ラッチョ・ドロームを配信している動画配信サービス

『ラッチョ・ドローム』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ラッチョ・ドローム
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ラッチョ・ドローム』に投稿された感想・評価

犬
3.7
夕暮れ

ジプシー音楽隊の大移動を、トニー・ガトリフがドキュメンタリータッチで捉えた音楽映像詩

ジプシー音楽を代表する世界的なアーティスト陣が出演する

砂漠から雪の山まで

歌とダンス
見応えありました

老若男女
暮らしぶりも描かれる

セリフはない
歌詞にメッセージ性があります
leyla
4.2
トニー・ガトリフ監督が自身のルーツであるロマをテーマに描く。インドからはじまり、スロヴァキア、トルコ、ハンガリー、エジプト、南フランス、そしてスペインへ。

音楽と踊りを中心に、その土地土地のロマの暮らしぶりを映し出し、千年のロマの歴史が現代に甦る。ロマの資料としても貴重な作品。

ストーリーは特にない。ドキュメンタリーではないけれど、まるでドキュメンタリーのように説明も台詞もない。

土地によってロマの衣装や馬車のカタチ、移動人数も違ったり、奏でる楽器や踊りも全然違う。

裸足で沙漠を行くロマ、アウシュビッツを嘆く歌を唄うロマ、腕に5ケタの数字が刻まれたロマ、花売りをするロマ、木の上で暮らすロマ、レストランでギターを奏でるロマ、街角でフラメンコを踊るロマ…。虐げられながらも音楽と踊りとともにたくましく生きるロマたちの姿に心を打たれる。

「僕のスウィング」に出ていたギタリストのチャボロ・シュミットも出演。ラストのフラメンコカンテのラ・カイータの歌には痺れました。

ラッチョ・ドローム=よい旅を
各地の風景を見ているだけでも旅行気分を味わえる。
新宿K'sシネマ「奇想天外映画祭」で見て来ました🎞️
全然、奇想天外じゃ無い〜
素晴らしい映画😍
音楽好きにはたまらんかった〜🎵
トニー・ガトリフ監督は「ガッジョ・ディーロ」でもロマの人達を描いてたけど
この映画はロマの人達の放浪の足跡を辿る旅
で、同時に歴史を巡る壮大な旅になってる
そして、ロマの人の生活の中心でもある
彼らの奏でる音楽が各地で、どう歌い継がれて根付いて来たのかの素晴らしい記録や🎥
ロマの故郷のパキスタンと国境を接するインド北部からラジャスタンから🇮🇳
エジプト🇪🇬を経てトルコ🇹🇷ルーマニア🇷🇴
ハンガリー🇭🇺チェコスロヴァキア🇨🇿ドイツ🇩🇪
フランス🇫🇷そしてスペイン🇪🇸へと巡り着く
砂漠で草原で路上でも、ある時は川縁で、酒場で結婚式で、各地で様々な楽器で、ロマの音楽が演奏されて歌われ、手拍子とダンスが繰り広げられる💃
ロマの歌は、どうして私達は迫害されるのか、差別されるのか、いつまで放浪の旅が続くのかと言った悲しみが歌われて、アウシュビッツやルーマニアでのシェフチェンコ独裁時代の辛い歴史も反映される🥺
でも、生活の中での喜びや、愛する人への気持ちも、美しい自然への感謝の気持ちも歌われる🥰
楽器も手拍子から拍子木、太鼓、パーカッションやウードやバイオリン、アコーディオン、笛や管楽器、ギターと国によって少しずつ変わっていって、各地の演奏家に演じられて演奏される〜🎶
それぞれ、圧巻の歌と踊りや演奏に、そして逞しく生きるロマの人達にチョット鳥肌が立って感動したワ〜🥰
子供の踊りも可愛いし、駅で待ってる白人の母子がロマの人達に3枚のコインを渡して「演奏して欲しい」て言ったら、そのお金を受け取らずに演奏してくれる場面は和んだ〜😊
子供が花を売ったり靴磨きでお金を稼ぐ姿もあった💰
また、馬でギャピング・カーを引っ張って集団で移動して河原で寛いでたら地元の人に追い立てられたりする場面もあった・・・😢
移動手段も馬に木製の馬車からキャンピングカー、電車、車て変わっていくし服装もインドでは煌びやかな民族衣装にアクセサリーやったのが、段々とスーツ姿やTシャツやドレスやジーパンになったりするのも興味深かったな〜👔

ラストのスペインの街並みを見下ろす丘の上での歌手ラ・カイータの絶唱する歌声に熱いものが込み上げて来た💕

『ラッチョ・ドローム』に似ている作品

サクロモンテの丘 ロマの洞窟フラメンコ

上映日:

2017年02月18日

製作国・地域:

上映時間:

94分
3.6

あらすじ

ドビュッシーやファリャ、ロルカなど数多くの芸術家を魅了し、マリオ・マジャ、エンリケ・モレンテ、エバ・ジェルバブエナなど世界的なフラメンコ・アーティストを生んだ聖地サクロモンテ。失われた黄金…

>>続きを読む

タゴール・ソングス

上映日:

2020年06月01日

製作国・地域:

上映時間:

105分
3.8

あらすじ

非西欧圏で初めてノーベル文学賞を受賞したラビンドラナート・タゴール。イ ギリス植民地時代のインドを生きたこの大詩人は、詩だけでなく歌も作ってお り、その数は二千曲以上にものぼります。「タゴ…

>>続きを読む

ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち

上映日:

2020年08月07日

製作国・地域:

上映時間:

102分
3.9

あらすじ

1958年にリリースされたある曲が、世界を揺るがした。タイトルは「ランブル」。インディアンの血をひくリンク・レイによる、この攻撃的なギターサウンドは物議を醸し、歌詞のないインスト曲にも関わ…

>>続きを読む

永遠のジャンゴ

上映日:

2017年11月25日

製作国・地域:

上映時間:

117分
3.5

あらすじ

1943年、ナチス・ドイツ占領下のフランス。ジプシー出身のギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトは、パリでもっとも華やかなミュージックホール、フォリー・ベルジェールに出演し、毎晩のように満員の…

>>続きを読む