愛しき人々を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
チリ映画
愛しき人々の映画情報・感想・評価・動画配信
愛しき人々を配信している動画配信サービス
『愛しき人々』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
愛しき人々が配信されているサービス一覧
愛しき人々が配信されていないサービス一覧
愛しき人々の評価・感想・レビュー
愛しき人々が配信されているサービス一覧
『愛しき人々』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
愛しき人々が配信されていないサービス一覧
『愛しき人々』に投稿された感想・評価
Omizuの感想・評価
2025/08/23 18:02
3.6
【第80回ヴェネツィア映画祭 国際批評家週間作品賞】
元受刑者でもあるタナ・ヒルベルト監督が女性刑務所と彼女たちの子供を追ったドキュメンタリー。ヴェネツィア映画祭国際批評家週間に出品され作品賞など三冠を受賞、山形国際ドキュメンタリー映画祭コンペにも選出されている。
良作。隠れて撮影された女性刑務所の内部、失われることを恐れ一旦プリントアウトしてから再構成したという作品。刑務所内の女性たちの連帯、子供への思いを綴っている。
刑務官や警察官たちの横暴に耐え、女性たちは連帯する。彼女たちが何をして入ったのかはあまり説明されないが恐らくドラッグ関係であろう。犯罪を犯したとはいえ子供と引き離される気持ちを思うと耐えがたい苦しみだ。
そんな苦しい日々の中精一杯の抵抗として隠し持った携帯で撮影をする。彼女たちの切実な想いが窺える一作だ。
彼女たちの日常の中の苦しみだけでなく、楽しみや人間関係も描いていく。血縁でない「ママ」の存在、懸命にコンタクトをとろうとする子供、非常に胸が痛くなる。
女性たちの連帯、子供への愛、様々なことがチリの社会を紐解いていく。もちろん犯罪を犯したことは悪いことであるが、だからといって彼女たちの人生が壊されてはならない。元受刑者でもある監督が切実な想いで撮った良作ドキュメンタリーだ。
#第80回ヴェネツィア国際映画祭
コメントする
0
CHEBUNBUNの感想・評価
2025/08/21 09:38
3.0
【刑務所の中で】
山形国際ドキュメンタリー映画祭2025ラインナップ紹介配信【YIDFF2025】▼
https://m.youtube.com/watch?v=E7d40zFULOo
山形国際ドキュメンタリー映画祭で刑務所撮影映画『愛しき人々』が上映されるので観た。
本作は刑務所で隠し撮りされた女性たちの日常を元囚人である女性のナレーションによって語られるといった作品。本作が興味深い点は、彼女たちのフッテージは何故彼女たちが収監されているのかといった理由も、チリの刑務所システムに関する批判もほとんど描かれていないところにある。静止画として収められたイメージと不鮮明な携帯電話の縦画面が観客の想像力を掻き立て、彼女たち個人の人生に向かわせる仕組みとなっているのだ。一見するとただ撮影された映像を並べているだけに思えるが、先日語った『Dry Leaf』同様携帯電話撮影のガビガビ画質による過去への眼差し、左右が狭いフレームによるフレームの外側へのアテンションを引き起こさせる演出となっており興味深かった。
#YIDFF2025
コメントする
0
画像提供:山形国際ドキュメンタリー映画祭