セントラル・ステーションを配信している動画配信サービス

『セントラル・ステーション』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

セントラル・ステーション

セントラル・ステーションが配信されているサービス一覧

セントラル・ステーションが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

セントラル・ステーションの作品紹介

セントラル・ステーションのあらすじ

ベルリン国際映画祭でブラジル映画初の金熊賞を受賞したヒューマン・ドラマ。リオデジャネイロの中央駅で代筆業を営む中年女性ドーラは、ある出来事から一人の少年の父親を探す旅に出ることになる。

セントラル・ステーションの監督

ウォルター・サレス

原題
CENTRAL DO BRASIL
製作年
1998年
製作国
ブラジル
上映時間
111分
ジャンル
ドラマ

『セントラル・ステーション』に投稿された感想・評価

4.4
母親を事故で失った少年の父親捜しに付き合う中年女性の心の交流を描いたロードムービー。
フェルナンダ・モンテネグロが主演、ヴィニシウス・デ・オリヴェイラが子役を演じる。 

独身の中年女性ドーラ(フェルナンダ・モンテネグロ)はリオの中央駅構内で代書業を営んでいた。
ある日、少年ジョズエ(ヴィニシウス・デ・オリヴェイラ)を連れた母親が、父親宛の手紙の代筆と投函を依頼する。
その直後、母親がバスにはねられて死亡。
ドーラはジョズエを自宅に連れ帰り、翌日彼を養子縁組斡旋所に売り飛ばしてしまう。
しかし友人から子供は臓器売買に使われることを聞かされてジョズエを連れ戻す。
ジョズエを父親に届けるために少年と二人でバスに乗り組み、父親捜しの旅に出るが..... 

幼いころから一人で生きてきたドーラは手紙の代筆・投函業を請け負っていたが、客から投函すように預かった手紙のほとんどを自宅の引き出しに仕舞うか捨てて、投函料を着服していた。
そんな彼女が少年と出会い一緒に旅することで手紙の大切さに気付き、また旅での出会いを通して人を愛するようになり、新しい人生を選択する。
最初は不信感を抱いていた少年も次第にドーラに信頼を寄せるようになり、観ていて清々しい。
そんな二人を待ち受けるのものは果たして....  
哀愁漂う音楽も素晴らしい♪ 
しみじみと心が洗われる佳作で、最後は涙です。
「私も父に会いたい やり直したいの....」  

2022.9 NHK BSP で鑑賞(字幕:石田泰子)   
第56回 ゴールデングローブ賞で最優秀外国語映画賞を受賞(1999年)
第48回 ベルリン国際映画祭で金熊賞と銀熊賞(最優秀女優賞)を授賞(1998年)
ぶみ
3.5
これから初めて会いに行きます。

ウォルター・サレス監督、フェルナンダ・モンテネグロ、ヴィニシウス・デ・オリヴェイラ主演によるブラジル製作のドラマ。
手紙代筆業の女性と、会ったことのない父親を探す少年の姿を描く。
物語は、原題が『Central do Brasil』、つまりブラジルのリオデジャネイロにあるセントラル・ド・ブラジル駅であるように、同駅で代筆業を営む女性が、母親を交通事故で亡くした少年とともに、ひょんなことから父親を探す旅に出るというロードムービーとして展開。
手紙の代筆業という職業が成立するということは、ブラジルの識字率の低さを物語っており、まずそこが驚き。
基本的に、女性と少年のロードムービーとなっているが、前述のように原題が駅であったことから、列車での移動かと思いきや、バスが中心であったのは意外であったものの、描かれるのはブラジルのありのままの姿であり、万引き犯を射殺したり、臓器売買組織が存在したりと、なかなか生々しいもの。
最初は女性、少年いずれもクセ強めで感情移入できなかったが、徐々に心通じ合っていく様は、ロードムービーの定番であり、その面白さは万国共通。
派手な演出や、劇的な展開はないが、ロードムービーの醍醐味が散りばめられ、ブラジルの空気が伝わってくる一作。

いつか帰ってくる。
健一
4.8
母 モンテネグロ。




「アイム・スティル・ヒア」に向けて
約 四半世紀ぶりの再鑑賞。
わたくしの だぁ〜〜い好きな作品。
自宅にある 円盤 にて📀

恐らく私が初めて観たブラジル🇧🇷の作品。
ベルリン国際映画祭でブラジル映画初の金熊賞(作品賞)を受賞した傑作です!

