絵柄は割ときれいで見やすかった。
冒頭から缶チューハイでの家飲みシーンで、ファミリー向けの作品ではなく20代向けなのかな?
就活の悩みは30代には刺されど、就職難を脱した今の若者も同じ悩みなのだろう…
今年見た映画でワースト1だった。
作画に関しては一級品。見てみたいなって思うよな作画クオリティで実際に作画崩壊等もなく、鍋についた細かい水滴や鏡に映るを主人公の作画をみて流石SHIROBAKOや色…
ストーリーというか「伝えたいこと」が少々安直だと思ったが、キャラクターはかわいいし絵はきれいだし声優陣の演技(特にアリス)がすごくいいし、満足度の高い一作でした
りせが最後アリスを「推し」と表現して…
おばあちゃんはとにかく好きなもののために生きたということを印象付けておいて、最後にオルゴールとアリスをりせに残したことでりせのことも大事に思ってたことを伝えて終わったの温かい気持ちにさせてくれてとて…
>>続きを読む劇中の不思議の国やそこの人物はまるで現代社会の縮図のようでした。やけに白ウサギがリアル現代人過ぎませんかね…
投稿主はそんなことを知りもせずポスターやサイトで見たメルヘンちっくで楽しいモノだと思って…
ふむ。
「アリス・イン・ワンダーランド」との差別化なのか 不思議の国のアリスの世界観で 社会性メッセージを含んだ内容。
絵柄からして のほほんな雰囲気かと思いきや 中々にリアルな所突いて来るなぁっ…
まず映像は綺麗で良かった。パステルカラーが多く使われていて、目に優しい配色。ただ、色彩や設定を考えると春に上演されるべき作品だったかもと思う。
「不思議の国のアリス」と「ソードアート・オンライン」…
映像面はPAワークスなので申し分なし。不思議の国のアリスは断片的にしか知らないので、もうちょっと知っていればより楽しめたのかなと。
テーマとしてはワンダーランドを通して自分と向き合い、周囲に合わせ…
とにかくアリスがかわいい〜。
話はまあ説教くさくはあったし、主人公がいうて良いとこの娘さんで……っていうのはあるけど、アリスとりせがわちゃわちゃしてるの良かった。
りせが見せる、微妙な感情の表情…
©「不思議の国でアリスと」製作委員会