斬人斬馬剣を配信している動画配信サービス

『斬人斬馬剣』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

斬人斬馬剣
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

斬人斬馬剣が配信されているサービス一覧

斬人斬馬剣が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『斬人斬馬剣』に投稿された感想・評価

4.2
🔸Film Diary🔸
▪️本年鑑賞数 :2022-067
▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※

🖋めちゃくちゃカッコよくて面白い!!1920代の作品なんですけど!とにかく弱気を助け強きを挫く、そんな主人公浪人十時を演じる月形龍之介がハンパなくカッコ良い!!中国地方の小藩を舞台に、悪政に苦しむ百姓たちを救うために立ちあがった浪人十時、彼を襲う悪代官に雇われた浪人たちに向かって“貴様!何為に俺を切る?”
“飯のためだ”“その米は一体誰が作る?”のの台詞のやりとりでもうメロメロ!!そして疾走する馬上の姿もまた圧巻のカッコ良さ!!

🖋大正初期、当時流行した左翼思想の影響を受けた「傾向映画」の傑作時代劇です。映画技術的にもカットバックや移動撮影などの技法を駆使し、その斬新な映像表現で高い評価を受けました。1929年度のキネマ旬報ベストテンに第6位にランクインされた作品ですね。悪代官の圧政に苦しめられる農民たちを救う浪人の姿がヒロイックに描かれています。

🖋また当時にしては、莫大な費用をかけて製作されました。“おっ”と驚く場面の連続、圧巻のエキストラの多さ、とても見応えがある30分間です。これはフィルムが失われて鑑賞することができなかったのですが、2002年に22分のダイジェスト版フィルムが見つかり、修復・復元がなされたおかげなんですね。

🖋黒澤監督の ”七人の侍” のモデルとなった作品とも云われる本作、ほんと素晴らしい時代劇です!!

😆Story:(参考: yahoo movies )
農民たちは城代の大須賀と代官の山室による圧政に苦しめられていた。浪人の十時来三郎は、大須賀と山室の家臣たちを襲って権力に対抗するが、逆に代官よって放たれた刺客たちの襲撃を受ける。しかし来三郎は刺客たちを説得、次々と仲間に引き入れていった。代官による悪行の数々に、ついに農民たちの怒りは頂点に達する寸前。来三郎は世継ぎの松若丸を救出し、仲間の浪人ともども代官の命を奪うのだった。

🔸Database🔸
・邦題 :『斬人斬馬剣』
・原題 : ※※※
・製作国 : 日本
・初公開 : 1929
・日本公開 : 1929/09/20
・上映時間 : 25分
・受賞 : ※※※
・監督 : 伊藤大輔
・脚本 : 伊藤大輔
・原作 : ※※※
・撮影 : 唐沢弘光
・音楽 : ※※※
・出演 : 月形龍之介、金子弘、天野刃一、市川庚寅

🔸Overview (参考:Wikipedia)🔸
『斬人斬馬剣』(ざんじんざんばけん)は、1929年(昭和4年)製作・公開、伊藤大輔監督による日本の長篇劇映画である。サイレント映画、剣戟映画である。現存しないフィルムとされてきたが、2002年(平成14年)にフィルムの一部が発見され、復元された。
【寸評】
本作は、時代劇映画の基礎を作った名監督の一人であり、「時代劇の父」とも呼ばれる伊藤大輔監督作品であり、傾向映画の先駆的先品として世間から高く評価されている作品である。
私は伊藤大輔監督作品を「鞍馬天狗 黄金地獄」「王将」「反逆児」「幕末」の4作品しか鑑賞しておらず、その中でも「反逆児」以外は特に感銘を受ける事もなかった。

そして、本作。
何度か伊藤大輔監督は、サイレントからトーキーになってからスランプ状態になったという話を耳にしていたが、本作を鑑賞すると、専門家から総評される意味が良く分かる。
なるほど・・・私が鑑賞してきた伊藤大輔監督の作品とはレベルがまるで違う。
本当に「鞍馬天狗 黄金地獄」と同じ監督が撮影したのかと疑うほどである。