手紙の代筆業をブラジル🇧🇷のリオの駅で営む老女と母を交通事故で亡くし まだ会ったこともない実の父を訪ねようとする少年との交流を描いた壮大なロードムービー。

ドーラ。
大きな駅の片隅で代筆業をしている元教師のおばさん。
年齢は? 恐らく60代かな?
天涯孤独。 生涯独身。
人にどう思われても かまわないのか化粧もしない。

ジョズエ。
母と共にドーラに父への手紙の代筆を頼む。
その直後、母がバスに轢かれ帰らぬ人に。

孤独なふたりが歪み合いながらも寄り添い
実の父を訪ねる旅が始まる・・・

道中、波瀾万丈なのだが なんとも二人の旅を見てると心地良い良質なロードムービー。
とにかく終始カメラワークと臨場感がホントに素晴らしい。
自分も二人と一緒に旅している錯覚に陥る程だ。
老女と少年。共通点の全く無いふたりの到着店の定まらない旅がとても映画的にマッチしていて完全に世界観に没頭するこの感覚がたまらない名作中の名作なのだ!

本作でベルリン国際映画祭で女優賞を受賞し🇺🇸のアカデミー賞でも主演女優賞にノミネートされたフェルナンダ・モンテネグロが最高に素晴らしい。
「アイム・スティル・ヒア」で久しぶりにモンテネグロと再会できるのが今から楽しみだ。

1998年の作品だが この時代に『代筆業』という職業が成り立っていることにまず驚き😳
国中にこんなに『読み書き』ができない人たちがいるとは・・・

『報い』は必ず やってくる。
罪を重ねた人々のそれぞれの再生の物語。
どんな立場の人間でも、不幸のどん底でも。
人生は続き 生きていかなければ ならない。
その不条理を見事にロードムービー化しているブラジル🇧🇷が生んだ傑作!

死ぬ前に もう一度 再鑑賞したい🥹

この結末は。
ハッピーエンドか?
バッドエンドか?

その解釈は あなたの重ねた人生次第。


劇場公開時 1999年 2月
恵比寿ガーデンシネマscreen 1
💺232席
客入り 満席。

本作を劇場で観た1ヶ月前に母を病気で亡くしました。
否応なくモンテネグロと母の姿が重なってしまっていた のを思い出した。
来年、私自身が母が亡くなった時の年齢と同じ歳になる。

どう 迎えたら いいのか・・・・・

『セントラル・ステーション』に似ている作品

グロリア

上映日:

1981年02月14日

製作国:

上映時間:

121分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.8

あらすじ

組織に狙われたある一家の息子・フィルを偶然預かることになったグロリア。一家は爆殺され、秘密を握ったグロリアとフィルの逃亡劇が始まる。ニューヨーク中を逃げ回るも、次々と追っ手が出現。グロリア…

>>続きを読む

めぐり逢わせのお弁当

上映日:

2014年08月09日

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.6

あらすじ

インド・ムンバイでは、お昼どきともなると、ダッバーワーラー(弁当配達人)がオフィス街で慌ただしくお弁当を配って歩く。その中のひとつ、主婦イラが夫の愛情を取り戻すために腕を振るった4段重ねの…

>>続きを読む

ロスト・イン・ザ・サン 偽りの絆

製作国:

上映時間:

95分
3.1

あらすじ

母親に先立たれた13歳の少年・ルイスは、ニューメキシコ州の祖父母と暮らすことになった。バスに乗ろうとした時、突然現れた男・ジョンが自分の車で祖父母の家へ送ると申し出る。ルイスはそれを受け入…

>>続きを読む

ペーパー・ムーン

上映日:

1974年03月09日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

配給:

  • パラマウント・ピクチャーズ
4.0

あらすじ

ジョー・デヴィッド・ブラウンの小説が原作のロードムービー。母親を亡くした9歳の少女・アディを親戚の家へ送ることになった詐欺師のモーゼ。その道中、アディの賢さで次々詐欺を成功させるが……。男…

>>続きを読む

ツォツィ

上映日:

2007年04月14日

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.5

あらすじ

南アフリカ・ヨハネスブルグ。世界で一番危険なスラム。ツォツィと呼ばれる少年は仲間とつるんで窃盗やカージャックを繰り返し、怒りと憎しみだけを胸に日々を生き延びていた。しかし、ある出会いによっ…

>>続きを読む

関連記事

他人だけど家族を超える絆に感動!大人と子どものバディ映画おすすめ5選