空の桃太郎の作品情報・感想・評価

空の桃太郎1931年製作の映画)

製作国:

上映時間:13分

ジャンル:

3.4

『空の桃太郎』に投稿された感想・評価

桃太郎の国策利用というより、そもそも桃太郎こそ軍国主義や帝国主義を体現している
磐竜
3.2

知られざる日本アニメの源流
Program.1『日本アニメの誕生から紙フィルムまで』にて上映。

他、同日鑑賞作品。
Program.1『日本アニメの誕生から紙フィルムまで』

『正チャンの冒険』…

>>続きを読む
ぼ
-
紙フィルム上映会「知られざる日本アニメの源流」のProgram 1「日本アニメの誕生から紙フィルムまで」にて伴奏・活弁付きで。
この作品をベースに作られた紙フィルムと見比べ上映。
ちょっと戦争色がちらつくアニメ
荒鷲はアメリカのことかな笑
てか戦前のアニメなのに荒鷲結構きれいに動いとった!
3.0

〖1930年代映画:国策映画:アニメ映画:短編映画:横浜シネマ商会:日本アニメクラシックコレクション〗
1931年製作で、南極に凶暴な荒鷲退治に出かける桃太郎を描いた国策映画らしい⁉️

2024年…

>>続きを読む
0i7
3.3

桃太郎の二次創作でした笑
私は坂本頼光先生の活弁で鑑賞したのですが、活弁がなくてもアニメと字幕でストーリーは追えるものの、やはり弁士の演じ分けやツッコミがあってより面白くなるなと思いました
浅草お茶…

>>続きを読む
和牛
3.5

大学の授業にて視聴(アニメ史)
もうセル画じゃん!って言うレベルで絵が綺麗。
鉄人28号とか1960年代のアニメと違和感がないくらい凄い。
空中戦とか燃料とか「一本日」が当時対米の政治背景が出始める…

>>続きを読む
いかにもアメリカっぽい鷲が敵だったけど1931年、満州事変の頃なのでアメリカを象徴しているわけではないのかな
3.5

浅草は木馬亭、「日暮里三銃士」の会にて坂本頼光先生の説明による2本目。

日本のアニメーションっていいなぁ。
桃太郎といえば「桃太郎 海の神兵」はもろに戦時中の意識高揚のためのアニメーションなのだろ…

>>続きを読む

精華千日前キネマ映画祭にて観賞。無声アニメ映画。

戦前とは思えぬ完成度の高さには驚いた。荒鷲の動きが滑らかで美しい。
公開年1931年と言えば、確か満州事変が勃発した年。なので勝手に戦争プロパガン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事