ラッチョ・ドロームを配信している動画配信サービス

『ラッチョ・ドローム』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ラッチョ・ドローム
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ラッチョ・ドローム』に投稿された感想・評価

犬
3.7
夕暮れ

ジプシー音楽隊の大移動を、トニー・ガトリフがドキュメンタリータッチで捉えた音楽映像詩

ジプシー音楽を代表する世界的なアーティスト陣が出演する

砂漠から雪の山まで

歌とダンス
見応えありました

老若男女
暮らしぶりも描かれる

セリフはない
歌詞にメッセージ性があります
leyla
4.0
トニー・ガトリフ監督が自身のルーツであるロマをテーマに描く。インドからはじまり、スロヴァキア、トルコ、ハンガリー、エジプト、南フランス、そしてスペインへ。

音楽と踊りを中心に、その土地土地のロマの暮らしぶりを映し出し、千年のロマの歴史が現代に甦る。ロマの資料としても貴重な作品。

ストーリーは特にない。ドキュメンタリーではないけれど、まるでドキュメンタリーのように説明も台詞もない。

土地によってロマの衣装や馬車のカタチ、移動人数も違ったり、奏でる楽器や踊りも全然違う。

裸足で沙漠を行くロマ、アウシュビッツを嘆く歌を唄うロマ、腕に5ケタの数字が刻まれたロマ、花売りをするロマ、木の上で暮らすロマ、レストランでギターを奏でるロマ、街角でフラメンコを踊るロマ…。虐げられながらも音楽と踊りとともにたくましく生きるロマたちの姿に心を打たれる。

「僕のスウィング」に出ていたギタリストのチャボロ・シュミットも出演。ラストのフラメンコカンテのラ・カイータの歌には痺れました。

ラッチョ・ドローム=よい旅を
各地の風景を見ているだけでも旅行気分を味わえる。
銀座エルメス10Fにて。

少し目を離せば方々で民が音を奏で、歌い、踊り始める。クストリッツァでお馴染みな祝祭的空間の連なり。共同社会の元風景。連綿と持続してきた歴史・人・音楽による崇高な対話。全秒愛しく、美しいとしか形容しようのないエクストリームな名編。映像遺産。

『ラッチョ・ドローム』に似ている作品

サクロモンテの丘 ロマの洞窟フラメンコ

上映日:

2017年02月18日

製作国:

上映時間:

94分
3.6

あらすじ

ドビュッシーやファリャ、ロルカなど数多くの芸術家を魅了し、マリオ・マジャ、エンリケ・モレンテ、エバ・ジェルバブエナなど世界的なフラメンコ・アーティストを生んだ聖地サクロモンテ。失われた黄金…

>>続きを読む

スケッチ・オブ・ミャーク

上映日:

2012年09月15日

製作国:

上映時間:

104分
3.8

あらすじ

宮古島に伝わる「古謡」と「神歌」。これらの歌は厳しい暮らしや神への信仰などから生まれ、ひっそりと歌い継がれてきた。特に「神歌」は“御嶽”と呼ばれる神事で歌われ、古来から口伝されてきた。本作…

>>続きを読む

I AM THE BLUES アイ・アム・ザ・ブルース

上映日:

2018年05月26日

製作国:

上映時間:

106分
3.7

あらすじ

舞台はルイジアナ・バイユー、ミシシッピ・デルタ、ノース・ミシシッピ・ヒル・カントリーを中心としたアメリカ南部。その地から輩出された大御所ブルース・ミュージシャンたちを追いながら、ブルースの…

>>続きを読む

ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち

上映日:

2020年08月07日

製作国:

上映時間:

102分
3.9

あらすじ

1958年にリリースされたある曲が、世界を揺るがした。タイトルは「ランブル」。インディアンの血をひくリンク・レイによる、この攻撃的なギターサウンドは物議を醸し、歌詞のないインスト曲にも関わ…

>>続きを読む

タゴール・ソングス

上映日:

2020年06月01日

製作国:

上映時間:

105分
3.8

あらすじ

非西欧圏で初めてノーベル文学賞を受賞したラビンドラナート・タゴール。イ ギリス植民地時代のインドを生きたこの大詩人は、詩だけでなく歌も作ってお り、その数は二千曲以上にものぼります。「タゴ…

>>続きを読む