除夜の悲劇を配信している動画配信サービス

『除夜の悲劇』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

除夜の悲劇
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

除夜の悲劇が配信されているサービス一覧

除夜の悲劇が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『除夜の悲劇』に投稿された感想・評価

「カリガリ博士」(1920)や「サンライズ」(1927)の脚本家カール・マイヤーによる無字幕・室内悲劇三部作の最終作であり最高傑作とされている一本。監督は三部作の一作目「破片」(1921)のルプ・ピック※両作とも実質的な監督はカール・マイヤー。

大晦日のベルリン。夜の街は多くの人で賑わっていた。街角で大衆酒場を営む夫婦の元には夫の老いた母親が招かれていた。ごった返す店で給仕する間をぬい、三人と赤ちゃんで幸せな除夜を過ごしていたのだが、ふと並んだ写真を観た母親が腹を立てはじめる。一枚は夫婦の写真。もう一枚は自分と息子の写真。急に息子を奪われたような気持になり嫁に文句を言い始めるのだが。。。

異様な作品だった。物語は嫁姑のいがみ合いが生む悲劇なのだが、間に頻繁に挟まれるインサート映像が異様なのだ。ひとつは大晦日の街の喧騒を捉えたもの。これは魅力的な映像で夜の街をゆっくりと移動撮影することで、きらびやかな魔都を幻想的に映し出している。主人公たちの部屋との対比としても有効だ。問題なのは唐突な”波”の映像。除夜の街と不釣り合いすぎてシュールにさえ感じる”波”が何度も挟まれている。嫁姑の怒りの心情風景とこじつけることもできるが、それにしてはフィルム着色が寒々とした青色なのでどうも腑に落ちない。

この”波”の映像があるために、本作にはアート映画の印象が残る。「戦艦ポチョムキン」(1925)に先駆けた知的モンタージュなのか?大自然に比すれば除夜の喧騒も嫁姑のいがみ合いも本当にちっぽけなことだとは感じさせられた。しかし自分の考えすぎとの思いも頭をよぎっている。

※カール・マイヤーによる無字幕・室内悲劇三部作
①「破片」(1921)
②「裏階段」(1921)
③「除夜の悲劇」(1923)
愛する夫よ!愛する息子よ!
嫁姑の血みどろの取り合い
嫁が夫の顔にキスの嵐を送れば、母は息子の足にキスの嵐を送る!
間に挟まれる夫兼息子
大晦日の大惨劇
室内悲劇の閉塞感と
年越しベルリンの街並みのダイナミックさ
突如現れる謎の大海に眼を見開く
凄まじいものを見た
煙
3.9
シネマヴェーラ「カールマイヤー三部作」として。衆人環視の死。
いざ我ら降り かしこにて彼等の言葉を乱し 互いに通じることを得ざらしめん。
以下、無断転載。

『除夜の悲劇 Sylvester』60分/35mm/1921年
監督:ルプ・ピック/出演:オイゲン・クレプファー、エディット・ポスカ、フリーダ・リチャード
無字幕・室内悲劇の第三部であり完璧主義が極まった傑作。酒場を経営する夫婦が大晦日に夫の母親を招く。ところが酒場と隣り合う食堂で嫁姑の諍いが勃発し…。喧噪の魔都ベルリンのシーンが頻繁に挿入され、小さな食堂で起こる悲劇との対比が強調される。義母の唐突な怒りと、何故かインサートされる海のシーンが怖すぎる。

『除夜の悲劇』に似ている作品

東京の女

上映日:

1933年02月09日

製作国・地域:

上映時間:

47分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.6

あらすじ

姉は、弟が学校を立派に卒業することだけを願い、学費を稼ぐために一日中働いている。 昼は会社でタイピスト、夜は大学教授の翻訳のお手伝い。慈愛に満ちた姉を慕う弟。 でも、姉は一つ嘘をついて…

>>続きを読む

左利きの女

製作国・地域:

上映時間:

115分

ジャンル:

3.6

あらすじ

専業主婦だったマリアンヌは、夫・ブルーノと離婚し、8歳の息子・ステファンを育てていく決意をする。かつて勤めていた出版社を頼って仕事を得たものの、なかなかうまくいかないことも多い。元夫は復縁…

>>続きを読む

青春の夢いまいづこ

製作国・地域:

上映時間:

92分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.7

あらすじ

大学生活を謳歌する堀野、斎木、熊田、島崎の4人。だが会社社長の父親が急死したことで、堀野は大学を去ってしまった。時が経ち、斎木たちは大学卒業を迎えるが仕事先が見つからない。彼らは堀野を頼る…

>>続きを読む