故郷の便り/家からの手紙を配信している動画配信サービス

『故郷の便り/家からの手紙』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

故郷の便り/家からの手紙
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

故郷の便り/家からの手紙が配信されているサービス一覧

故郷の便り/家からの手紙が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『故郷の便り/家からの手紙』に投稿された感想・評価

4.2
 遠く離れたベルギーの地から娘を心配するような母親からの応答願い。それにシャンタル・アケルマンは何の返答もせずに、黙々と滞在先のニューヨークの風景を撮り続ける。つまり映像と文字はまったく応答していないように見えて、静かに応答している。ニューヨークで彼女は、最愛の母親からの便りや声を心待ちにしながら、遠く離れたニューヨークでジョナス・メカスら多くの実験映画作家と交流を持ち、大いにインスパイアされた。ベルギーとニューヨーク。その間に挟まれた彼女と過干渉な最愛の母親との奇妙で歪なやり取り。しっかりと手紙は届いているものの、一度も応答しない。その度に母親の過干渉は圧強めでぶつぶつと独り言を繰り返す。父親の病状のこと、従妹の恋路。船便に秘かに紛れ込ませたお金のこと。ニューヨークの街を気にしながら、届けられた夏服。そしてしまいには自分に内緒でニューヨークに渡った娘への恨みつらみ等々が率直に語られるが、シャンタル・アケルマンは黙々とニューヨークの街にカメラを置き、当時のニューヨークの喧騒を映し、時には無人のクラシック・カーを映し出す。

 最初は人混みを避けているやに見えたカメラは次第に地下鉄内部へと繰り出し、当時の交通網を据えるなど大胆になる。撮影は76年だから、アメリカン・ニュー・シネマ末期でHIP HOPとDISCO誕生前夜の猥雑な街の姿が奇跡的に収められていることにも感動する。ベルギーとニューヨークの両拠点生活。母親の過干渉に振り回されながら彼女はここではないどこか=ニューヨークの激動の時代を大いに吸収し、このような映画を撮るのだがそこに母親からの手紙の文言を娘がナレーションする烈しい自己矛盾。歪な母への愛に貫かれた激動の青年期の蒼き結晶。
3.9
シャンタル・アケルマンは1971年、21歳でニューヨークに渡り、実験映画の運動を主導したジョナス・メカスらについて内省的な表現方法を学んだ。

このドキュメンタリーはニューヨークの荒涼とした街並みに固定カメラを置き、延々と道行く人々や車の流れ、また地下鉄のホームや電車の中での人々の様子を映し出している。
計算した構図の中には都会の疎外感や無機質な空気感を感じ取れる。

映し出すものに特別な面白さがあるわけではない。
ただ、このドキュメンタリーが今の時代になり特別なものとなって後世に伝わっているのは、映像手法もあるだろうが、劇伴代わりのようにして、故郷ベルギーの母親からの愛溢れる手紙の朗読がアケルマンの声で重なっている。淡々と流れる画面を観ながら、何とも言えない母親の温かみが滲み出ているのが素晴らしい。

筆マメで週に3度は書いている?母親らしく細々と、
寂しい思いをしていない?
お金はあるの?
仕事は何をしているの?
20ドル同封するわね。届いたら直ぐに返事を書いてね。
いつ帰国するの?
でもワガママな母にはなりません。あなたが楽しめているのが一番だから。

心配している言葉と、家族と親戚の近況を詳しく書いてある。
観ている者は親族の健康状態まで把握できてしまう。

最後にいつも、あなたを愛する母より

暗中模索のような孤独感を抱えている時でしょうから、母親からの手紙は宝物だったことでしょう。
この制作は1976年なので、ずっと取っておいたわけですからね。
尊敬する母と自慢の娘の関係性がこの作品の要でした。
ミ
4.5
娘が見る景色とともにナレーションという形で母親からの手紙が読まれる。
母親からの手紙無視し始めてからの無音が面白い。
相変わらずの長回しも流石、常に緊張感や緊迫感が伝わってくる。

カメラが映し出すただの日常。路上、車、電車、さまざまな視点の日常。日常を映す中で、カメラを睨みつけたりするおっさん、疲れ切った顔で電車に乗る男たち、昼間から酒瓶持って路上で立っている娼婦が居たりする。ここにニューヨークに住む人々の物語があるのだろう。

地元を離れ見知らぬ土地へ来た時の疎外感、自分のことを心配してくれる鬱陶しい母親、将来への不安など、様々な要素を的確に表している殺伐としたニューヨークの街並み。時間が経つにつれて、手紙を読む頻度は少なくなり、映される景色も静かな場所へと変わっていく。
ラスト、日常や物語があるマンハッタン島が、陸からどんどん離れていく船の上からの視点で映し出されるのにはなんともいえない悲しさを感じた。

『故郷の便り/家からの手紙』に似ている作品

グッバイ!

製作国:

上映時間:

31分
3.6

あらすじ

今の私しか撮れない、手探りのセルフドキュメンタリー 一緒に暮らす母親、離れて暮らす父や兄姉との関係。就職や上京といっためまぐるしい変化の時期に、自らカメラを持って今見ている世界と向き合って…

>>続きを読む

パーマネント・バケーション

上映日:

1986年07月18日

製作国:

上映時間:

75分

ジャンル:

3.6

あらすじ

ニューヨーク大学大学院映画学科での卒業作品として制作した、16ミリ長篇デビュー作。81年のベルリン国際映画祭をはじめ世界各国の映画祭で絶賛された、カリスマ監督ジャームッシュの原点。ニューヨ…

>>続きを読む

珈琲時光

上映日:

2004年09月11日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.4

あらすじ

台湾のホウ・シャオシェン監督が小津安二郎への敬愛を込めて作った作品。一青窈、浅野忠信出演。台湾のボーイフレンドの子を妊娠した陽子が、両親や親友が心配する中、東京の街で大切なものに気づいてい…

>>続きを読む

グレース

上映日:

2024年10月19日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

  • TWENTY FIRST CITY
3.9

あらすじ

第76回カンヌ国際映画祭「監督週間 」正式出品 ロシア南⻄部の辺境、乾いた風が吹きつけるコーカサスの険しい山道。無愛想な目をした16歳の娘と寡黙な父親。二人は移動映画館で野外上映をし、ポル…

>>続きを読む

国葬

上映日:

2020年11月14日

製作国:

上映時間:

135分
3.7

あらすじ

1953年3月5日。スターリンの死がソビエト全土に報じられた。発見されたフィルムにはソ連全土で行われたスターリンの国葬が記録されていた。67年の時を経て蘇る人類史上最大級の国葬の記録は、独…

>>続きを読む