白く渇いた季節を配信している動画配信サービス

『白く渇いた季節』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

白く渇いた季節
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『白く渇いた季節』に投稿された感想・評価

4.0
「学校で社会の時間に "白く渇いた季節" という映画を観た」

もしも僕に中高生の子どもがいてこんなことを言ってきたとしたら



「あの映画を教材に使っていただいてどうもありがとうございます」

後日の三者面談か何かで僕はきっとこう言うだろう

先生が本題に入る前に僕はきっとこう言うだろう
Yuzo
3.0
バリバリの反アパルトヘイト映画。私なんかはピーター・ガブリエルの「ビコ」や「サン・シティ」でアパルトヘイトを知った世代だが、アメリカの黒人差別モノとは異なる不穏感やリアルさがある。リベラル派の俳優が揃い、ドナルド・サザーランドは抑え気味の演技が良く、一方で激太りの御大マーロン・ブランドは演技はともかく居るだけで良しということか。
反アパルトヘイト映画の秀作です。
昔名画座で1度、所有DVDで2度鑑賞。

ビデオでのレンタルしかないようなので、レビューが少ないのでしょうか。
生々しいカットの連続ですが、これがリアルにあったというのですから驚きです。
アパルトヘイトを題材にした作品は他にも観てきましたが、
史実はもちろん映像としても最も衝撃的な作品ではないでしょうか。

[マーロン・ブランド]
本作品での役柄は黒人への過剰リンチでの致死罪を訴える弁護士。
もう立ち上がるのも一苦労、かなりの巨漢になっています。
Wiki等でも記されていますが、あのマーロンが考えられない条件で出演しています。
GFでのオスカー授与式辞退は余りにも有名なエピソードですが、人種差別に対する正義は幼少期に培われ死ぬまで貫き通したそうです。
そういう意味から、この役柄はは彼にとって思い入れの強い役柄なのです。

シーンは2シーンのみ。
サザーランドが演じる歴史教師がマーロン・ブランドに弁護を頼みにきます。
現状での勝訴は不可能であると言いながらも弁護を引き受けます。
何とも胡散臭い雰囲気を醸し出しつつ、黒人差別へのJustice spiritsを眼光に宿らせる演技は流石です。

そして裁判シーン。

GFをご覧になった方ならご存知でしょうが、タッタリアとの和解のためにニューヨーク五大ファミリーを集めて会談を行い、ヴィト―が演説するシーンがあります。
この説得力のある演説には誰もが魅了されたことでしょう。

本作でも裁判官及び証人とのやり取りは圧巻の素晴らしさ。
この人、役者にならなかったら弁護士になってたんじゃなかろうか?(笑)
しかも、アパルトヘイトに関する裁判という設定だけに地で演じているようにさえ思います。

『白く渇いた季節』に似ている作品

評決のとき

上映日:

1996年12月28日

製作国:

上映時間:

150分

ジャンル:

3.8

あらすじ

アメリカ、ミシシッピー州。ある日、10歳の黒人少女が白人青年2人に暴行を受ける。娘の無惨な姿に心を痛めた父、カール・リーは怒りを胸に裁判に出向き、容疑者2人を射殺する。新米弁護士のジェイク…

>>続きを読む

ニュートン・ナイト 自由の旗をかかげた男

上映日:

2017年02月04日

製作国:

上映時間:

140分

ジャンル:

3.5

あらすじ

それは、14歳の少年の夢を砕いた1発の銃弾から始まった。時は1863年、南北戦争で二つに引き裂かれたアメリカで、ニュートン・ナイトは甥の遺体を家族に届けようと南部軍を脱走する。故郷で仲間の…

>>続きを読む

グローリー/明日への行進

上映日:

2015年06月19日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.7

あらすじ

1965年3月7日、黒人の選挙権を求める525人が、マーティン・ルーサー・キングJr.牧師と共にアラバマ州セルマで立ち上がった。 彼らは非暴力を貫きデモ行進を行うが、白人知事率いる州警察の…

>>続きを読む

パレスチナ1948・NAKBA(ナクバ)

製作国:

上映時間:

131分

ジャンル:

3.8

あらすじ

60年代末、共同農場・キブツで過ごしていたフォトジャーナリスト・広河隆一は、パレスチナ人の村・ダリヤトルーハに居た住民を探すことに。ある姉妹と出会った広河は、彼女たちのその後も追い続け、1…

>>続きを読む

ゾラの生涯

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

3.7

あらすじ

若きエミール・ゾラは、パリで画家のポール・セザンヌと同居しながら執筆活動をしていた。ある日、警察に追われていた娼婦を助け、彼女の話をもとに執筆した小説「ナナ」が高い評価を受ける。やがてゾラ…

>>続きを読む