トム・アット・ザ・ファームを配信している動画配信サービス

『トム・アット・ザ・ファーム』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

トム・アット・ザ・ファーム

トム・アット・ザ・ファームが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Rakuten TVレンタルなし 登録無料
今すぐ観る

トム・アット・ザ・ファームが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

トム・アット・ザ・ファームが配信されているサービス詳細

Rakuten TV

トム・アット・ザ・ファーム

Rakuten TVで、『トム・アット・ザ・ファームはレンタル配信中です。

Rakuten TV
配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 登録無料
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
登録無料なし0可能1端末-

Rakuten TVの特徴
  • 楽天会員なら無料で利用できる動画配信サービス ※動画視聴は別途料金が発生
  • 豊富な映像作品のラインナップに加え、スポーツや人気声優のコンテンツも充実
  • 楽天ポイントが使える、貯められる

Rakuten TVに登録する方法

  1. Rakuten TVトップページから、右上のメニューを開きます。

  2. メニューから「ログイン」を選択します。

  3. すでに楽天会員の場合はログインします。会員でない場合は「楽天会員に新規登録(無料)してサービスを利用する」ボタンを押します。

  4. 必須項目としてメールアドレス、パスワード、氏名、氏名(フリガナ)を入力します。クレジットカードで支払う場合はクレジットカード情報を入力し「同意して次へ」ボタンを押します。

  5. 入力内容を確認し、「登録する」ボタンを押します。

  6. 「続けてサービスを利用する」ボタンを押します。

  7. 支払い方法を選択して「利用規約に同意してサービスを利用する」ボタンを押します。これでRakuten TVの登録が完了です。

Rakuten TVを解約する方法

  1. Rakuten TVにログインした状態で右上のメニューを開きます。

  2. メニューから「ヘルプ」を選択します。

  3. 画面をスクロールして「解約・利用停止」から「利用停止」を選択します。

  4. 「Rakuten TVの利用停止方法は?」を選択します。

  5. 「利用停止申請へ」ボタンを押します。

  6. 「次へ」ボタンを押します。

  7. 画面をスクロールして「利用停止確認へ」ボタンを押します。

  8. 画面をスクロールして「利用停止する」ボタンを押します。

  9. これでRakuten TVの利用停止申請が完了します。利用停止処理が完了すると、登録メールアドレスに利用停止のお知らせメールが届きます。

トム・アット・ザ・ファームの作品紹介

トム・アット・ザ・ファームのあらすじ

息の詰まるような愛のサイコサスペンス。 僕たちは、愛し方を学ぶ前に、嘘のつき方を覚えた。 恋人のギョームを亡くし悲しみの中にいるトムは、葬儀に出席するために彼の故郷へ向かうが…。隠された過去、罪悪感と暴力、危ういバランスで保たれる関係、だれも訪れることのない閉塞的な土地で静かに狂っていく日常。10年に渡るメロドラマ『わたしはロランス』とは打って変わった本作は、カナダ・ケベック州在住の劇作家ミシェル・マルク・ブシャールの同名戯曲の映画化で、ケベックの雄大な田園地帯を舞台に一瞬たりとも目を離すことのできないテンションで描き切る、息の詰まるような愛のサイコ・サスペンス。

トム・アット・ザ・ファームの監督

グザヴィエ・ドラン

原題
Tom à la ferme/Tom at the Farm
製作年
2013年
製作国
カナダフランス
上映時間
102分
ジャンル
サスペンスドラマ
配給会社
アップリンク

『トム・アット・ザ・ファーム』に投稿された感想・評価

kuu
3.8
『トム・アット・ザ・ファーム』
映倫区分PG12.
原題Tom a la ferme.
製作年2013年。上映時間100分。

カナダの若き才能グザビエ・ドランが、カナダ東部ケベック州の雄大な田園地帯を背景に、閉鎖的な家族と地域を舞台に描いた心理カナダ・フランス合作サスペンス。
カナダの人気劇作家ミシェル・マルク・ブシャールが2011年に発表した同名戯曲の映画化。

恋人の男性ギョームが亡くなり悲しみに暮れるトムは、葬儀に出席するためギョームの故郷を訪れる。
しかし、ギョームの母ちゃんアガットはトムの存在を知らず、息子の恋人はサラという女性だと思っている。
トムの存在を唯一知るギョームの兄フランシスは、トムに恋人であることを隠すよう強要。
当初は反発を覚えたトムだったが、次第にフランシスの中に亡きギョームの姿を重ねるようになり。。。

