靴みがきを配信している動画配信サービス

『靴みがき』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

靴みがき
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『靴みがき』に投稿された感想・評価

7月7日は戦後のイタリア映画において、ロッセリーニやヴィスコンティらと共に"ネオレアリズモ"を牽引した巨匠ヴィットリオ・デ・シーカ監督の生誕116周年目に当たります。

イタリア敗戦に伴うファシスト党の消滅により、一から復興に向け、戦後の混乱期を生き抜こうとする人々を実直に見つめていたデ・シーカ。
その視線の先には、親を亡くした戦争孤児や困窮によって靴みがきで日銭を稼がざるを得ない子供たちで溢れかえった町の光景がありました。

大人たちが勝手に始めた戦争で家族を奪われ、夢を奪われ、自由を奪われ、終いには友情をも奪われてしまうという、"戦争"の皺寄せをストレートに喰らう非力な子供たち。
その姿を冷徹なまでに"ネオレアリズモ"の手法によって描き出し、イタリアの今後を担うはずの子供たちが大人たちの醜悪によって可能性が摘まれている現状を、デ・シーカは本作で告発しています。

白馬のオーナーになる夢を抱いていた靴みがきの少年コンビが騙されて少年刑務所に入れられ、次第に不運に翻弄されてゆく少年たちの行き場の無さには一握の救いすらも与えられません。

そして長年コンビを組むことになるデ・シーカ監督と脚本家チェザーレ・ザヴァッティーニは、
本作で国内外から称賛を得た2年後に大人版「靴みがき」とも云うべき次回作「自転車泥棒」を制作し、
見事それは映画史に残るネオレアリズモの決定的傑作となりえたわけです。
盆栽
4.1
戦後の闇


 いわゆる「ネオレアリズモ(第二次世界大戦後のイタリアで興った映画運動)」の一作とも呼ばれている本作。ネオレアリズモの特徴でもある、リアリズムの強調、非職業俳優の起用、社会問題のテーマが本作にも深く組み込まれています。

 第二次世界大戦直後の荒廃したイタリアを舞台に、靴磨きをしながら残酷な社会を生き抜こうとするものの、馬が原因でトラブルに巻き込まれる2人の少年の姿を描く。本作は観ていて辛くなる物語ですが、その要因の一つとして大人の存在があります。作中に登場するほとんどの大人は子供の気持ちを一切理解していない、ただただ無情で子供を利用しているだけの存在として描写。そこに躊躇いなど無いのが「現実」だという恐ろしさ。

 すれ違いが引き起こす悲劇というものも、胸が痛くなります。少年院に入れられた後のパスクァーレとジュゼッペは自身の望みとはかけ離れた出来事の連続で、次第に互いへの疑問を募らせてしまう。この疑いが晴れる瞬間こそ、戦後間もないイタリアの姿そのものだったのかもしれません。

 社会に利用される子供から大人への反抗まで。映画とは思えないほどリアルな現実を描いた本作は、残酷であるものの素晴らしい作品だと豪語したくなる作品。

2024.6.16 初鑑賞
悲しい内容

ネオリアリズモの研究に際して

子どもたちを貧困に陥れてる大人もまた貧乏なのが印象的

かなり悲しい内容だった

『靴みがき』に似ている作品

自転車泥棒

上映日:

1950年09月08日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.8

あらすじ

長い失業の末、映画のポスター貼りの仕事を得たアントニオ。彼はシーツを質入れして、仕事に必要な自転車を手に入れた。息子を自転車に乗せてポスターを貼って回っている時、ちょっとした隙に自転車を盗…

>>続きを読む

マンマ・ローマ

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

3.7

あらすじ

長い間離れて暮らしていた息子・エットレを引き取った元売春婦、マンマ・ローマ。エットレに自分とは違う人生を歩ませたいと願う彼女は、彼をウエイターとして働かせることに成功するが、当のエットレは…

>>続きを読む

秋立ちぬ

製作国:

上映時間:

79分
4.0

あらすじ

父を亡くし、銀座裏で八百屋を開く伯父・常吉のもとへ、母に連れられやってきた秀男。母は女中として勤め始め、長野から持って来たカブト虫と寂しく遊ぶ秀男。都会の生活に馴染めない秀男の友達は昭太郎…

>>続きを読む

大人は判ってくれない

上映日:

1960年03月17日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

4.0

あらすじ

フランソワ・トリュフォー監督による最初の長編映画で監督自身の自伝的作品でもある。12歳のアントワーヌはいたずら好きで、成績も悪く教師や両親に叱られてばかり。さらに彼は悪事を働き……。大人へ…

>>続きを読む

愛と希望の街

製作国:

上映時間:

62分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.8

あらすじ

ある小都市の駅前、靴磨きの女の人たちに混じって一人の少年・正夫(藤川弘志)が鳩を売っていた。そこへ会社役員の令嬢・京子(富永ユキ)が通りかかり、その鳩を七百円で買った。正夫はお金が要るから…

>>続きを読む