放送を配信している動画配信サービス

『放送』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

放送
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『放送』に投稿された感想・評価

昨年末に掲げた今年の目標の一つが"テオ・アンゲロプロスの作品をそろそろ観る"だったのだが、全体的に長いというイメージなので嫌煙していた。同時に挙げたオリヴェイラとモンテイロの方が確実に長そうだが、結局モンテイロしか観始められてないので、そろそろ始めなければ云々と思いつつ、GWになってしまった。ということで、せっかくなら一番最初から観てやろうといういつものマラソン(ライヒャルト、サフディ兄弟、アーノルド)を彼にも適用してみることにした。これが一番短いし!

既にアルヴァニティスが撮影として参加しているのだが、アンゲロプロスとは思えないほどスパスパとカットを割っていく。序盤のラジオでのインタビューはジャック・ロジエ『Dans le vent』っぽいし、関連で浜辺のシーンで彼の諸作品を思い出す。これ見よがしに放り込まれたコンパクトの反射ショットなんか、鏡に激弱な私の心をしっかり撃ち抜いてくれる。

しかし妙にコミカルな感じや、後の作風と決定的に異なっている点から、ロベール・ブレッソン『公共問題』も少し顔を覗かせる。違いは本作品のほうが面白いとこ。
菩薩
3.6
ラジオ局のレポーターが道行く女性に理想の男性像について訪ね歩く。出て来る答えは平凡なものばかり、ならばそこらへんにいる適当なおっさんでいいのでは?と、たまたま信号待ちをしていた公務員が選ばれ人気スターとのデート企画がプレゼントされるが、まぁ要するにラジオだし、目に見えないわけで全部ヤラセ、メディアの不正を暴くと言うか、いつの時代も変わらぬマスゴミ批判の作品か。ロジエっぽいと言うかゴダールっぽいと言うか、要するにかなりヌーベル・ヴァーグっぽい中に、アンゲロプロスの色ありのなかなか興味深い短編。まぁでも1968年なのよね…。
どちらかと言えば良いとは思うけど、全体的にジャン・ルーシュっぽくて以降の作品で見られる魔術的長回しみたいなアンゲロプロスらしさはあまり見られなかったのは残念。(時代の流行的に新人の頃はやりにくかったんだろうが)

でもいくつかあるフツイエフ的な長回しは少し後の作品に通じるもので、そこにアンゲロプロスの細やかな抵抗というか自己主張が垣間見える。

『放送』に似ている作品

モラトリアム・カットアップ

上映日:

2016年06月11日

製作国・地域:

上映時間:

38分
3.1

あらすじ

いつもの喫茶店に集い、意味の無いような時間を過ごす幼馴染みの四人組。主人公のフミヤはそんな時間がずっと続いていくのだろうと思っていたが、ふと気がつくと一人だけ取り残されてしまっていた。文章…

>>続きを読む

中国女

製作国・地域:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.6

あらすじ

中華人民共和国で文化大革命が起きていた1967年夏のパリ。ソルボンヌ大学哲学科の女子大生ヴェロニクをはじめとする若者5人は、親がバカンスで不在の間に集まって合宿を開始。「毛沢東語録」を読ん…

>>続きを読む

ストーリー・オブ・フィルム エピソード7. 西ヨーロッパ映画の革命

製作国・地域:

上映時間:

65分
3.6

あらすじ

1957~1964年。イングマール・ベルイマン、ロベール・ブレッソン、フェデリコ・フェリーニといったヨーロッパの巨匠たちが革新的な傑作を次々に発表。フェリーニの代表作に出演したクラウディア…

>>続きを読む

サンタクロースの眼は青い

上映日:

2001年04月14日

製作国・地域:

上映時間:

47分

ジャンル:

3.8

あらすじ

クリスマス・シーズンの仏南西部ナルボンヌ。貧しい青年ダニエルは、女性と親しくなりたくて街で手あたり次第に声を掛けるが見向きもされない。そんなある日、モテるためのダッフルコート欲しさにサンタ…

>>続きを読む

小さな兵隊

上映日:

1968年12月31日

製作国・地域:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.6

あらすじ

アルジェリアがフランスの植民地支配から脱しようとして戦ったアルジェリア戦争の時代。中立国のスイス・ジュネーブには各国の諜報員が暗躍していた。表向きはカメラマン、実はスパイのブリュノは、魅力…

>>続きを読む