今作品は、サイコスリラーであり、とても暗い欲望の探求でもあるし、ホモフォビアに対する男性の性差別的な批判の対象になりやすいという、珍しい映画である。
ちなみにホモフォビアとは(Homophobia)、同性愛、または同性愛者に対する差別・偏見・拒絶・恐怖感・嫌悪感、または宗教的教義などに基づいた否定的な価値観を持つこと。 日本語では同性愛嫌悪や同性愛恐怖とも訳されます。
フランシス(ピエール=イヴ・カルディナル)という名の男が、主人公のトム(グザヴィエ・ドラン)を暴行する(同性愛者だとして)という、搾取的で、露骨な残酷行為や虐待のシーンが延々と続く。
物語は、亡くなったボーイフレンドの兄が、社会的にも性的にも抑圧された無垢な青年トムをサディスティックかつ残酷に虐待する様子を極端に描写することから発展してます。
暴力的な虐待を受けた人の身体的、精神的ダメージと屈辱を、最も説得力のある絵の一つとして提示してた。
小生は赤ずきんちゃんの話を思い出した。
荒野に飛び出した少女は、(軽率に信用した)狼に捕まって食べられちまうが、通りすがりの森番の男にようやく救われる。
オオカミを擬人化し虐待を食べると読み替え、森番を無視すれば、今作品が出来上る。
グザヴィエ・ドランは主人公の勝利よりも、その劣化を提示することに喜びを感じているように感じたかな。
お話は、主人公が亡くなった恋人の家族のカントリーハウスで不安の中に突入。
心地よくないペースで始まる。
そして、暴行が始まり、激化し、1時間半後、つまり映画の終盤に終わる。ストーリーの倒錯的な単純さとリストなミザンセーヌ(おおまかに作品の筋、登場人物を作り出すこと)によって、観客は重要な出来事を追いかけ、加害者ではなく被害者とともに生きようとするようになる。
トムが長い間、物思いにふけった後、自分が生きてきた恐怖から逃れようとする考えに至り、ようやく役割が入れ替わる。
この時点で明らかにトムの人生の邪悪な現実から、ほとんど不可能な逃避へと移行し、トムはあらゆる感情の強さを見出して反撃する。
それどころか、教育を受け、裕福で、感情的に強いトムは、まったく貧しく、無学で、失業した負け犬として描かれた加害者に対抗している。
驚くんは、トムの加害者がまったく変人でないこと。
観てる側は、フランシスは自分の行為から何の喜びも得てはいないと容易に結論づけれる。
フランシスは自分の行為に喜びを感じておらず、むしろ男の競争、つまり男のヒエラルキーを作り上げ、維持することに主眼を置いてる。
彼の残酷さは、彼の教養のためにあるように思える。
今作品は、男性の権威に挑戦し、最後にはそれを不条理で無意味なものにしてまう。
ほんで、同性愛の男性に権力と発言力がないことを検証している。
また、露骨なホモフォビアと覗き見の感覚が支配的だった。
一方じゃ、ドランは主人公を弱く、もろく、虐待され、同時に抑圧者に病的に魅了される存在として提示してた。
また、一方で、主人公が支配的で自信に満ち、利己的でスリルを求める男へと成長する、強い同性愛の男性キャラを描くことに成功してました。
暴力と権力の描写は、物語の中心であり、被害者、そのアイデンティティや人種、社会経済的地位、文化などを検証している。
今作品は、ノンケのサディスティックな野郎とホモセクシャルの男子を戦わせ、男の性差別をあからさまに表現してた。
過剰な同性愛嫌悪にさらされた男子が、最後に、かつて自分に課された暴力から目を背け、街に逃げ帰るという内容で、加害者は孤独と心の傷を負ったままである。
深く考えさせられる善き映画でした。
3.8
 都会で広告代理店に務める主人公トム(グザヴィエ・ドラン)は、ゲイの恋人ギョームの葬式に出るために彼の実家である田舎の農場を訪れる。そこには年老いた母親と農場を継いだ兄がいた。全てを知る兄は何も知らない母親の前で主人公に嘘をつくように強要し、次第に主人公の心を支配していく。前作までの愛することへの葛藤と痛みを綴った作風とは一転し、田舎の閉鎖的な環境の中で心を支配されていく主人公の内面を描いた作品で、ジャンルとしてはサイコ・サスペンスに分類されるのだろう。年老いた母親は最初はトムを歓迎するが、息子ギョームの恋人は女性であると信じており、なぜ恋人は姿を現さないのかとトムに詰めよる。兄は最初からケンカ腰で、母親の前で体裁を整えることしか考えておらず、トムに嘘をつき続けるよう強要する。映画の中では主人公のパートナーであるギョームが、何故死ぬことになったのかは最初から最後まで明かされない。それ以上に重要なのは、これまでのドラン作品の根底にある父親不在である。ドランの映画の中では、父親の存在は最初からいなかったり、あまりにも影が薄かったりする。対照的に、どの映画の中でも母親の存在は重要なウェイトを占める。今作の中でも、若くてそれなりにハンサムで牛を40頭以上飼育する大酪農家の農場主である兄は、母親との2人暮らしを頑に辞めようとはしない。

