1931年製作映画 おすすめ人気ランキング 323作品

1931年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、フリッツ・ラング監督のMや、チャールズ・チャップリンが出演する街の灯、シマロンなどの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

おすすめの感想・評価

フリッツ・ラングの初のトーキ作品。 サイコスリラーの元祖とのこと。 連続少女殺人事件の犯人をなかなか挙げられない警察…

>>続きを読む

▪️JP Title :「M(1931)」 Original :「M」 ▪️First Release Y…

>>続きを読む

街の灯

上映日:

1934年01月13日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

4.2

あらすじ

チャールズ・チャップリンが監督、主演を務めたロマンティック・コメディ。浮浪者の男は街にいた盲目の花売りの少女に一目惚れ。彼女の病気を治すため、懸命に働く一方、少女はその男は金持ちの紳士だと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1931年にアメリカでつくられたチャールズ・チャップリン監督作品。主演・脚本・音楽も担当ね。これまたNHKBS『プレミ…

>>続きを読む

「あなただったのね?」(花売り娘) 「目、見えるようになったの?」(放浪者) 「ええ、見えるようになったわ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第4回アカデミー賞作品賞他脚色賞、美術賞 西部劇初のアカデミー賞 題名のシマロンは主人公ヤンシーがイカれた荒くれとい…

>>続きを読む

グレン・フォード主演の1960年版を先に観てしまったが、こちらが元祖。 白黒の画像は粗いけど、冒頭のランドラッシュなん…

>>続きを読む

マダムと女房

上映日:

1931年08月01日

製作国:

上映時間:

56分

ジャンル:

3.4

あらすじ

日本初の本格的トーキー映画である本作は、賑やかな音と音楽にあふれた作品。 東京の郊外、ジャズ、劇作家という少し夢のあるあこがれのようなストーリー。 日本映画初となる第一声は、田中絹代の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎の大親友、五所平之助。 トーキー最初期となれば声より効果音より歌が強調されるのは当然、アメリカ=『ジャズ・…

>>続きを読む

これは作品鑑賞というより、映画史学習 古典研究、みたいなものかな。 日本映画最初の本格的トーキー映画、 1931年っ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎監督の戦前のドラマ作品です。アメリカンな「小津好み」がこの頃になるとすっかり影をひそめ、戦後の和風な「小津好…

>>続きを読む

高峰秀子さんがまだ幼い少女の頃の作品を観たくてサイレントのこちら。 小津のサイレントはいくつか観たことあるけどけれど、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「マルタの鷹」 冒頭、サンフランシスコで私立探偵事務所を開く男。とある女性が尋ねる。妹の誘拐、尾行、依頼、何者かに射殺…

>>続きを読む

ハンフリーボガードは私立探偵の役。 カサブランカではトレンチコートが際立っていたが、本作ではチェスターコートを羽織る人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

記録。 ブラム・ストーカー原作。「フランケンシュタイン」等と共に、ユニバーサル・モンスターズ屈指の有名作。 クラシッ…

>>続きを読む

20世紀初頭、トランシルバニアの荒れた古城に住むドラキュラ伯爵。 彼は街の住民からは吸血鬼と恐れられていた。 だが、ロ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

浮かぬ顔でも 何かを探して求めて 希望を抱き 恋にときめき 愛に傷つき 過ちを犯し 失ってまた 明日を信じる 不思議で…

>>続きを読む

「我等に自由を...」というメッセージがかなりストレートに伝わる1931年製作のフランスのコメディ映画。本作は「人間は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

会議は踊る、されど進まず てっきり退屈な会議を想像してたらホントに踊ってる😲 DVDを再生すると淀川さんの解説から…

>>続きを読む

戦前のドイツで作られた軽やかなミュージカル(オペレッタ)の最高峰 ナポレオンが欧州を席巻後、エルバ島に流刑になり、各…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

<概説> 古風な全寮制女学校の中で展開される、生徒と女教師の愛の物語。ひどく保守的な教師陣の迫害に屈することなく、彼…

>>続きを読む

全寮制の女学校(寄宿舎)にやってきた14歳のマヌエラの物語。 1931年のトーキーの時代、監督・脚本・出演すべて女性の…

>>続きを読む

競泳選手ジャン・タリス

製作国:

