終始えっぐい。
父親の遺影に対して泣き崩れる子供や棺桶を作るベトナム人男性が印象的...。
また、元パイロットとして空爆を行なった側と空爆の被害にあった側を交互に見せて、如何に事の重大さを知らず…
観る前と観た後でベトナム戦争に対する個人的な価値観はあまり変わらなかったが、ベトナム人のみならず、東洋人を一纏めにして「命の価値が西洋より軽い」と自然に口に出す軍人を観ると「おお…マジか…」みたいな…
>>続きを読む予告編
https://youtu.be/TJOsLGmsBwI
↓のレビューは。今はもうなくなってしまった映画レビューサイトに、鑑賞直後に投稿したレビューを。こちらのサイトに移行する際に、以前の…
この時代のアメリカの政治やベトナム戦争に興味ある人は必見。
枯葉剤、奇形児、容赦のない爆撃…
ベトナム戦争の生々しい映像と証言がこの映画には詰まっている。
74年制作の映画だが撮影班は勇気ありすぎ…
原題になっているハーツ・アンド・マインズというフレーズは作品の冒頭にも出てくるジョンソン大統領の演説での「最終的な勝利は、実際に向こうで暮らしているベトナム人の意欲と気質(ハーツ・アンド・マインズ)…
>>続きを読むベトナムに旅行にいくからみてみたけど本当に見る価値のない映画だった。
これなら映像の世紀見てる方がマシ。
けどこれでさえベトナム戦争の真実と銘打たれるのが面白い。
この映画から考えられるのは事実とは…
【半分の真実】
ヴェトナム戦争の映像、およびこの戦争に関する人びとの証言を集めたドキュメンタリー。作られてかなり長い年月が経過している。
当時としては最大限の努力と誠実さをもって作られた映画であ…
過去鑑賞
貴重な資料と証言と丹念な編集のドキュメンタリーだった記憶。
意志的な選択の結果としての状況ではなく、最悪の結果に導かれるよう選択をくり返すという倒錯のはてにあった歴史として、ベトナム戦争…
ⓒRAINBOW PICTURES CORP. ALL RIGHTS RESERVED.