不思議の国のアリスの作品情報・感想・評価

不思議の国のアリス1915年製作の映画)

Alice in Wonderland

製作国:

上映時間:55分

3.4

『不思議の国のアリス』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます
学芸会の様な喋り方、映像
や~、いいね、嫌いじゃない
チープな感じだったり結構凝ってたり観ていて楽しめた

ラストら辺
シンプルに首絞めてて笑えた
3.3
今年31本目

動物たちの着ぐるみがかわいい笑
ライオンひどかったけど笑

けっこう原作再現されてたように感じました!!
TnT
-
このレビューはネタバレを含みます

 アリスが生きたウサギの耳をむんずと掴み上げるシーンは笑った笑。これが当時の動物への扱いか…。

 1903年版に続いて恐らく二度目のルイス・キャロル原作「不思議の国のアリス」の実写化である。それで…

>>続きを読む
WEST
3.4
長編化。
着ぐるみが割とホラー。
あまり特撮てきな工夫は見られず。
3.0

1915年に作られたモノクロ映画。台詞はなく、説明は字幕。BGMは不思議なオルガンのメロディ。夜、横になりながら見始めて、何度も寝落ちしてしまう…。(小さい子が寝る前に読んでもらうお伽話効果⁉︎)理…

>>続きを読む

100年以上も前の『不思議の国のアリス』の実写映画。ところどころ残ってない部分もあるようだけど、原作のほうのストーリーを知っていればだいたいの流れは分かる作り。

白黒のサイレント映画ながら、時代を…

>>続きを読む

YouTubeで検索。1915年のため、サイレントだが、音楽が奇妙さや穏やかさをシーンごとに表現している。シュールだが、演者の動きが本当に凄い。字幕が英語で出るのと、内容がわかっていればなんとなく見…

>>続きを読む
3.5

フィルマでこちらを観ていた方がいたので「ほぅ、そういうのもあるのか」とYouTubeで再生▶️
約110年前のフィルムなので🆓で観られるなんて。パブリックドメイン最高。

今作は初版のジョンテニエル…

>>続きを読む
全編笑いどころ多いが、カメ汁のシーンで亀の顔面カピバラだったのは無声だのに爆笑。

出版から1番近しい年代の長編映画なので、原作挿絵に異常執着する作者の意図を組んだ監督と、情念が乗り移った着ぐるみ最高。
mika
3.2

初の長編アリス、、、なのかな。

この時代なんで当たり前ですが、動物なんかは、全て着ぐるみ。中にはなんだかわかんないものも、、、、(まぁいいw
ライオンなんか、頭と体のサイズ感違うくね?、、、みたい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事