背の高い男は幸せ?を配信している動画配信サービス

『背の高い男は幸せ?』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

背の高い男は幸せ?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『背の高い男は幸せ?』に投稿された感想・評価

nccco
3.8
イメフォの長編アニメーション特集で。
うーんこれもめちゃくちゃ面白かった。

言語学の権威ノーム・チョムスキーとゴンドリーのインタビュー音声をゴンドリーがアニメーションに書き起こしたもの。
シンプルにこれだけ。
それでも、こんなややこしくて学問的な話をこんなファンシーなアニメーションにしようと思うのはゴンドリーしかいないだろうな。

チョムスキーの言ってることが底抜けにハイレベルすぎて真面目なインタビュー映像だったら確実に寝落ちするところを、飽きさせないアニメーションと編集でゴンドリー色に染め上げているのが流石という感じ。
ところどころ差し込まれるゴンドリーのコメントが可愛くていい。

チョムスキーという知性の権化に恐れ入ると同時に、それをアニメーションで具現化させるという超人技を放つゴンドリーの想像力、才能にひれ伏すような、頭フル回転しかない88分。
感覚的に楽しむのがよし。もう一回観たい!
ミシェルゴンドリーという可愛すぎるおじさんを心から尊敬する。
このアニメーションは天才的だし狂気です。かかった手間を考えると途方に暮れるやつ。そしてマジックで描いた絵の風合いは世界一かわいい。

内容はなかなか難しいです。でも面白い。
たとえば…

我々は🐕を身体的な特徴で“犬”と判断しているわけではない。我々は犬をpsychic continuity (霊的なつながり?)で同定する。たとえばもし魔女が犬をラクダに変えてしまい、でもその後お姫さまがそのラクダにキスをするとまた犬に戻ったとする。この場合その犬はラクダの姿をとっていた頃もずっと(魂、本質は)犬である。
だから実際のモノとその概念(またそれを示す記号=コトバ)の繋がり―🐕と“犬”の関係―を物体的特徴を見て繋げていこうとすると破綻するんだ。
では犬という概念は何なのか、物理的な特徴(ちょー平たく言えば見た目)が🐕を“犬”と言わしめると思われているが、それはもちろん間違いだ。犬の概念は🐕の表面ではなく、我々の頭の中にある。我々はそのイメージをモノに映してモノをそれと認識するんだ。(→だからラクダに犬を見ることができる)

みたいな。我流翻訳ですので解釈間違ってるかもしれませんがそういう話がたくさん聞けます。
言語哲学の権威だというチョ厶スキー先生がお話ししてくれることは抽象的な次元の議論が多め。「ことば」は突き詰めると哲学的な領域にいく。それをミシェルおじさんのうごく絵がガイドしてくれる。抽象的な内容を絵にして動かしてくれる。天才かよ。

とはいえ難しい。中途半端な英語力を総動員して必死に食らいつく。何度なんて?と巻き戻して何度どゆ意味?と辞書をひいたか。
でも英語が苦手なのはミシェルおじさんもおなじ。おじさんの英語、仏語にしか聞こえないよ♡
endownmentはアンドーンマンって言っちゃう。
それで意思疎通できなくなるとこめっちゃ癒やされた。
このミスコミュニケーションがあるおかげで深まる議論もあるし、生まれる発想もある。ミシェルおじさんにしかできない仕事です。

言語の話のほか、戦後のユダヤ人強制収容所の話とかもちょこっとあったり、とにかく話題ももりだくさんでミシェルおじさんありがとうです。お絵かきお疲れ様です。肩もみましょうか。
弟子にして。
ミシェル・ゴンドリーが、言語哲学者ノーム・チョムスキーのインタビューを手書きアニメで表現。

小難しく論理的な話を、動きのあるアートにしているので脳が右脳と左脳に割れた。元々割れてるか。
人によって言葉から受けるイメージってだいぶ違うんだろうなぁ。

チョムスキーの早くボソボソした喋りと、ゴンドリーのフレンチ訛りが睡魔を呼び…。

話している人の顔が映らないって、意外と何話しているのか分かりにくくなるもんなのかもな〜。
ベッドで、電気消して目つぶって、寝る前に人と話したり、電話してるのが続く感じ。距離が遠くて近いような。

チョムスキーの話を理解したり、アニメにするのに苦労したり、楽しんでいるゴンドリーのぼやきや、カラフルなアニメがゴンドリーらしくて、とてもかわいかった。

繰り返しじっくり観れたら面白いだろうな。

『背の高い男は幸せ?』に似ている作品

パレスチナ1948・NAKBA(ナクバ)

製作国:

上映時間:

131分

ジャンル:

3.8

あらすじ

60年代末、共同農場・キブツで過ごしていたフォトジャーナリスト・広河隆一は、パレスチナ人の村・ダリヤトルーハに居た住民を探すことに。ある姉妹と出会った広河は、彼女たちのその後も追い続け、1…

>>続きを読む

ストレスから幸福へ

製作国:

上映時間:

60分
3.4

あらすじ

ストレスを抱えたドキュメンタリー映画監督が、"世界一幸せな男 "として知られるマチュー・リカールと共に内面発見の旅に出る。

イメージの本

上映日:

2019年04月20日

製作国:

上映時間:

84分
3.6

あらすじ

何ひとつ 望み通りにならなくても、希望は生き続ける---。88歳を迎えてなお、世界の最先端でエネルギッシュに創作活動 に取り組むジャン=リュック・ゴダールが新たに撮り下ろした子どもたちや美…

>>続きを読む

ゴダールの決別

上映日:

1994年09月03日

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.7

あらすじ

レマン湖のほとりの町に住むごく普通の夫婦に起きた出来事。ある日の夜、出かけていた夫が突然帰宅し、妻・ラシェルは彼に抱かれる。「夫に乗り移った神」だと彼は宣言し、妻はそれを信じた。だが妻は、…

>>続きを読む

トゥレップ〜「海獣の子供」を探して〜

上映日:

2019年06月15日

製作国:

上映時間:

90分
3.7

あらすじ

7本のビデオテープを残して、“男”はなぜ失踪したのか? 一人の男が姿を消した。残されたのは6本のビデオテープ。テープにはそれぞれにタイトルがつけられている。「海獣」「海」「生命」「神…

>>続きを読む

ジム・ウッドリングのイルミネーション

製作国:

上映時間:

97分
3.5

あらすじ

漫画家のジム・ウッドリングは、幼少期の幻覚や忘れられないビジョンをもとに、悪夢のような恐ろしい美しさを持つ漫画のワンダーランドを通して、ありふれた認識に挑戦します。 高く評価されている芸術…

>>続きを読む