もだえを配信している動画配信サービス

『もだえ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

もだえ
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『もだえ』に投稿された感想・評価

3.6
▪️Title :「もだえ」
Original Title :「Hets」
▪️Release Date:1962/09/01
▪️Production Country:スウェーデン
🏆Main Awards : 第1回カンヌ国際映画祭
パルム・ドール(1946)
▪️Appreciation Record :2019-271 再鑑賞
▪️My Review
本作、第1回カンヌ国際映画祭 パルム・ドール作品なんですね!!
物語は、カリギュラと呼ばれる陰険な教師に引き裂かれる若い男女の話です。生徒のヤンはカリギュラの苛めを受け、ヤンが恋する雑貨屋のベルタ(後に監督となるM・ゼッタリング)は彼に凌辱さてしまいます。みずみずしく若者の恋が描かれている分、救いのない展開に、人間の内面の悪に、強い抗議の意志が感じられる作品です。
とにかく、カリギュラが気持ち悪いですね。。
脚本と助監督であるイングマル・ベルイマンの他の作品同様に本作に登場するカリギュラはベルイマン的な高圧的な人間としてのキャラクターとして描かれ、その抑圧に苦悩する存在も描かれています。しかしながら本作は、ベルイマンの脚本のわりにはサスペンステイストのエンタテイメントなドラマに仕上がっているため比較的、親しみ易い作品となっていますね。

▪️Overview
「処女の泉」のイングマール・ベルイマンの原作・脚本を「令嬢ジュリー」のアルフ・シェーベルイが監督した、異常性格者の教師とその生徒が一人の女性を中心にくりひろげる葛藤を描いた作品。撮影はマルティン・ボディン、音楽はヒルディング・ローゼンベルイ。出演はスチーグ・イェレル、アルフ・チェリン、マイ・セッタリングなど。1946年度カンヌ国際映画祭グランプリ受賞。製作はハラルド・モランデン。(映画com参照)
本日はイングマール・ベルイマン監督の生誕98周年記念日!

本作はベルイマンが助監督時代に初めて脚本を担当し、第一回カンヌ国際映画祭において見事パルムドールを受賞した記念すべき作品です。
(言うても第一回のパルムドールって11本もあるんだけども)

この頃から主人公にあてがわれる高圧的な人物の存在、そしてその抑圧に苦悩する構図は既に完成されており、
一応遺作と云われる「ファニーとアレクサンデル」に至るまで、そのプロットを貫き通したことにベルイマンの内情やコンプレックス、ルーツなどがうかがい知れます。

一貫して人間の内面に潜む「罪悪」を描いたベルイマンは、
学生・サディスティックと小心翼々な二面性を持つ教師・売店の女という三角関係を用いて、それぞれが持ち合わせている「罪悪と苦悩」にスポットを当てています。
そしてそれと向き合い暗雲から脱する時、人間に宿る生命の輝きを大いに賛美してくれるのです。

これはシェーベルイ監督の趣向なんだろうけども、影の使い方がとても上手で見せ場のサスペンス・タッチが観客の心拍数を巧みに上げていきます。

また、当時の歴史的背景から
ヤンエーリク→スウェーデン
教師カリギュラ→ナチスドイツ
ベルタ→ノルウェー兼デンマーク
校長→連合国軍
という観点で観るのも面白いかも知れません。
脚本のベルイマンも後々参考にしてそうな映像表現とかは良かったけれどジジイがイキる胸糞悪い展開が続いたのでどうにかしてミンチよりも酷い状態にしたくて堪らなかった。

『もだえ』に似ている作品

狂熱の果て

製作国・地域:

上映時間:

78分
3.1

あらすじ

ミチとアキ子は健次や陽二達と知り合い、健次をリーダーとする六本木族と呼ばれるグループに加わるようになる。ある日ミチの父がガス自殺を計った。家をとび出したミチはやがて陽二に惹かれていき関係を…

>>続きを読む

霧の波止場

製作国・地域:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.7

あらすじ

人生に嫌気がさし、自暴自棄になっていた脱走兵のジャン。港町の酒場に辿り着いたジャンは、ミシェルという画家に出会う。人生の不平不満を打ち明けたジャンは、少し生きる希望を抱き始める。しかし、ジ…

>>続きを読む