楢山節考の作品情報・感想・評価・動画配信

『楢山節考』に投稿された感想・評価

4.2
このレビューはネタバレを含みます

過去鑑賞からの2回目鑑賞。

2回目観てもやはりハードな内容。

長男は結婚できて子どもも持てるのに、次男三男は結婚すらできない村の掟。

今の70歳といえば まだまだ現役だよ。それなのに 山奥に置…

>>続きを読む
佳保
-
お母さんがまだ女性を知らない息子のために、女性たちに頭を下げて、相手をしてやってくれないかと頼む場面が、特に印象に残りました
貧しい農村を丹念に追うことへの丁寧さが素晴らしい。総有的所有観で皆が老婆を赤子を排斥するし、入会権的に山林を扱い、娯楽のなさゆえにセックスの描写が反復的に織り込まれるという現実らしさに圧倒される。

循環に身を置き、生の全うにつとめること、それこそが「生きる」であって、慣わしであって、春を待つ術であって。

そうであることをそうであると肯定し、そうであることでしか私は、私たちは生きられないと、今…

>>続きを読む
生と死と性と。生きていくことの厳しさよ。
自分の時代にいきつくまでこういうことが無数にあったのだと衝撃を受けた作品。姥捨ての話だけではない 村八分とか、収穫物で赤子を生かすかどうかとか。見た方がいい。
親指
5.0
これ観て人間の業について考えてたら一生が終わっちゃいそう。 

高齢の親を山に捨て、掟をやぶった一家を全員生き埋めにし、性欲を満たされない男に老女をあてがう。資源制約の厳しい共同体では、やむを得ないサステナビリティ戦略だ。

現代社会への示唆に富む。今や地球は8…

>>続きを読む
のり
3.8

衝撃的すぎた。おもしろかったけど、また見たいとは思わない。でも、すごいものを見てしまったという感覚と衝撃。昔の山里はこんな暮らしだったと思うと胸が苦しくなってしまった。人の営みと生き物の生が絡み合う…

>>続きを読む
独特な演出が絶妙。監督の味付けがしっかりされていた。
前半と後半で全く違う映画の様に感じた。というよりは何かが違う。人間のリアリズム。
szk
-
同じ日本とは思えないくらい文化も言語も習慣も違ってびっくり(田舎の村ということはあるにせよ)
ここ何十年であまりにも様々な文化が変わっているなぁと実感しました

あなたにおすすめの記事