J'ai tué ma mère/I Killed My Mother
僕はユベール・ミネリ、17歳。ケベック州のなんでもない町で、他の誰とも変わらない退屈な青春の日々を送っている。最近ひとつだけ、どうしても許せないものがある。趣味の悪いセーター、貧乏臭い部屋のインテリア、食べかすだらけで小言しか言わないやかましい口元まで、なにもかもが耐えられない存在—— 僕の母親だ。「なぜこんなにも受入れがたい存在なのか」、僕は自問する。人は「親は敬うべきだ」と言うが、僕には理解…
僕はユベール・ミネリ、17歳。ケベック州のなんでもない町で、他の誰とも変わらない退屈な青春の日々を送っている。最近ひとつだけ、どうしても許せないものがある。趣味の悪いセーター、貧乏臭い部屋のインテリア、食べかすだらけで小言しか言わないやかましい口元まで、なにもかもが耐えられない存在—— 僕の母親だ。「なぜこんなにも受入れがたい存在なのか」、僕は自問する。人は「親は敬うべきだ」と言うが、僕には理解できない。僕は息子に向いてないのかもしれない。あの母親の根っこには、他人への愛を素直に表現できない矛盾した人間性が脈々と流れているに違いない。うるさく僕をコントロールしたがる母、次の瞬間には罪悪感を覚える母。そんな不安定な感情を持て余し、行きどころを失くして僕にぶつけてくるのだ。そんなものに付き合っていられるか。 ユベールは、毎日この欠陥だらけの母親の愛情過多と愛情不足の矛盾に振り回され、かつては大好きだった母への憎悪が膨らみ、制御しきれずにいる。ヒリヒリするティーンエイジャーならではの「理由(わけ)のない苛立ち」に耐える日々に嫌気がさしているユベールは、ある日偶然に、幼いころから親しんだセント・ローレンス川沿いの真っ赤な夕陽の下、母親が土手に腰掛けているのを見かける。野カモの群れの神秘的な声があたりに響いている。不意にひとときの安らぎを覚えるユベール。それはイノセントでただひたすら楽しかった昔の情景だった……。幼少時代へのノスタルジーに、不器用に折り合いを付けようともがく少年ユベールの決別のとき。17歳、僕は、母を、殺した——。
以前観たときは性に合わず途中で
やめてしまいましたが。
今回はしっかりと鑑賞。
まず、今作を若干19歳で撮ったというのが
恐ろしい。
とても完成度が高い作品。
音楽、シンメトリーな絵作り。
アートな…
グザヴィエ・ドラン再鑑賞①
「息子にとって母親とは初めての女であり生涯愛する女である。だが、性愛には至らない」
反抗期の少年が母との関係性を俯瞰することでできた唯一無二の映画+息子目線の母親を描…
第二次反抗期だ。アパートを借りて生活してみるってのもありだったね。頼まずもやってもらえてた事が、当たり前じゃなかったとわかった時、やっぱりママン大好き!って変わるかも。ブチ切れそうになっても心配し、…
>>続きを読む監督・脚本・主演当時、グザヴィエ・ドラン19歳。
彼は母親を恥じている。母親が恥ずべき人間なのではなく自分の母親だから憎むのだということも自覚している。「息子にだけはなれない」と冒頭で言う。
原題…
母に対して反抗期のユベール。彼は母親の全てが気に入らないようで…
グザヴィエ・ドラン監督のデビュー作。
当時の年齢はなんと19歳!
映画監督としては驚きの若さです。
物語は反抗期中のユベールの目…
グザヴィエ・ドラン監督が19才で撮り上げた衝撃のデビュー作。
17才の青年ユベールの母との愛憎を軸に、
彼氏との日常も織り交ぜながらシャープに描いた快作。
マシンガンのように繰り出される母への罵倒…
『マイ・マザー』(2009・カナダ・監督脚本出演グザヴィエ・ドラン・出演アンヌ・ドルヴァル、フランソワ・アルノー)
原題は"I killed my mother"。
青年期に誰もが通る愛情と怒り…
(c)2009 MIFILIFILMS INC