連邦議会襲撃事件 緊迫の4時間を配信している動画配信サービス

『連邦議会襲撃事件 緊迫の4時間』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

連邦議会襲撃事件 緊迫の4時間
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『連邦議会襲撃事件 緊迫の4時間』に投稿された感想・評価

2021年1月6日、米大統領選の結果に不満をもったトランプ前大統領の支持者らが議事堂に向かってデモを開始した。暴徒化した人々は対抗する警官隊を跳ね返し、議事堂内に侵入、占拠した。4時間に及んだ占拠事件の生々しい記録。

現地で撮られた映像と、市民側/警官側のお互いFワードを含む本音が収録されている。強度のあるドキュメンタリー。

みずからのイデオロギーを押し通すことが自由なんだろうか。またそれを国民にとって当然のことだと政治家が許すと、自由の国になるのか。自分のような一般市民からすれば、政治思想なんて実生活には関係がないと感じる。他人を傷付けて表現しないと自分の思想が正しいことが証明されない、そんなことがあってはならない。そうまでしてやるほど人間にとってファッキン イデオロギーというものは重大なのか、とかそんなことを考えた。
よつ
4.0
2021年1月、ドナルド・トランプが大統領選に敗北し、支持者らが不正選挙を訴えて連邦議会を襲撃した事件を捉えたドキュメンタリー。
デモ隊と警察双方に多数の負傷者が出て、死者は計5人。
事件に関連して1000人超が訴追されており、米国史上最大規模の刑事事件となっている。

2020年代というのが信じられない。
さぞかし野蛮な人間たちが起こした事件なんだろうと思いきや、集まっているのは意外と普通の人たち。
当初の小競り合いの時点では、倒れた婦警を起こそうとするデモ参加者もいたりして、ここまでの事態に発展するようには思えなかった。
つくづく集団心理の恐ろしさに気付かされる。
陰謀論を信じちゃうような短絡的な脳みそだから周りの空気に流されやすいんだろうな。

大麻吸ったとこで皆がチルって解決すれば良かった……。

警官の方々の苦労が伝わってくる。
銃を使えばより事態が悪化することを見越して使わなかったり、できるだけ柔和な姿勢で説得を試みたり、あれだけの狂気に晒されても最後まで冷静さを失わなかった。

トランプ再選したら地獄だな。
4.8
大麻吸ってた人はこの騒ぎに乗じて馬鹿やりたいだけだろと思ってオモロかった。死人も出てるしこれが正しいデモ活動ではないのもわかってるし肯定するつもりじゃないんですけど、こういうドキュメンタリー見るたびに日本の政治ってもっと無茶苦茶なのになんで誰も暴動とか起こさないんだろ……と不思議に思う

『連邦議会襲撃事件 緊迫の4時間』に似ている作品

「A」

上映日:

1998年09月09日

製作国:

上映時間:

135分
3.9

あらすじ

当時、フリーのテレビディレクターだった作家の森達也が、家庭用デジタルカメラを手にさまざまなオウムの施設に足を運ぶ。荒木浩広報副部長へのインタビューを中心に、起こる出来事を淡々と捉えていく。…

>>続きを読む

監督

ブラジル -消えゆく民主主義-

製作国:

上映時間:

121分
3.7

あらすじ

政治ドキュメンタリーとしての史実と個人的回想を織り交ぜて、2人の大統領の盛衰をたどることでブラジル政治の変遷と真の姿を丁寧に紡ぎ出す。

グラートベック人質事件:メディアが越えた一線

製作国:

上映時間:

91分
3.6

あらすじ

1988年8月に発生した、銀行強盗2人による人質事件。ドイツ警察との54時間にもわたる攻防の末、銃撃戦により3人の死者を出したこの事件の全貌に迫る。

華氏 119

上映日:

2018年11月02日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.7

あらすじ

2016 年 11 月9 日、トランプは米国大統領選の勝利を宣言-その日、米国ひいては世界の終りは始まった?! なぜこうなった?どうしたら止められる?ムーア節炸裂!宿命の戦いに手に汗にぎる…

>>続きを読む

わたしの自由について SEALDs 2015

上映日:

2016年05月14日

製作国:

上映時間:

165分
3.5

あらすじ

東京を中心に立ち上がった学生団体「SEALDs」。2015年、日本国憲法第9条で定められた戦争放棄に反する政府の動きに危機感を抱いた彼らは、ラップを取り入れたコール、洗練されたデザイン、ネ…

>>続きを読む