立派になられて〜!!(誰目線) いつの間に弓頭なの! 吉原のみんな元気かな
いいね!4件
seona

seona

打ちこわしって火の用心して、窃盗をせず、近所に迷惑かけないように秩序持って行われていたんだよね。新さんみたいに名もなき英雄がいたのかな... 「俺は世を明るくする男を守るために生まれてきた」←😭😭😭
いいね!5件
ふみさん

ふみさん

打ち壊し 襲うのは売り惜しみした米屋 盗んではいけない壊すだけ 惚れ女と一緒になって 苦労もあっただろうけど きっと楽しい事が山ほどあって 最後は世に向かって 思いをぶつけて貫いて とびっきり良い顔だったしんさん
いいね!5件
ポレポレ

ポレポレ

このコメントはネタバレを含みます

ついに江戸市中でも打ちこわしが勃発! あくまでも世直しで天誅という建前の喧嘩、小田新之助(井之脇海)は「壊すだけだ、盗むな」と仲間たちに呼びかけるが……。 声がジョニデの日本語吹替え版にそっくりww な北町奉行 曲淵景漸(平田広明)が登場。 米を求めているのに、罪が重くなるから米は盗めず捨てざるを得ない——。こんな本末転倒な事態、できるだけ早く幕を引かねば! ……蔦屋重三郎/蔦重(横浜流星)は田沼意次(渡辺謙)に接触。金を配って決まった量の米を買える仕組みで当座を凌ぐことを提案。 売り惜しみをした米問屋だけでなく、田沼派の御用商人も打ちこわしの標的に。意次は自らに賛同する大名旗本たちに今こそ身銭を切り、蓄えている米で民の怒りを鎮めなければと頭を下げる。 江戸での打ちこわし勃発の原因は、期日になっても御救い米が出なかったから。その御救い米が出なかった原因は、田沼憎しな松平定信(井上祐貴)の妨害。……皆の大切な米を政争の道具にし、てめえはしたり顔で黄表紙読みやがって、このクソ忘八が💢!! 漬け物をポリポリ食べながら、蔦重がまいていた読売をビリビリ破く一橋治済(生田斗真)。黒幕に認識されてしまった😱。 “丈右衛門だった男”(矢野聖人)の煽動もあり、打ちこわしで乱暴狼藉を働く者が続出。ついには死者まで出てしまった。 打ちこわしの標的になるかもしれぬが食べなければ生きていけないし、何よりも米を無駄にできないから——と、研ぐ手を止めない女中 たか(島本須美)。 『兵法三十六計』より「李代桃僵」を引用し、店先に1俵出して店の被害を最小限にしようと提案する女将 てい(橋本愛)。 息子の新たな奇策の準備に協力し、一方でその八方美人ぶりを窘めもする母 つよ(高岡早紀)。 ……武芸の心得こそ無いが、《耕書堂》の女たちは強く頼もしい。 打ちこわし終熄を狙った「御救い銀」の摺物を、打ちこわしの真っ最中にまかねばならぬ。しかし田沼贔屓な蔦重だけでは印象が悪い——ということで、山車に鳴り物、口上は富本斎宮太夫(新浜レオン)でいざ!  〜♫天からめぐみの銀がふる    三匁二分 米一升    声は天に届いた  銀がふる! 銀がふる!  銀がふる! 銀がふる! 暴徒は鎮まり、作戦は大成功! しかし匕首手にした“丈右衛門だった男”が蔦重の背後に迫り——新之助が庇って刺された!? なおも迫る暗殺者の胸を長谷川平蔵宣以(中村隼人)のが射抜いた🏹!! 御先手組弓頭は伊達ではなかった👍! ……あいつ、確かに死んだよな? 刃に毒でも塗られていたのか、あっという間に弱っていく新之助。貧乏侍の三男に生まれ、源内先生に師事するも何も成せず、愛する妻子も守れなかった——生まれてきた意味にずっと悩んでいたが、「世を明るくする男」を守れたと満足げに笑い、逝った。 白河小峰城の定信に江戸での打ちこわし終熄の報を伝える家臣 服部半蔵。演じるは有吉弘行……『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』(NHK)とのコラボレーションか。 「御救い銀」もどうにか機能し、裕福な商人たちによる炊き出しも始まった。意次や老中たちの身もひとまず安泰——にはならず、大奥が定信の老中登用反対を突然取り下げた!? 大奥からの反対を根拠に阻んできただけに、万事窮すか。 反対意見を取り下げた大奥の責任者 高岳(冨永愛)。治済と通じている大崎(映美くらら)から、今は亡き将軍家世子 家基のために自分が誂えたあの「死を呼ぶ手袋」を見せられて動揺していた。……翻意したのは、彼女が手袋に毒を仕込んだ犯人だから? それとも無実だがそれを証明できない状況に追い込まれたから? 定信に老中登用が叶う旨を伝える治済。だが、2人はさっそくバチバチ駆け引き。 「自分は若造で幕政の経験も無い。絶対にナメられるから首座じゃなきゃ嫌! なんとかして! (田沼ユルサナイ田沼ユルサナイ田沼ユルサナイ……😠)」※意訳 「(なんだこいつ😑)田安家を献じたら忠義の証と認められて首座になれなくもないかもよ〜?」※意訳 ——この2人、数年後には、ねぇ……😅。 新之助・ふく・とよ坊は自分が殺したも同然だ——。墓前で憔悴している蔦重に、喜多川歌麿(染谷将太)はようやく描けるようになった「ならではの絵」を見せる。 「絵とは命を写し取るようなもの」 「いつかは消えてく命を紙の上に残す」 「命を写すことが俺にできる償い」 自らの業を乗り越えて「命」と向き合えるようになった歌麿の言葉が、「命」の業に押し潰されそうになっていた蔦重に寄り添う……。
いいね!7件
スノーウルフ

