チャリンコをパクる、仕事のために____。
チャリをパクられたので犯人を探す話。タイトルに偽りなし。本当にそれだけ。
どうしても仕事にチャリが必要なのに、通り魔的にパクられた。こんな切迫した状況…
悪いことはされたくない
もちろん 悪いことはしなくない
悪いことした人も
悪ことをするしかない
事情があったのかもしれない
戦後色んなものがなかった時代
生きるためにみんな必死だった時代
生き…
脚本力で勝負した映画。職のない父親がやっとありつけた、自転車を使う仕事。仕事が決まった日には家族で喜びあった。しかしある日自転車を盗まれてしまう。父親は家族を心配させまいと自転車を探し続けるも空回り…
>>続きを読むありありと映し出されるリアルな貧困。
ラストの例の展開を除けば、技巧に凝ったカメラワークも音楽による過剰な感情の誘導もなく、ただ町のど真ん中にカメラがあって目の前で起こるあるがままを映している感じ…
FINEが画面に出てきたとき、「え~~そこで終わり~~~~!」と叫んでしまいました。うん、それが現実。
1940年代から50年代にかけて文学や映画の潮流となったという「イタリア・ネオレアリズモ」…
久しぶりにこんなストレートパンチ食らった映画見たな
なんで今まで後回しにして見てなかったんだと後悔、、、
敗戦後の貧困に苦しむイタリアを舞台に1台の自転車を巡る物語
初めてポスター貼りに向かう時…