【傍観者は言葉に濁し逃げ惑う】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=C3-wksJlo2Q
2025年5月24日、ドキュメンタリー作家であるマルセル・オフュル…
第二次世界大戦に於ける
フランスはクレルモンの
ドイツによる占領にまつわる当時の映像と
証言の数々によるドキュメンタリ。
第一部「崩壊」、
第二部「選択」。
メリハリがなく、
言葉に沿った映像が…
マルセル・オフュルス監督の『悲しみと哀れみ』は、ナチスにより侵略されたフランスを、市井の人々から政界の大物に至るまでインタビューを行い、当時の記録映像を引用しつつ見つめることとする。だが、それは、た…
>>続きを読む新書のような映画だった。フランスが戦時中、(占領中だったとはいえ)ヨーロッパで唯一ユダヤ系の自国民を捕らえてドイツに送っていた国家だったという負の歴史をめぐるドキュメンタリー。
全体的に画が平凡で…
ホテル・テルミニュス観てたから、そうそう、こんな感じだったねってなった。最近、ヒロシマ・モナムール観たばっかだったから、あ!この坊主にされるのは…!ってなって繋がった。あと、ヨーロッパで唯一フランス…
>>続きを読むフランス占領下の負の歴史を、さまざまな立場と視点から多角的に浮かび上がらせる。ドメスティックな内容のため、フランス史に精通していないと理解するのが結構大変。インタビューを中心とした内容だが、同じよう…
>>続きを読む久しぶりに会った友人と、サウナと酒とラーメンのトリプルコンボを決めて別れたのが朝4時で、酔ったまま寝たので実質的にはあんまり眠れずに起きたのが10時。ここですぐに二度寝したいのに意外に眠りにつけずに…
>>続きを読む《戦後80年ー日仏の交差する視線》①
*上映終了後、剣持久木さん (歴史学者、静岡県立大学教授)の講演あり「『悲しみと哀れみ』と抵抗神話の盛衰−占領期フランスの映像表象をめぐって−
ドイツ占領下で…