人工の夜景を配信している動画配信サービス

『人工の夜景』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

人工の夜景
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

人工の夜景が配信されているサービス一覧

人工の夜景が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『人工の夜景』に投稿された感想・評価

⚪概要
独特の人形アニメーションでアメリカのアート界で特に高い評価を受ける一卵性双生児の映画作家チーム、ブラザース・クエイの短編作品の特集上映。
長編劇映画第1作「ベンヤメンタ学院」の公開を機に、88年に公開済の「レオシュ・ヤナーチェク」(83)、「ヤン・シュバンクマイヤーの部屋」(84)、「ギルガメッシュ/小さなほうき」(85)、「ストリート・オブ・クロコダイル」(86)の短編4作と共に、未公開短編6作が初公開された。

⚪感想
静かで暗い独特な作品。

内容はよく分からなかった。

無機質さを感じる人形が動いているのを観るのがたまらなく好き。

人形の表情が切なくて綺麗。

はしご。
ハンガー。
路面電車。

路面電車と布についた血が鮮やかな赤色なのが印象的。

かかる音楽に少しドキドキした。
踏切のカンカンカンカンっていう音みたいに心臓が痛くなる。
音楽の他に路面電車に関連する音がずっとしている気が。

前に観たことがあるような気がしたけど似た作品なのかも。

⚪鑑賞
GYAO!で鑑賞(字幕)。
3.7
人気の無い夜の街を通過する路面電車

まるで、いつかの悪夢のような世界
青白い男と奇妙な不協和音と電車の軋む音。
の居心地の悪さから、徐々に荘厳な大聖堂で奏でるパイプオルガン、そしてエキゾチックな音楽に切り替わる中で車窓の景色は変化していく。

闇の中の幻想旅行。

造形物はもちろんのこと影と光の表現が独特なブラザーズクエイ。

4年前くらいに松濤美術館で行われた『ブラザーズクエイのファントムミュージアム』
の世界観がいまだ忘れられず、久々鑑賞しました。

ブラザーズクエイは夜観るに限るけど、夜観たら怖い夢見そうだよね。
"人工の夜景 欲望果てしなき者ども"

陰鬱で閉鎖的な世界観。クエイ兄弟の作品はこれが初めてですが、抽象的かつダークで詩的な作風なのは分かりました。
ストーリーは無いも同然ですが、内容はおそらく路線電車に思い出を馳せる男の話。
外で、街を走る電車。室内に映る影や響く音。路面電車ってなんか故郷を感じるというか、なんとなく郷土感あるよね。人が何かを思い出したり物思いに耽けることってよくあるけど、誰かにそれを説明するとなると非常に困難だし伝わりづらい。
個人的にはそんな様子をストップモーションを駆使して表現したんじゃないかと感じた。しかしなんとも幻想的で、こんな暗い雰囲気に包まれてるのになぜか神秘的に感じるのかが自分でも謎い。まぁ、恐らくクエイ兄弟の芸術的センスによるものなのでしょう。

p.s.最後の迫ってくるFIN笑った。

『人工の夜景』に似ている作品

ParkingArea

製作国:

上映時間:

9分
3.5

あらすじ

非現実的なはずなのにどこか親しみを感じる幻想世界 パーキングエリアに訪れた女性、そこは世界がたったひとりだけのように現実感がない。無機質で幻想的な建築物の中で、彼女が行き着く先は...。一…

>>続きを読む

監督

脚本

出演者

迷宮物語

製作国:

上映時間:

50分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.7

あらすじ

『ラビリンス*ラビリントス』監督:りんたろう、脚本:りんたろう、出演:吉田日出子 『走る男』監督:川尻善昭、脚本:川尻善昭、出演:津嘉山正種、銀河万丈 『工事中止命令』監督:大友克洋、脚本…

>>続きを読む

村田朋泰特集ー夢の記憶装置

上映日:

2018年03月17日

製作国:

上映時間:

80分
3.9

あらすじ

本特集では、“記憶”や“祈り”をテーマに、“生と死のあいだの世界”を描いた最新作『松が枝を結び』を初公開。さらにGalileo Galilei「サークルゲーム」のMVに使われた『木ノ花ノ咲…

>>続きを読む

サイクルレース

製作国:

上映時間:

5分
3.0

あらすじ

独特な世界なのに、なぜか懐かしいような不思議な魅力 自転車のレースの途中、気づけば道を外れて1人走り続け…。延々と続く道、自転車のリズム、見守る電灯。独創的なアニメーション世界でありつつ、…

>>続きを読む