上映時間:

10分

ジャンル:

3.5

あらすじ

1931年、400メートル自由形で世界新記録を樹立した水泳チャンピオン、ジャン・タリスの強さの秘訣を分析するスポーツ・ドキュメンタリー。

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「競泳選手ジャン・タリス」 ORTitle:「Taris」 ▪️First Rele…

>>続きを読む

競泳選手ジャン・タリスに関する 9分の短いドキュメンタリ。水泳に関する説明は、少なくとも現代では、素人の私にも常識的な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルネ・クレール観る また観るです 家賃も払えない画家の青年が高額 宝クジ当てたがクジ入れてたジャ ケットを彼女に預け…

>>続きを読む

こういった、「何はともあれ人生は素晴らしい!」といったお気楽さが根底にある映画は実にフランス映画的だと思う。 内容は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「間諜」というワードを初めて打った。 意外に、この言葉をつけた作品が多いが 死語だな、リメイクされたら「間諜」は 使わ…

>>続きを読む

1915年のオーストリアで娼婦アニー(マレーネ・ディートリヒ)が軍の諜報部に雇われ「スパイX27」として活動を始める。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1932年 監督:小津安二郎 ●岡田時彦(岡崎) ●川崎弘子(広子)  小津安二郎の原点も観ておこうとこの作品を選ん…

>>続きを読む

小津安二郎監督によるラブコメディです。戦前の作品。 コメディは経年劣化しやすく、本作のギャグも「ああ、面白いなあ」と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

名作の誉れ高い成瀬の遺作である『乱れ雲』を見たがピンとこず、そのことが少し寂しくもあったので、サイレント期の作品を探し…

>>続きを読む

予想していた以上に面白かった。こんな外連味ある演出が見られるとは思ってなかった。小津映画みたいなのを予想していたため、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランク・キャプラ監督 脚本はロバート・リスキン含めて3人。 「素晴らしき哉、人生!」以前の、「或る夜の出来事」「オ…

>>続きを読む

フランク・キャプラ監督の粋な娯楽作。上流社会の退屈さを皮肉って、メロドラマ的でありコメディタッチの感動的な作品に仕上げ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

短文感想 採点不能 もはや歴史遺産(笑)4分だけのアニメーションですが、君が代が4回流れます。アニメとしてはイザナミと…

>>続きを読む

http://animation.filmarchives.jp/index.html で公開されていたので見ました。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

世界三大喜劇王のひとり《笑わぬ喜劇王》バスター・キートン。 偉大なる無表情はいつも通り首尾一貫、『キートンのエキストラ…

>>続きを読む

映画自体はつまらないけど、冒頭にキートンの住んでた「イタリア荘」が使用されてる。(知らずに見てびっくりした)

おすすめの感想・評価

フランケンシュタイン博士が怪物を作っちゃう話……って、もうそんなん言わなくても知ってますよね。 「フランケンシュタイン…

>>続きを読む

若い科学者によって生み出された人造人間が、自我の発達途上が引き金となり、殺人行為に手を染めてしまう。人間の探求心のため…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

Youtubeで見かけた名優ランキングにも名を連ねていた「ジェームズ・キャグニー」という人を観たくて、 先ずはこの作品…

>>続きを読む

シカゴに育ったトム(ジェームズ・キャグニー)とマット(エドワーズ・ウッズ)はギャングとなり、酒の密売や殺人に手を染める…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ドイツのサイレントの巨匠 F.W.ムルナウの遺作。 南太平洋ポリネシア諸島を舞台に、現地のポリネシア人(素人)を使った…

>>続きを読む

▪️JP Title :「タブウ(1931)」 Original :「Tabu」 ▪️First Rele…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

最近映画史的な視点で(と言ってもあくまで我流ですが)映画を観るのが面白くなっていて、昨夜は1931年にエルンスト・ルビ…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-249 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「牝犬 」 ORTitle:「LA CHIENNE」 ▪️First Release…

>>続きを読む

1931年 フランス🇫🇷 ジャン・ルノワール監督2作目のトーキー映画 うだつの上がらない全く冴えない中年のオッサン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

