東北タイの子を配信している動画配信サービス

『東北タイの子』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

東北タイの子
動画配信は2025年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『東北タイの子』に投稿された感想・評価

アピチャッポン・イン・ザ・ウッズ2016 アンコール!にて。

アピ監督関連作品として彼の故郷タイ東北部イサーン地方を描いた作品が併映されてて、本作はその一本。本当に、本当に素晴らしい作品です。

タイの国民的作家カムプーン・ブンタウイー(1928-2003)が幼い頃に過ごしたイサーン地方の暮らしを描いた著書が原作。てことは1930年代が舞台でしょうか。
貧しいながらもその生き生きとした暮らしには、利便性と個人主義を謳歌する現代人にも響くものがあると感じました。

イサーンは干ばつに遭うことが多く農民は慢性的に苦しい生活を強いられていたそうで。農作物が育たないので動物や昆虫が主要な食料に。動くものは人間以外なんでも食べちゃう。トカゲもカエルもアリも貴重な栄養源。
獲物を獲るシーンも面白くて、マングース狩りなんて走って捕まえる、ただそれだけですよ。貴族が趣味でやる狩りじゃなくて生きるための狩り、切実さは雲泥の差。

性愛についても実に開けっぴろげ。露骨さはないけど、人間の三大欲求がストレートに描写されています。
ひと組の男女の結婚までの経緯が描かれるんだけど、これが実に可愛らしいというか、現代の恋愛事情の複雑さが浮き彫りになるような。

そして食料確保のために遠く離れた川まで魚を捕る長旅に出る。数台の牛車で結構な規模の旅団を組んで。
諸々のトラブルを克服して食料を持ち帰ることに成功する。でも、だったら川のそばに引っ越せばいいじゃんと思うんだけどそれはしない。いくら貧しい土地でも先祖代々住み続けた土地は離れられないのだと。
そういう考え方が完全に欠落している自分としては、故郷を持つとは何なのかと考えこんでしまいます。

タイの山岳民族の中には本作で描かれたような貧しい暮らしの人々がたくさんいるそうで、決して過去の話ではないとのこと。
タイというとバンコクやパタヤビーチを思い起こす人にこそ本作を観ていただきたいですね。

イサーンの風俗のなかでもモーラムという音楽がとても面白くて本編にも登場します。そこで使われるケーンという竹製ハーモニカのような楽器が凄くてですね。ケーンの音が聞こえるだけで意識がタイに飛んでしまうようになってしまいました。
2016年はタイのことを集中的に学ぶ年だったので、2017年は現地を体験してみたいなと。

アピチャッポン作品はもちろん、空族の『バンコクナイツ』とも直結する映画なので、そっち系のファンなら観ておいた方が良いと思いますよ。
なかなか観るのは難しいと思いますが...
MinC
4.5
素晴らしい。

自然とともに逞しく生きる、
タイ東北部イサーン地方の人々。
旱魃の為作物がとれなくなり村民が次々と村を離れていくなか、鼠や芋虫やカエルやヘビ、食べられるものは何でも食べて飢えをしのぐ生活。
とうちゃんと息子は魚を捕りに遠くの川まで牛車でキャラバン遠征。牛が誇らしげないい顔してる。

お色気あり恋模様あり娯楽あり
イサーン地方特有の、音楽に乗せた”語り”芸モーラム。村を通っていくモーラムの一団を囲み踊りまくる人々

83年にマニラ映画祭で大島渚が絶賛したという本作。生命の躍動、まさに。
豊かな世界を映画を通して知る喜び!


爆音映画祭2016タイ イサーン特集@SHIBUYA WWW
3.7
東北タイのイサーンで、貧しいながらも和気藹々と暮らす人々の日常を少し下世話に、活き活きと描いてます。

日本で暮らす私たちには信じられないような光景が多々あります。
そんなものまで食べるの?!と驚きを隠せない時も。マングースを追っかけるシーンはなかなかおもしろくて、子供たちも大人達もとっても逞しいんですね。

ここで描かれているのは、イサーンの中でもかなり貧しい部分を切り取っているのであって、イサーンで普通の暮らしをしている人も驚くような感じみたいですが。

『東北タイの子』に似ている作品

森のムラブリ

上映日:

2022年03月19日

製作国:

上映時間:

85分
3.7

あらすじ

タイやラオスの森で暮してきたムラブリ族は、400人しかいない狩猟採集民。消滅が危惧される彼らの言語を研究する学者・伊藤雄馬と村に入ったカメラは、定住化は進むが、互いの集団が「人食いだ」と言…

>>続きを読む

監督

台湾萬歳

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

93分
3.5

あらすじ

時代が変わろうとも、台湾の海に、大地に向き合い、汗を流して生きてきた人々がいる。本作では「変 わりゆく台湾」を描いた前 2 作に呼応するかのように「変わらない台湾」の姿を尊敬の念を込めて描…

>>続きを読む

世界でいちばん美しい村

上映日:

2017年03月25日

製作国:

上映時間:

108分
3.6

あらすじ

2015年4月、約9000人の犠牲者を出したネパール大地震。写真家・石川梵は震災直後、ジャーナリストとして初めて現地へ入り、ヒマラヤ奥地の震源地・ラプラック村にたどり着いた。壊滅した村で石…

>>続きを読む

監督

楢山節考

上映日:

1983年04月29日

製作国:

上映時間:

131分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.8

あらすじ

冬。信州の雪に埋もれた小さな村のはずれにおりんの家があった。おりんは今年69歳、楢山まいりの冬を迎えようとしている。この村では70歳を迎えた冬にみんな楢山へ行くことで貧しい村の未来を守って…

>>続きを読む

日本列島生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た!

上映日:

2023年02月03日

製作国:

上映時間:

89分
3.5

あらすじ

15 年以上にわたって世界各地の自然を撮影してきた NHK「ダーウィンが来た!」番組取材班が、とりわけ時間をかけてじっくりと撮影してきたのが日本の生きものたち。驚きのスクープ映像から、思わ…

>>続きを読む

遠雷

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

3.7

あらすじ

父も兄も家を出て母と祖母との3人で暮らす満夫は、日々の鬱憤をトマト栽培で紛らわしていた。ある日、彼に見合いの話が舞い込む。相手のあや子という女性と順調に交際を進めていたが突然、父親が帰って…

>>続きを読む

ゲンボとタシの夢見るブータン

上映日:

2018年08月18日

製作国:

上映時間:

75分
3.6

あらすじ

ブータンの小さな村に暮らす長男ゲンボ(16歳)は、家族が代々受け継いできた寺院を引き継ぐために学校を辞め、戒律の厳しい僧院学校に行くことについて思い悩む。自らを男の子だと思い、ブータン初の…

>>続きを読む