異端者の家のネタバレレビュー・内容・結末

『異端者の家』に投稿されたネタバレ・内容・結末

宗教オタクのジジイが研究の集大成として現実にコミットしようとして失敗する話。むかし少年だった人なら少なからず感じるところはあるだろうと思われる。地下室、隠し通路、隠し部屋、玄関口の隠し制御、そしてそ…

>>続きを読む

公開からずっと観たくてサブスク配信待ってた作品。うっきうきで観たけど、会話シーン長過ぎて飽きる。宗教知識あればもう少し楽しめたのかな?期待してた分肩透かし食らった気分。でも宗教とは支配である、という…

>>続きを読む
支配とは宗教 宗教とは支配、神など存在せず、独裁者はいつも異端者により滅びる(革命) みたいな感じかな
すごい考えさせられた 宗教は繰り返しというのは納得しました

ほぼヒュー様の一人芝居で進行。舞台劇のようで台詞も聞きごたえありました。近年、ヒュー様は悪役がハマっている。今回は邪教の教祖になりそこなったマンスプ狂人役でした。顔が怖いよ〜

宗教=(男による)支…

>>続きを読む

冒頭から観たくなさはあったけど最後まで観ると作品としてはそこまで嫌いでもかった(嫌いでもない≠面白い)。けど長い。

イーロン・マスクも唱えていたシミュレーション仮説で笑ってしまったw
急ハンドルす…

>>続きを読む

49本目

【舞台と時代背景】

アメリカ・コロラド州の森の中に佇む一軒家

現代、モルモン教の宣教師である2人の若いシスターが布教活動

モルモン教は1830年、アメリカ・ニューヨーク州でジョセフ…

>>続きを読む

地下に降りていって預言者が出てくるあたりまでが個人的にはピークだった。
そこからはリードさんがどんどんダサくなる一方で非常に残念な気持ちに…
なんというか、もう少し高尚なサイコパスかと思ったらただの…

>>続きを読む
めっちゃ面白かったけど…

お前の壮大なオナニーに付き合わせんな。随分とお勉強したようですが、行き着いた真実がそれですか、私でも分かるわ。で!?

って言いたくなった🤣

面白かった!!!

宗教のことはいつもながら
よくわかりませんが…。

不穏、スリル、恐怖…
ヒュー・グラントさんの
サイコっぷりがよかった✨
ソフィー・タッチャーさんって
ほんと惹きつける演技する…

>>続きを読む
老いてもさすがはヒュー・グラントで、ナイスガイの演技がともかく上手。ヒュー・グラント先生とシスターたちの宗教論争も、タブーを恐れることなくグッド。唯一絶対の宗教の真相だけは、ありぎちで肩透かし。

あなたにおすすめの記事