スノーウルフ

33話視聴しました〜!! そんな…
いいね!2件
すなお

すなお

このコメントはネタバレを含みます

同時多発打毀し 縦、横、曲 盗むな、打ち壊すだけだ 李代桃僵 刀を抜かない武士の時代 銀がふる! 匕首 やっと。 鬼平!!!! 世を明るくする男を守るために生まれてきた 服部半蔵
いいね!2件
ささみ

ささみ

このコメントはネタバレを含みます

もはや武家と言えども腑抜け。 瞬間、鎌倉殿で「お前老けたな」と言われたが早いか、そいつを一太刀で切り捨てた坂東武者が脳裏を掠めた。 礼儀正しい打ち壊し、となんだか相反する言葉が重なった感じがしてむずむずするけど、みんなが本を嗜む世の中はそれ相応の、刀に頼らない世界になってたんだなと改めて感じた。 その中で武家出身の新さんが、刃物から蔦重を守れたのが流石だなと思いつつ喪失感。 そして名ばかりのお武家様と思ってた矢先、一発で平蔵が仕留めたものだからつい「かっこいい!」と言ってしまった。罠にハマった気分。 そこへふわっとやって来た歌麿。毒が抜けたようなかわいい顔してきた。 ちなみに松平定信。あなた「足軽上がりが!」と事あるごとに吐き捨ててるけど、あなたも足軽の実態なんて知らないんだよね? 治斉もイラつくけど、あの手袋持って来た方も相当な人だね。
いいね!4件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

