ヤン・シュヴァンクマイエルの部屋の作品情報・感想・評価

ヤン・シュヴァンクマイエルの部屋1984年製作の映画)

THE CABINET OF JAN SVANKMAJER

製作国:

上映時間:14分

ジャンル:

3.6

『ヤン・シュヴァンクマイエルの部屋』に投稿された感想・評価

3.5

一卵性双生児のアニメーション作家ブラザーズ・クエイによるストップモーションアニメ短編。この作品は、チェコの伝説的なアニメーション作家ヤン・シュヴァンクマイエルに影響を受けています。不気味さが魅力とい…

>>続きを読む

短編集でなんとなく
ヤンシュバンクマイエルの作画が好きで、彼の影響を受けたとのことで観てみた

なんというか全くわからん
だけど彼らの意図する世界のあるべき姿、空想上の世界がどこかニヒリズムからは遠…

>>続きを読む
最初に人間の手が出て人形を調整してるメタな描写があってもう既に好き。大好きな世界観だった。凝ったフォントのフキダシいいなぁ。
3.1
シュヴァンクマイエルより分かんなかったよ〜アセファルってこと?
YSK
3.4

説明しよう!ブラザーズ・クエイとは、1947年に生をうけた一卵性双生児つまり双子の映像作家なのだ!

そして彼らが作り上げた芸術と狂気の産物、ストップモーションアニメ作品が配信開始されたのである!や…

>>続きを読む
沈没
4.2

《 ブラザーズ・クエイ短編集Ⅰ 》二話目。タイトルで「おっ…」となったがいや〜!良い!人工の夜景で多少受け入れる体制が出来上がっていたのもあるが、これはもうめちゃくちゃに好みだった。ヤン・シュヴァン…

>>続きを読む
jr
3.5

今期のドラマが始まったから慌てて
昨年観てたのにレビューしてなかったシリーズ

アマプラ終了間近
頭の中取り出したシーンなんか予想してなかったからちょっとびっくりした笑
博士の頭が本なのもわかりやす…

>>続きを読む
かず
4.0
シュールな展開とコミカルな人形の動きが面白く、何をしているのかよくわからないのにずっと観ていられる。
短編集Iの中ではこれが一番好きだった。
なんか小さい頃NHKの深夜にやってた人形劇をたまたま見たの思い出した。暗くてよくわからないのにずっと見ちゃう。そんな感じ
3.7

ブラザーズクエイ短編集Ⅰの中で一番好き

1話目から打って変わってコミカルで楽しい
頭に本を乗せてるのは博士はヤン・シュヴァンクマイエル!子供はクエイ兄弟なのかな
アニメーションの知識を教わってるの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事