【脚本】
物語は単純明快で、中国地方の小藩を舞台に、浪人”十時来三郎”が圧政に苦しむ百姓側に立ち、城代や代官など藩中の賊を討つという話。
いわゆる勧善懲悪ものである。
シナリオに関しては、特に感銘を受ける部分は見当たらなかった。


【再現性】
私は今まで数多くの時代劇映画を鑑賞してきたが、時代を経る事にどんどん嘘っぽくなっていっているように思える。
特に、最近の時代劇は酷く、当時の再現性が全くなっておらずリアリティーも感じられない。
ここら辺は、春田太一著の「なぜ時代劇は滅びるのか」を読んでいただくと、かなり分かりやすく理解出来ると思う。

そして、本作は1929年と今から90年近く前の作品であるが、今とは比較にならないくらい江戸時代の再現性がなされている。
まるで、撮影スタッフが江戸時代にタイムスリップし、実際にカメラで撮影したのかと錯覚してしまうほどである。


【演出】
本作で最も特筆すべきポイントは、演出である。

・本当に斬りあってると錯覚させるほど、迫力と臨場感のある殺陣

・磔された人々が次々と立ち上がる際の映像美

・グリフィスを連想させる流麗なカメラワーク

など、目を見張るほど素晴らしい演出が盛りだくさんである。
個人的に殺陣に関しては、非常に高い評価を得ている、実写版「るろうに剣心」シリーズよりも、普通にレベルが高いと思う。

数ある素晴らしい演出の中でも、特に素晴らしいのが、最後の月形龍之介が黒馬隊と乱闘するシーンである。
疾走する馬に乗る月形龍之介と敵である黒馬隊をバストショットとカットバックを巧みに使い、目まぐるしいまでのスピーディーな描写に仕上げている。
恐らくは、ピックアップカーの上での撮影だと思うのだが、それを全く感じさせず、本当に馬を操っているようにしか見えない。
目が肥えた現代人が見ても、大半の人はおそらく走行する馬の平行移動撮影だと勘違いしてしまうのではないだろうか・・・。
誠に素晴らしい演出である。
因みに、これらの素晴らしい演出は、フランス映画「キーン」「鉄路の白薔薇」の理論を元に研究した技巧らしい。

本作の唯一の欠点は、画質の悪さくらいのものだが、これに関しては仕方ない部分もあるし、我慢してでも観る価値のある作品だと思う。
黒澤明監督の「七人の侍」と呼応している部分も感じられるし、正に百姓一揆のテーマを世界的レベルの奇功で描写した傑作である!!!
3.4
今年542本目


乗馬シーンめちゃくちゃリアルで
この時代に撮ったとは思えないぐらいクオリティ高い

あと殺陣の技術高い

普通におもろいし

『斬人斬馬剣』に似ている作品

雄呂血

製作国:

上映時間:

75分
3.8

あらすじ

享保の頃、ある小さな城下町での事。漢学者松澄永山の誕生祝の酒宴で家老の伜浪岡真八郎は権勢をかさに傍若無人の振舞をし、塾生の久利富平三郎と口論の末取っ組み合いの喧嘩となる――。

任侠中仙道

製作国:

上映時間:

91分

配給:

  • 東映
3.2

あらすじ

清水の次郎長一家は、密告により謀反の嫌疑をかけられ、信州へ向かう。一方、上州では百姓たちが娘を年貢の代わりに差し出すほどの凶作に苦しんでいた。国定忠治は百姓を救おうと、米を買いつけるために…

>>続きを読む

新諸国物語 笛吹童子 第一部 どくろの旗

製作国:

上映時間:

46分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.2

あらすじ

応仁の乱後、丹波の国にある満月城は野武士・赤柿玄蕃の手によって攻め落とされ、城主・丹羽修理亮は自害、家老の上月右門とその子・左源太は逃げのびる。一方、明の国に留学していた修理亮の息子・萩丸…

>>続きを読む