blindを配信している動画配信サービス

『blind』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

blind
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『blind』に投稿された感想・評価

⚪概要とあらすじ
ショートフィルム。

原発事故によって日常生活でもガスマスクを着用することになった日本。ガスマスクはもはや生活必需品となっており。外出では誰もがガスマスクをしていた...。

⚪感想
「現実に目を閉ざすものは、未来に盲目である」

誰もがガスマスクをしていて、テレビや電車には放射線物質拡散予報が映し出されている。それに疑問を抱く人はおらずそれが日常。

赤い服を着た一人の少女。主人公とその少女の関係性。
このままだとこういう未来になるというメッセージなのかも。

ガスマスクをデコる女子高生。年代を感じる。

東日本大震災の福島第一原発事故を踏まえての映画なんだろうな。

原子力エネルギーを自然エネルギーで賄えたらいいのにね。
原子力は危険だけど、火力は化石燃料が有限、風力は騒音、水力は建設費と自然破壊、太陽光は日射に左右、地熱はエネルギー量が少ない。
原子力発電をなくそうって言ったって意外と難しいんだよね。

内容は暗いけど映像はなんでか明るく感じてしまった。

ここで何かを感じても私には何をすればいいのか分からない。

⚪鑑賞
YouTubeで鑑賞。
HO
3.0
何気ない朝の日常。だが全ての人がガスマスクを付けているという異様な光景。
テレビから絶え間なく流れてくる放射線量の情報。

放射能は我々が直接見ることができない。
"見えないこと"が創り出す恐怖は計り知れない。
『blind』というタイトルがぴったりだ。


"真実に目を閉ざすものは、未来に盲目である。"
3.0
放射能によって汚染された世界
これからの未来はどうなっていくのかが分からないが、コロナとかのパンデミックはいいけれども、先ずは放射線物質のことを心配したら方がいいと思った。
日本って、災害とかウィルスによるパンデミックで大騒ぎになるのに、原発は見てみふりなのか。
原発問題に問題視されている現状はいつまたっても直らない。
誰一、核兵器持たないと宣言した国が自国内で、放射能をバラまくなんて。
私なんか、放射能は怖いと思う。
放射能を浴びたら、どうなるのかが知っている。
それが、ほとんど日本は放射能浴びながら過ごしていることだ。
果たして、汚染された世界の中でどう暮らすのか。

『blind』に似ている作品

太陽の蓋

上映日:

2016年07月16日

製作国:

上映時間:

130分
3.3

あらすじ

あの日、私たち日本人が、メディアを通して目撃したことは真実だったのか? なぜ日本人は、原発に対して、あれほど無力だったのか?閉ざされていた全てが、いま明らかになる―。 あの日、日本は消滅の…

>>続きを読む

friends after 3.11【劇場版】

製作国:

上映時間:

135分
3.3

あらすじ

東日本大震災と福島第一原発事故。これらに衝撃を受けた映画監督・岩井俊二は、震災後の日本の未来について語りあうべく、さまざまな立場の友人たちにインタビューを敢行した。「原発のウソ」の著者・小…

>>続きを読む

十年

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

104分
3.6

あらすじ

■「エキストラ」/クォック・ジョン:労働節(メーデー)の集会会場のある一室。2人の男が銃で来場者を脅そうと密かに準備を進めている…。 ■「冬のセミ」/ウォン・フェイパン:壊れた建物の壁、…

>>続きを読む

我らの罪を赦したまえ

製作国:

上映時間:

14分
3.5

あらすじ

1939年、ドイツ。ヒトラーが、障がい者を強制的に安楽死させるT4作戦を開始。農場で暮らす障がいを持った少年はナチスの兵士に追われることに。