お正月のリバイバル上映で見た。
3時間もあり、ミュージカル映画ということで不安だったが、杞憂に終わった。
映像、歌唱ともに非常に引き込まれた。
民衆の歌のシーンはとてもいい。
日本では革命というのが…
ミュージカル好きじゃないって思ってたけど時代背景とか衣装とかによってはすんなり受け入れられる!これはすんなり入ってきた
この時代のパン泥棒は本当に悪なのか、この時代に法に忠実なのが本当に正義なのか、…
改めて観ると、今となっては主役級の俳優ばかりで驚かされる。Anne Hathawayはその美貌に目を奪われがちだけど、音楽的バックグラウンドの持ち主だったことを思い出させるほどの歌唱力。
2012…
シナリオはレミゼラブルそのもの。丁寧につくられていると感じる。
映画単品の感想として、演出の都合上、音が終始途切れないため一息つくタイミングが無い。普段から劇伴を分析しながら聴いて楽しむタイプの人は…
基本曲を歌ってる印象。流石のミュージカル俳優たちでどの人も歌が上手い。感情がめちゃ曲に乗っていて聴き入っちゃう。アン・ハサウェイの演技が衝撃的で最初見た時かなり感動した。原作通り一緒でジャン・バルジ…
>>続きを読む2025年69作目の洋画🥖
📕原作は1862年に出版されたヴィクトル・ユーゴーの小説。学生時代にリーアム・ニーソン版の映画は観たことがあったけど、ストーリーはほぼ忘れていてって状態での鑑賞。(有名な…
ミュージカルの舞台をみているかのような映画だった。というのも、歌のセリフ:通常の喋りのセリフが8:2くらいだったと思う。それもたぶん生歌。魂の叫びが伝わって、どの俳優のどの歌も心に響いた。
アン・…
ワールドツアーも見れたし改めて見た
小説と舞台と映画合わせたら何十回この作品と向き合ってるか分からないくらい大好きなの。最近文章書きたくてやけに長々語っちゃった、独り言だから誰も読まないでね。
…
好きです。
ミュージカル版に肉付けをしたようなストーリーなのですんなり入りました。
なによりジャンバルジャンを演じていたコルムウィルキンソンが司教様をしており、神々しかったです。
できるならフィリッ…
Film (C) 2012 Universal Studios.ALL RIGHTS RESERVED Artwork (C) 2013 Universal Studios.ALL RIGHTS RESERVED