オリジナルがあったの!? 1979年のアンジーパパのは観た! こちらは1931年!? 1930年代からようやく …

>>続きを読む

▪️JPTitle :「チャンプ(1931)」 ORTitle:「The Champ」 ▪️First R…

>>続きを読む

ル・ミリオン 4K デジタル・リマスター版

上映日:

2021年10月15日

製作国:

上映時間:

83分

ジャンル:

3.8

あらすじ

借金まみれの画家ミシェルとオペラ座ダンサーで婚約者のベアトリスは同じアパルトマンに住んでいる。友人のプロスペールが、宝くじの当選を知らせるが、宝くじは知らぬ間に別の人の手に渡っていて…。

おすすめの感想・評価

ルネ・クレールが「巴里の屋根の下」に続いて撮りあげたトーキー第2作で、宝くじの当たり券を巡って繰り広げられる騒動を描い…

>>続きを読む

当たり籤を廻る古典的ミュージカル・コメディである。 ルネ・クレール。 トリュフォーの言う「巴里三部作」の内の第二作。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これはいいですね。アンデルセン“みにくいアヒルの子”を悲劇にしなかったディズニーはえらい。というかアメリカらしい。 危…

>>続きを読む

ディズニーのシリー・シンフォニーシリーズの一本。中でも特段名作といっても過言ではないのがこの『みにくいあひるの子』。 …

>>続きを読む

自由を我等に 4K デジタル・リマスター版

上映日:

2021年10月15日

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.9

あらすじ

刑務所仲間のルイとエミールは脱獄を企むも、要領の良いルイだけが成功。ルイは露店のレコード売りから巨大な蓄音機会社の社⾧にまで出世。刑期を終えたエミールは、偶然出会ったルイの工場で働くジャン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルネ・クレール監督作品! ルネ・クレール レトロスペクティブ① フランス🇫🇷映画の巨匠ですね(^^) 映画好きなら…

>>続きを読む

まるでチャップリンの『モダン・タイムス』みたいと思ったら、チャップリンの方が監督に影響を受けたらしい。本当に楽しくて観…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

まだレヴュー残はあるものの、、 '22年、本作をレヴュー納めとさせていただく。 ルーベン・マムーリアン監督による、【…

>>続きを読む

ギャングの養女ナン(シルヴィア・シドニー)は堅気の青年キッド(ゲイリー・クーパー)と付き合っていたが、養父の殺人の身代…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヒッチコック監督夫人のアルマさんの脚本、企画はヒッチコック自身という作品。 ご夫婦お気に入りの作品なんだそうで!! …

>>続きを読む

名作映画特集にて。 アルフレッド・ヒッチコック監督初期作品の1つです。 ヒッチコック自身が企画し、妻のアルマ・レヴィル…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「マタ・ハリ(1931)」 ORTitle:「Mata Hari」 ▪️First …

>>続きを読む

第一次大戦でパリを中心に暗躍した名うての女スパイ、マタ・ハリを同じ年にグレタ・ガルボが映画『マタ・ハリ』で演じ、ライバ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

Happy Birthday Mickey🎂💕 本日はミッキーの誕生日とLINEから通知が来て知る🖤 せっかくなので…

>>続きを読む

過去鑑賞! 1942年にもカラーでリメイクされた、ミッキーのお誕生日を描いた短編。まだクラシカルなモノクロ線画のミッキ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

音楽家であり霊能力を持つスヴェンガリは友人の画家を訪ねた時、モデルのトリルビーに出逢う。 彼女を愛してしまったスヴェ…

>>続きを読む

催眠術を駆使することができる音楽家の男が、画家に恋している若い娘を自分仕様の歌姫へと变化させるべく、縁切り工作を企てる…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

DVDの画質が良かったのもあるが31年作品であることに、観終わって気付き、驚く😳。 サイレント直後作品とも気づかず、す…

>>続きを読む

過失の罪で10年という長期の刑をくらった青年の絶望を象徴する牢内の深い闇や『恨み節』と呼ばれる不満があるたび囚人たちが…

>>続きを読む
>|