打ちこわし、あくまで訴えであり、 米騒動から発していても米を盗むなどの犯罪は行わない。 破壊活動であることは変わりないのだけど 統率された動きがここに。 けれども、続けていく内に、 目の前にした米や金を手に入れようとする者が現れたり、 はたまた、一部先鋭化したり、 と秩序を保つのは難しい...。 城中と市中の温度差が激しい。 そんな中、騒動を収めんと動く蔦重。 しかしその動きが目障りとなった、「丈右衛門だった男」は蔦重を消そうと動く。 ここで、蔦重を助けんと飛び込む新さん。 さらに平蔵、かっこいい!と思ったところに、 新さん、命尽きたか..。 これが生き様だったのかもしれないけど、 でも喪失感が。 絶妙なタイミングで歌麿の「画本虫撰」。 実物も展覧会で観たけど、 「生」が伝わってくる作品で。 「死」に沈む蔦重にとってとても染み渡る時だったのではないかな。 一方の城中。 田沼意次は彼なりに奔走していたけど、 すでに力が移っていることで限界が。 このタイミングで手袋出て、脅しに使われるとは思わなんだ.. そして、定信が中枢に。 予告で、ああ、ここにきての寛政の改革か。 世が変わっていく。
いいね!4件
nekonemaki

nekonemaki

このコメントはネタバレを含みます

お上と庶民の認識の差は江戸時代から変わらないのね。 新さんが蔦重を庇って死んでしまうなんて(;O;) でも歌の言うとおり、いい死に顔だったのかもしれない。 横浜流星くん本当に泣いてた?
いいね!1件
まろ

まろ

新さんの「俺は…何のために生まれてきて…」って『あんぱん』リスペクトやんって思いました
いいね!3件
ところてん

ところてん

このコメントはネタバレを含みます

新さん、死んでしまって本当に悲しかったけど歌の言葉にこちらも救われた。 田沼派に入れ込んで見てるせいで、大崎も一橋も松平も早く痛い目見ろ!という気持ちが強い。
いいね!6件
AMY

AMY

このコメントはネタバレを含みます

田沼様の苦労も民の苦労もどっちもわかるから救いたいという蔦重すごいな 新さん蔦重を庇って… もういいだろ、治済の手下も 長谷川様遅いってー もうちょっと早く来てくれたら…
いいね!6件
じゅうぞう

じゅうぞう

お城の魔物どもこえー! 一橋さまが困る姿が観たいと毎回思ってるけどなかなか。べらぼうは予告までいつも粋なところが本当に好きだ。新さんいつも笑顔をありがとうございました。
いいね!6件
walnutspaste

walnutspaste

ドキドキ
いいね!19件
Rockwell

Rockwell

ここまで見てきて一番泣いたのに(一日経っても思い出してまだ涙出る)地獄回ではなく、生きるということを強く感じる尊い回だった。蔦重と新之助、そして歌麿が良過ぎた。 あと長谷川様カッコええ。次郎兵衛兄さん働いてる!太夫歌上手い!
いいね!4件
田原隆司

田原隆司

エンタメは江戸を救う 蔦重プロデューサー 市中に響く美声のチカラ 自己犠牲で新さん逝く
いいね!4件
marygold

marygold

いつも終わってから鈴木アナが「史実はこうでした。」と知らせてくれて、 本当にそんな打ち壊しやったんやと知れて、感動すると同時に脚本の素晴らしさにも毎度拍手。 長谷川様の登場にはかっこよすぎて声出たわw あれ新浜レオンやったんやね。カツラやと全く気づかず。やっぱり本物の歌手が良いよね。 ほんで新さん運ぶの誰か手伝って!w誰か手伝ってっててもこのシーン良いシーンになったはずやて!w 歌とのラストシーンは名場面やった。お前に命を吹き込んで欲しかった。は名台詞👏 定信、ハマり役やわw 虎翼でも思ったけど、いつも怒ってる役が似合ってるわw 土スタで、生田斗真が好感度上げに来てたから未聴の人是非!ほんま普通にイケメンやのにヒール役似合うよなーw 来週からも憂鬱やけど楽しみにしてます!
いいね!5件
やちえもん

やちえもん

盗まない打ちこわしは史実だと知り感動。 新さんみたいな人がいたんだろうな。 あの男からは真実を引き出せなくなってしまったなぁ。
いいね!7件