ペルセポリスを配信している動画配信サービス

『ペルセポリス』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ペルセポリス
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ペルセポリスの作品紹介

ペルセポリスのあらすじ

2007年カンヌ国際映画祭審査員賞を受賞したマルジャン・サトラピ監督自身の自伝的漫画を長編アニメ化した映画。革命などで混乱する1970〜90年代のイランを舞台に、テヘランの少女・マルジが生き方を模索する姿を描く。

原題
PERSEPOLIS
製作年
2007年
製作国
フランス
上映時間
95分
ジャンル
青春

『ペルセポリス』に投稿された感想・評価

kuu
3.6
『ペルセポリス』
(原題:Persepolis)
製作年2007年。上映時間95分。
マルジャン・サトラピの半自伝的バンド・デシネ『ペルセポリス』を原作に長編アニメとして製作した仏国作品。

1978年イランの首都テヘランに住む9歳の少女マルジは、両親や祖母とともに何不自由なく暮らしていた。
そんなある日、革命が始まり、新イスラム共和国が誕生。反政府主義者として投獄されていたアヌーシュおじさんも解放され、マルジは彼からさまざまなことを教えてもらうが、その後アヌーシュは新政府に逮捕されてしまう。。。

イランて云やぁパーレビー国王時代から、ロシア革命のアレクサンドロ・ケレンスキー政権的なパクティアル政権。
その流血の革命、ホメイニ体制、 アメリカ大使館占領事件やイラク・イラン戦争。
民主化され改革路線のモハンマド・ハータミー大統領、強硬派で核武装論のマフムード・アフマディーネジャード大統領を経て、第13期イラン大統領選挙の投票が6月18日に行われ司法府長官で保守強硬派のイブラーヒーム・ライーシー氏が当選し8月より新体制が発足する。
って、1970より政治的に激しく動いている。

この作品はイラクの1970年から90年代を背景に、9歳の少女マルジの成長と共に描いている。
まず作品は、イランの政治の移り行く歴史を実に明示的な考えで整理ができるんが素晴らしい。
英国のうす汚い帝国主義統治テク。 バーレビー国王の実情。
ソ連のアゼルバイジャン分離による共産圏へのイラン取り込みちゅう狙い。
共産主義者とパーレビー。
共産主義者と原理主義者との関係。
そしてホメイニ革命など。
実に分かりやすい。
イラン人である原作者のマルジャン・サトラピ自身が監督を務めてるそうな。
自らをマルジに置き換えることでイラン・ブルジョワ社会の家族の滅亡の歴史が真に迫り悲哀が伝わってくる。
九歳の少女からみてバーレビーは醜怪
で打倒すべき者。
家の中で 『バーレピー倒せ』と叫び パーレビー一派の子供までリンチしようとする彼女に、少年少女の残酷さが見えた。
兎に角、当事者目線で描かれる現代のイラン史はホンマ生々しく、政治的大局と少女マルジ自身の疾風怒濤の体験のバランスが絶妙でした。
映像のセンスも私的ながら好きです。
贅沢にも声優にキアラ・マストロヤンニ、カトリーヌ・ドヌーヴ、 ダニエル・ダリューなどが出演してます。
この映画は2007年カンヌ映画祭にて審査員賞を受賞だそうです。
Omizu
3.5
【第60回カンヌ映画祭 審査員賞】
『チキンとプラム 〜あるバイオリン弾き、最後の夢〜』の マルジャン・サトラピ、ヴァンサン・パロノー監督作品。カンヌ映画祭コンペに出品され審査員賞を受賞、アカデミー長編アニメーション映画賞にもノミネートされた。

監督でもあるマルジャン・サトラピのバンド・デシネを映像化した作品。イランに生きるマルジとその家族について描いている。

コミカルで観やすい一方、イランの政治不安について扱った社会派アニメである。時に厳しく、時に優しくマルジに接するおばあちゃんが印象的。サバサバしていてとても魅力的。

イランの政治状況がよく分かる教材的な作品とも言える。移り変わる時代の潮流に翻弄される家族、こんなことがあったのかと勉強になる。

マルジの家族、そして恋愛も描いており、「イラン人女性として生きること」の困難さに立ち向かっていく。自分のアイデンティティーを忘れない。力強いメッセージのこもった秀作だ。
一
4.4
“公明正大”

イラン出身でパリ在住のマルジャン・サトラピによる自伝的グラフィックノベルを、自身のメガホンでアニメ映画化した作品

70~90年代のイランを舞台に、自分らしく生きようとする少女マルジの成長と3代に渡る母娘の愛を描く

いやーまいりました
一見すると、蛭子さんの漫画のキャラクターのような誰にでもかけそうなタッチの絵なので正直舐めていましたが、外国語映画賞ノミネート作品はやっぱり伊達じゃなかった

