FUKUSHIMA with BELA TARRを配信している動画配信サービス

『FUKUSHIMA with BELA TARR』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

FUKUSHIMA with BELA TARR
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『FUKUSHIMA with BELA TARR』に投稿された感想・評価

初めての東京国際映画祭。
友人とともに鑑賞。
「ヴェルクマイスター・ハーモニー」の後、
タルベーラ監督に興味が湧いていた。

福島でのワークショップにて出てくる様々なアイデアに、監督自らの見せ方や映画観を加えて指導を重ねる姿は、どこかお茶目で熱いものがある。

ドキュメンタリーのため、緊張が走るシーンがあるのはそうだが監督の一面によってはどっと笑いが起こることもあり、想像以上にリラックスした雰囲気での作品であった。

また、映画づくりを通じて見えた個々の視点からの「福島」は、目新しさや懐かしさ、そして震災を経ての力強さを映し出しており、日常の切り取り方によって様々な世界が広がってゆく映画の面白さを再認識するとともに、タルベーラ監督とのやり取りから見えてくる表現の世界で生きていく術を学ぶことができた。
大好きなタル・ベーラ監督の来日中止が未だにショックの中、鑑賞した本作。

敬愛する巨匠の指南を受けている気分になれたと同時に、とても勉強になった。

受講生にはとても厳しく教えているものの、しっかりとお茶目な部分はあって、教えている内容もしっかりと全て筋が通っており、改めて偉大な映像作家であるということを再確認することができた。

今後来日することがあったら絶対にお会いして、お話してみたい。

どうか来日してくださいますように…🙏
愛の鞭ならぬ愛の杖でしたな

ちょっと会話と対話を勘違いしてるのか、教えを乞う時に人の話を最後まで聞かねえ奴が多くてそこはストレスだったが

『FUKUSHIMA with BELA TARR』に似ている作品

シナリオ

上映日:

2025年09月05日

製作国・地域:

上映時間:

18分
3.9

あらすじ

ジャン=リュック・ゴダールから、映画界への最後の贈り物。2022年9月、彼が自ら選んだ死の前日に完成した、本当の遺作。コラージュ技法による18分の本編と、ゴダール自身が制作ビジョンを語るド…

>>続きを読む

ダムネーション 天罰

上映日:

2022年01月29日

製作国・地域:

上映時間:

121分

ジャンル:

3.9

あらすじ

荒廃した鉱山の町。夫がいる歌手と不倫しているカーレルは彼女の部屋を訪れるが追い返されてしまい、いつもの酒場にやってきた。酒場の店主はカーレルに小包を運ぶ仕事を依頼するが、町を離れたくないカ…

>>続きを読む

春を告げる町

上映日:

2020年03月21日

製作国・地域:

上映時間:

130分
3.8

あらすじ

『春を告げる町』が描くのは、華やかでシンボリックなセレモニーの後景で、こつこつと日々の暮らしを築いていく人びとの営み。この土地で新たに生まれ、すくすくと育っていく子どもたちの物語。被災体験…

>>続きを読む

一陽来復 Life Goes On

上映日:

2018年03月03日

製作国・地域:

上映時間:

81分
3.7

あらすじ

東日本大震災から6年目を迎える 宮城県、岩手県、福島県で前を向いて生きる人々の姿を優しく映し出すドキュメンタリー。 家族を失った夫婦、震災を風化させないための語り部、伝統を受け継いでいく…

>>続きを読む

監督

311

製作国・地域:

上映時間:

92分
3.0

あらすじ

東日本大震災発生から2週間後。放射能検知器を搭載した車は、震災をその目で確認することだけを共通の目的とした4人を乗せ、被災地を目指して出発。ガイガーカウンターが激しく反応するなか、東京電力…

>>続きを読む

ガザからの声 Episode1「アハマドの物語」

上映日:

2025年08月22日

製作国・地域:

上映時間:

50分
4.1

あらすじ

ガザ北部ベイト・ラヒア出身のアハマド・アル=ガルバンは3月22日のイスラエル軍の攻撃により一命を取り留めたが、両脚と指を失った。双子の兄ムハンマドと叔父、そして、6歳のいとこが命を落とした…

>>続きを読む

ナショナル・ギャラリー 英国の至宝

上映日:

2015年01月17日

製作国・地域:

上映時間:

181分
3.7

あらすじ

英国式アートの新しい楽しみ方。それは、世界屈指の美術館の日常をこっそり覗き見ることからはじまる―1824年創立の英国初の国立美術館、重厚でエレガントな空気を纏うナショナル・ギャラリー全館に…

>>続きを読む