 口では5年後には老人ホームに入れるなどとうそぶいているが、兄貴は閉鎖的な環境に自分を閉じ込めている。映像はスタンダードから再びビスタ・サイズに戻り、荒涼とした農地を据える。畑の中に1本伸びた道をシンメトリーで据えた空撮シーンが素晴らしい。ドランらしいカラフルな色彩はなりを潜め、ただひたすらどんよりとした曇り空が続く。前作まで見られた独白シーンや第三者のクローズ・アップの挿入はない。トムとギョームの母親と兄貴の危ない不寛容な人間関係の中で、狂気をあぶり出す。やがてギョームの嘘の恋人であるサラが来たことで、母親の怒りは沸点に達する。クライマックスではそれぞれの表情をクローズ・アップで撮ったショットが連結され、ある種の高みを演出する。相変わらずカメラは登場人物たちの背中にぴったりと張り付いて離れない。正面よりも背後に回り、観客に表情でわからせる芝居をしない。今作についていわゆるストックホルム症候群を扱った映画と評するのは容易い。ドラン映画で、不寛容なところから抜け出そうとする人物と、そこに留まろうとする人物とは常に葛藤している。
さっすがさっすがフランス映画😭
最近フランス映画寄りのアメリカン映画を鑑賞していたため、この虚無感は久しぶり笑
フランス映画独特の説明のなさがホラーを倍増してます。
何これ?何が起きるの?どういうこと?
そんな疑問は仏映画観賞にはやっぱり向いてない。後から分かる分かる。理解。
じわじわと謎が解けてああそういうことかと途中までは垂れ流し、後半からは主人公の心のビッチさが素晴らしくって美だし展開も良く、最終収まるところに収まって安堵しました。
二回観賞することはないが、久し振りに「ザ!フランス映画」を観賞できて楽しかったです😊


👇Instagramで映画のイラスト描いてます!!
https://www.instagram.com/guruporumovie
名前→GURUPORU

👇YouTubeで映画紹介してます!!
https://www.youtube.com/channel/UCM85-Gjbgrxwkv7jVh-o-Sw?view_as=subscriber
名前→映画紹介GURUPORU

『トム・アット・ザ・ファーム』に似ている作品

さよなら、ぼくのモンスター

上映日:

2017年07月16日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.6

あらすじ

メイクアップーティストを目指す高校生のオスカーは、怒りっぽいが愛情深い父と暮らしながら、女優志望の友人ジェマとともに作品作りに没頭する日々を送っている。ジェマとはなんでも話せるけれど、恋人…

>>続きを読む

ピアニスト

上映日:

2002年02月02日

製作国:

上映時間:

132分

ジャンル:

3.6

あらすじ

厳格な母に育てられたエリカは、中年となりウィーン音楽院のピアノ教授となった今も母とふたり暮らし。そんな中、エリカに恋慕した青年ワルターは音楽院に入学して彼女の生徒となる。そしてある日、化粧…

>>続きを読む

ある少年の告白

上映日:

2019年04月19日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • ビターズ・エンド
  • パルコ
3.6

あらすじ

アメリカの田舎町。牧師の父(ラッセル・クロウ)と母(ニコール・キッドマン)のひとり息子として愛情を受けて育ち、輝くような青春を送る大学生のジャレッド(ルーカス・ヘッジズ)。彼はある時、思い…

>>続きを読む

CLOSE/クロース

上映日:

2023年07月14日

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

配給:

  • クロックワークス
  • STAR CHANNEL MOVIES
4.0

あらすじ

花き農家の息子のレオと幼馴染のレミ。昼は花畑や田園を走り回り、夜は寄り添って寝そべる。24時間365日ともに時間を過ごしてきた2人は親友以上で兄弟のような関係だった。13歳になる2人は同じ…

>>続きを読む

関連記事

【映画ファン必見】待望の“YEBISU GARDEN CINEMA”再オープン!今こそ行くべき「新たな」魅力を徹底分析

グザヴィエ・ドラン監督作品を全て紹介!『わたしはロランス』から最新作『ジョン・F・ドノヴァンの死と生』まで

【紡ぎだす愛の形】進化を止めない美しき天才、グザヴィエ・ドランの作品を堪能しよう