必見の90分!アニメならではの表現。
あらすじは、
2006年に映画監督のアリ・フォルマンは、兵役時代の友人に呼び出され再会する。26匹のどう猛な犬に追われる悪夢に悩む話を聞き、それは自分たちが従…
かなり特殊なドキュメンタリーですね
過去を辿る際にアニメーションを用いるのはわかりますが、現在の対話パートまでアニメーションで出来ているのは何だか不思議だなと思いました
実写パートの衝撃は、そこまで…
イスラエルにアニメ映画があるということに単純に驚きました。
しかも、この映画、絵柄や動きがものすごく独特なのです。
まるでアメコミのイラストのような線の太い「画」が、ある種繊細に、またある種不自然に…
これもまたアニメーションをとても上手く使ってある作品。
実写だったらとても見ていられなかったはず。
現実に起こったことであるからこそ、尚更。
どんなに高尚な信念や理念があったとしても、戦争という殺…
【ボクがボクでなくなった日】
滝田洋ニ郎の『おくりびと』とアカデミー外国語映画賞を争ったイスラエルの元・兵士である監督アリ・フォルマンによる戦場のトラウマや記憶を巡る旅を描いた物悲しいドラマ。
…
仮に歴史が繰り返すことは避けられないにしても、これに関してはあまりにも周期が短すぎるよなとは思う。個人の記憶から衝撃的な記憶が欠落することはあっても、国家や民族単位で過去を抹消するのは正しい手段では…
>>続きを読む良かった。
帰還兵のPTSDからサブラー・シャティーラ事件までが描かれていたけれど、アニメ映画としてもドキュメンタリーとしても完成度は高かった。
ポップなアニメ表現と音楽が印象的なんだけど、
戦…
【第81回アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート】
近年『アンネ・フランクと旅する日記』も公開されたイスラエルのアリ・フォルマン監督作品。ゴールデングローブ賞など外国語映画賞を総ナメにし、アカデミー外…