沈黙の春を生きてを配信している動画配信サービス

『沈黙の春を生きて』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

沈黙の春を生きて
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

沈黙の春を生きてが配信されているサービス一覧

沈黙の春を生きてが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『沈黙の春を生きて』に投稿された感想・評価

sawak
3.0
枯葉剤ドキュメンタリー。
この監督としてのバリューは感じられなかった、淡白。
mh
-
監督のデビュー作「花はどこへいった」の続きのような位置づけのドキュメンタリー。
今度はアメリカ側の被害者にフォーカス。エージェントオレンジレガシーという、枯葉剤を浴びた父親から生まれた障碍者たちの集まりを取材する。
そのうちのひとりがベトナムにいって、「花はどこへいった」に登場した、重度の障碍者を(四年ぶりに)訪ねてまわる。
ナビゲーターとなるアメリカ人女性が、比較すると軽度の障碍者であるため、「花はどこへいった」のみなさんとは見た目からしてかなり違う。
かたや、結婚もして反戦活動もしているのに、もう片方は政府の補助もなく、ひと知れず介護を続けてる。
アメリカ政府は枯葉剤の影響を認めてないのかと思いきや、それはベトナムに対しての話しで、自国民の退役軍人については別なんだね。
そのあたりを意図的なのかどうなのかはっきりさせてないので、アメリカ人障碍者とベトナム人障碍者の差異もうやむやになってる気がした。
今回もベトナムの重度障碍者は見た目がすごかった。
皮膚に異常がある兄妹の目の前で、母親が不幸を嘆いている公開ネグレクトみたいなのいたたまれなかった。
リハビリを諦めてしまったご家族とか、いちいちが重く厳しい現実でした。
できれば前作と合わせて見たい一作でした。
ベトナムの地へ赴くアメリカ人が偉そうだと感じた。どこかベトナムの障害を持った方々に対する優越意識があるように思える。アメリカ人がそのことに対して無自覚であるのは当たり前なのだが、坂田さんがそのことに対して無自覚であるようにも感じた。偶然フィルムから義足のアメリカ人女性が抱いている優越意識がこぼれ落ちているだけで、映画の視点は一貫してアメリカ人女性側にある。キャメラの位置も、目線の低いベトナム人障害者に合わせたショットがほとんどないようにも感じた。全部上から見下ろす形、アメリカ人の視点で撮られていることも示唆的であるように思えた。同じ被害者であってもベトナム人被害者とアメリカ人被害者を同列で語っていることにも違和感を感じた。「みんな同じ被害者である」という視点は確かに一つの考え方なのかもしれないが、問題はそんなに単純なことなのかという疑問も抱いた。確かにアメリカ人の中にも枯葉剤による被害者が大勢いるかもしれないが、枯葉剤を撒いたのはアメリカであり、被害者である兵士はベトナム人からすると加害者でもある。その視点が欠如しているため、観ているときに心が両義性に苛まれることがない。両義性に苛まれ、善悪の価値判断が停止する感覚が面白いドキュメンタリーだと私は考えるので、どこか物足りない感じがした。
客体はキャメラに対して常にアピールする。歌を歌う盲目の少女もアピールしていたように感じるし、義足のアメリカ人もアピールしていたと思う。キャメラの前で客体が演技をすることは普通だと思う。むしろ、製作者がその演技に対して自覚し、そこから距離を置くか、もしくはそれを利用して、彼らの演技の裏側にある目論みを露呈させなければいけないと思う。坂田さんの場合は、アメリカ人の被害者家族たちが自分の都合のいいように演技してくれたから、それに飲まれてしまったように思う。その演技をあたかも本当の姿かのように見せている感じがして、批判的でないように感じた。そうなるのは、坂田さん自身の自分の夫に対する思いがあると思う。自分の夫が苦しんだ理由を知りたくてドキュメンタリーを製作したから、そのような視点になったのだと思うが、そうなのだとすれば、坂田さんも撮られる客体、批判される対象になるのではないだろうか。自分の視点であることを、映画の中で露呈せず、あたかも客観的なふりをしたから、逆に批判的なドキュメンタリーにならなかったのではないかと感じた。

『沈黙の春を生きて』に似ている作品

記憶の戦争

上映日:

2021年11月06日

製作国:

上映時間:

79分
3.9

あらすじ

枯葉剤の後遺症で亡くなった祖父は自らを「参戦勇士」だと称したが、戦争については何も語らな かった。韓国はベトナム戦争の特需で豊かさを手にした。 私は沈黙の世界を知るために旅をし、思考し、そ…

>>続きを読む

ひろしま

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

4.0

あらすじ

長田新の『原爆の子』を八木保太郎が脚色し映画化。8万人を超す広島市民がエキストラとして参加し、原爆投下直後の広島を再現した。ベルリン国際映画祭で長編劇映画賞受賞。

MINAMATAーミナマター

上映日:

2021年09月23日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

3.9

あらすじ

1971年、ニューヨーク。アメリカを代表する写真家の一人と称えられたユージン・スミスは、今では酒に溺れ荒んだ生活を送っていた。そんな時、アイリーンと名乗る女性から、熊本県水俣市にあるチッソ…

>>続きを読む

一陽来復 Life Goes On

上映日:

2018年03月03日

製作国:

上映時間:

81分
3.7

あらすじ

東日本大震災から6年目を迎える 宮城県、岩手県、福島県で前を向いて生きる人々の姿を優しく映し出すドキュメンタリー。 家族を失った夫婦、震災を風化させないための語り部、伝統を受け継いでいく…

>>続きを読む

監督

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝

製作国:

上映時間:

53分
3.7

あらすじ

第ニ次世界大戦末期、医師・肥田舜太郎は広島に赴任していた際に被爆した。そして人々が原因不明の死を遂げていくのを目の当たりにする。後年、日本とアメリカが原爆投下後の調査データや影響を隠匿して…

>>続きを読む