イメージフォーラムフェスティバル2025のイベントで渋谷スカイで鑑賞(トークショー付き)。
素晴らしい作品で大好きになった映画。
ただ、外での鑑賞は、寒いし座り辛くて痛くて…
もう一度映画館で集中し…
幼少期にビデオテープが擦り切れるまで繰り返し見た作品。
ますむらひろしの書く世界観が銀河鉄道の夜の世界と最高にマッチしてて大好きです。
成長とともに何度も見返す度に新たな発見があると同時に、毎度終わ…
銀河鉄道の夜を読んだのはだいぶ前で、どの程度原作をなぞっているか思い出せないが――タイタニックみたいなのなかったよね?――このぶつ切りで物語が繋げられていく感じは、朧気ながら覚えている読後感に似てい…
>>続きを読む昔観て、今改めて読んで。
本来、小説を読んで、イメージの答え合わせでアニメを観るのかも知れないけど、
私のジョバンニとカンパネルラは最初から猫だった。
ジョバンニが、もういないカンパネルラに「僕た…
今からすると非常にぜいたくな尺の使い方で、しんしんと語られるアニメーションとしての銀河鉄道の夜。
猫のキャラデザですけれど、とても好きな作品で円盤を今も定期的にみています。
ちなみに小説の方も大好…
本日から新たなる習い事を始めました。宮沢賢治の詩の一節が出てきたのです。それから、プラネタリウムを観たのち、銀河鉄道の夜を読んだ。あれはまだ暑い夏でした。目黒シネマの客席は満席、補助席のパイプ椅子で…
>>続きを読む(C)朝日新聞社/テレビ朝日/KADOKAWA/アスミック・エース