自分もつい最近まで一切知らなかったので大口はたたけませんが、日本でそれほど知名度がないのが不思議なくらい、正真正銘の傑作を超えた怪作

重たいのにスッと入ってくる見事な語り口で、明確な起承転結があるわけでもないのに、とにかくずっと面白い

激動の時代に翻弄されるイラン人の女の子の成長物語であり、れっきとした家族愛映画でもある
さらには、中東の複雑な政治情勢と歴史を学ぶことも出来るという願ったり叶ったりの90分

質素で簡易的かつ独特なのに観れば観るほどめちゃくちゃ味のある絵柄で、可愛く描かれていないのが逆に可愛いと思わせる天才的な意匠
途中からはもうずっと観ていたいくらい愛おしくなってしまった

回想シーンは全てモノクロ(というか劇中ほぼ全てが回想なのでカラーのシーンはごく僅か)
イラン(イスラム教)では、女性が外に出る時はマグナエという被り物を被らなければならず、そのシルエットがモノクロ映像とこの独特な絵柄に非常にマッチしているせいか、むちゃくちゃ可愛いらしく見えるのも良かった

肝心のストーリーも非常に良く出来ており、少女の視点から見たイランの抱える問題を、コミカルとシリアスの絶妙なバランス感覚でアイロニカルに描き出す手腕に脱帽

前半はまさしくイラン版の『この世界の片隅に』と言っても差し支えないくらい重なるのような設定で、非常に重苦しい描写が続く
しかし後半からは、むちゃくちゃ重い話とむちゃくちゃ軽い話が混同し、ユーモアのセンスが異常に優れているので随所でクスクス笑いながら楽しめる
Eye Of The Tigerを替え歌するシーンなんかは、面白いを超えて感動して鳥肌だったし、ゴジラやターミネーターを観てるシーンも印象深い

主人公マルジは、簡単に言うとちびまる子ちゃんのまるこみたいな性格で、素直じゃないけど憎めない感じ
文化も環境も思想すらも違っていても、彼女達には日本とかわからない青春がちゃんとあって、抑圧されながらも全力で楽しむ姿がたまらなく琴線に触れる

たくましく生きる主人公もさることながら、温かく優しいおばあちゃんの格言のような言葉の数々も沁みたなぁ
このおばあちゃんは観た人みんなが好きになってしまうくらい魅力に溢れていました

観もせずに絵のタッチで舐めてはいけません(戒め)
イランの現代史を学びながらフランス映画らしい優れた芸術性を兼ね備える大人の傑作アニメーション
日本でもブルーレイ出して欲しいなぁ…

登場場面は少ないですが、ドヌーヴが声優をしているのも中々新鮮で良かったです👌🏻

〈 Rotten Tomatoes 🍅96% 🍿92% 〉
〈 IMDb 8.0 / Metascore 90 / Letterboxd 4.1 〉

2021 自宅鑑賞 No.189 GEO

『ペルセポリス』に似ている作品

スリー・オブ・アス

製作国:

上映時間:

102分
3.7

あらすじ

イラン南部の小さな村。大家族の中の大勢の兄弟のひとりとしてヒバットは産まれた。兄弟たちはみなそれぞれの道を歩むが、ヒバットは反政府運動に関心を持つようになる。弾圧的な政府により逮捕され、長…

>>続きを読む

フリーダ

上映日:

2002年08月02日

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

3.7

あらすじ

ブロードウェイ・ミュージカル「ライオン・キング」(1997)でトニー賞を受賞した舞台演出家で、『アクロス・ザ・ユニバース』(2007)も高い評価を受けたジュリー・テイモア監督が、メキシコの…

>>続きを読む

わたしはマララ

上映日:

2015年12月11日

製作国:

上映時間:

88分
3.7

あらすじ

アカデミー賞を受賞した『不都合な真実』のデイヴィス・グッゲンハイム監督が、世界を変えようとしている17歳の少女とその家族を追ったドキュメンタリー。 彼女の名は、マララ。ブラッド・ピットが…

>>続きを読む

FLEE フリー

上映日:

2022年06月10日

製作国:

上映時間:

89分
3.9

あらすじ

アフガニスタンで生まれ育ったアミンは、幼い頃、父が当局に連行されたまま戻らず、残った家族とともに命がけで祖国を脱出した。やがて家族とも離れ離れになり、数年後たった一人でデンマークへと亡命し…

>>続きを読む

チキンとプラム 〜あるバイオリン弾き、最後の夢〜

上映日:

2012年11月10日

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.5

あらすじ

カンヌ国際映画祭審査員賞の受賞実績をもつ漫画家マルジャン・サトラピが、自作を実写映画化。大切なバイオリンを失い、死を決意した天才音楽家の最後の8日間を現実と幻想を織り交ぜた映像でつづるラブ…

>>続きを読む

関連記事

今なら短編作品10本が無料!自宅で映画祭を体験できる『myFFF』とは?