哀しみと憐れみを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
フランス映画
哀しみと憐れみの映画情報・感想・評価・動画配信
哀しみと憐れみを配信している動画配信サービス
『哀しみと憐れみ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
哀しみと憐れみが配信されているサービス一覧
哀しみと憐れみが配信されていないサービス一覧
哀しみと憐れみの評価・感想・レビュー
哀しみと憐れみが配信されているサービス一覧
『哀しみと憐れみ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
哀しみと憐れみが配信されていないサービス一覧
『哀しみと憐れみ』に投稿された感想・評価
KnightsofOdessaの感想・評価
2018/10/15 22:56
3.0
No.526[ミクロ視点とマクロ視点から見つめる戦後フランスの欺瞞、マルセル・オフュルスと戦後フランス①] 60点
当時のフランス人が自己暗示していた"フランスはレジスタンスと共にナチスを打ち破った"という神話を打ち砕いた記念碑的な作品であり、マックスの息子マルセルの代表作。テレビ局の資本をもとに作られたため四時間半もあるが、内容が内容なので放映を渋りに渋られ、お蔵入りしかけたのを親友のトリュフォーが助けて映画館にかけたらしい。午前の上映で客が数えるほどだったせいでマルセルが映画館を離れ、午後の部に戻ってきたら長蛇の列になっていた、という逸話があるほど本国で大ヒットを飛ばした。
本作品はナチスによるフランス征服を描く第一部"崩壊"とその後の選択を描く第二部"選択"に分けられている。
第一部冒頭、前線には送られなかった大家族の家長がナチスのフランス征服が早々と終わってしまったことに対して"哀しみと憐れみを感じる"と答え、芸能界で有名なコラボ(対独協力者)のモーリス・シュヴァリエが捕虜収容所を慰問する映像を差し込む。なかなか意地の悪い編集である。こうして幕を開けた本作品はマルセル・オフュルス的な鋭い皮肉が全編を支配している。
多くのフランス人は短期的な目線で国土の破壊を喰い止めたペタンに対して好意的であり、メルセルケビール海戦を経て国民感情は枢軸国側に完全に倒れてしまった。こうして"休戦"という名の敗戦を経験したフランスはその自信を回復する過程としてナチスに擦り寄り、結果的にユダヤ人の移送に直接手を貸した唯一の国となってしまった。やがて、占領下のフランスは戦争が始まる前のような静けさを取り戻す。第一部は父親のミューズであったダニエル・ダリューら一行がベルリンを訪問したニュース映像で終わる。
ランズマンとマルセルは友人だったようで、「SHOAH」は本作品の直接的な影響下に作られている。しかし、ランズマンがミクロ視点を繋げまくったのに対し、マルセルはイーデン、ヴァルリモント、デ・マンジーレ、マンデス=フランスなどレジスタンスやナチスの大物にまでインタビューをしてマクロな視点や政治的な視点を獲得することで、フランスの市井の人々が当時どのような状況に置かれていたのかを明確に洗い出してゆく。
本作品はそれまで作られていた既知事実に観客を誘導するようなドキュメンタリーと異なり、証言に証言をフッテージにフッテージを対比させどちらを真実ととるか或いはどちらも信じないかという"結論"を観客に投げている。これが本作品に特有で奇っ怪な"物語性"であり、我々はあたかも劇映画を見るかのような感覚で作品を"楽しむ"ことが出来る。そして、鋭い皮肉を挟みつつ時系列の順を追って説明して、映画は我々と共に謎の根源を探していくのだ。
第二部はフランス人女性をナチスの兵士たちが見定めるフッテージから開始する。フランス人ツーリング選手は沿道にドイツ人などいなかったと答えるが、すかさずドイツ人だらけの大会のフッテージを挿入して皮肉が健在であることを示す。話は"敵の敵は味方"という理論で集まったレジスタンスが終始バラバラであったこと、パルチザン活動の本格化、ミシュラン工場爆撃事件、フランスにおけるユダヤ人の移送、自由フランス軍による本土空爆、ヴィシー政権の逃亡といったトピックが同じように語られ、フランスはついに解放される。
本作品の主軸は先述の通り皮肉である。フランスにはレジスタンスに協力した人間もいればナチスに協力した人間もいた、という至極当然の事実を白日の下に引っ張り出したに過ぎないのだ。
気になる点を挙げるとすれば、ランズマンと同様マルセルも傍観者に対して冷たいところだろう。ランズマンはあからさまな態度を取っていたが、マルセルは態度には出さないものの心の底で軽蔑している感じが伝わってきた。まぁでもそんなもんだろう。態度に出さないだけで十分さ。
ラストはシュヴァリエ弁明のフッテージとド・ゴールの凱旋を祝うフランス人のフッテージで締め括られる。丁度冒頭がシュヴァリエとヴィシーに入るペタンを歓迎していたフランス人の映像だったように。
#1001の映画ofOdessa
#マルセル・オフュルスと戦後フランス
#長い映画
コメントする
0
安堵霊タラコフスキーの感想・評価
2019/01/28 19:37
2.5
4時間を越える長さ故に途中で止めていたこの映画をようやく鑑賞。
後に作られるホテルテルミニュス同様インタビューと戦時中の資料映像が主な長い映画ということで、劇場で見ていたら苦痛極まりなかったろうなと思いつつ、モノクロの粗い質感は嫌いじゃなかった。
でもマックス・オフュルスのファンとしては父親の良さを息子が全く引き継がなかった点は残念としか言い様がないし、映画的美の極致とも言える父親のスタイルに反しまるで美的なものが感じられないこの息子の作風には憎らしさすら抱く。
歴史的には価値があるのかもしれないが自分に響くものはあまり無い作品だった。
#1001映画?
コメントする
0
CHEBUNBUNの感想・評価
2019/04/10 07:57
2.0
【マックス・オフュルスの息子はドキュメンタリー作家!】
『忘れじの面影』、『たそがれの女心』で知られるマックス・オフュルスの息子であるマルセル・オフュルスは、ドキュメンタリー作家として名を馳せた。そんなマルセル・オフュルスの『哀しみと憐れみ』は同監督の、『ホテル・テルミニュス』、『SHOAH』と並び『死ぬまでに観たい映画1001本』ラスボス級の攻撃力を持った作品である。なんたって、どれも4時間を超えるドキュメンタリーなのだから。
そんなラスボスの片割れ『哀しみと憐れみ』を観てみました。本作は、1940年5月にドイツに敗北し、対独協力を強いられたヴィシー政権がどういったものなのかをインタビュー映像、過去のアーカイブを巧みに繋ぎ合わせて論考している。フランスは最終的にドイツの敗戦により、国をスクールカーストと見立てた際に最上位にまで上り詰める。しかしながら、ドキュメンタリーでは反ユダヤな面のフランス像が浮き彫りにされていく。結局、単にドイツが敗戦したから、歴史的にナチスは悪として描かれるが、フランスだって危なかったのでは?ファシストに成り果てる運命だったのでは?と鋭く考察していく。
本作はよく、歴史のアーカイブではないという主張がなされる映画だが、個人的にどうしても歴史的アーカイブ感が否めず、観客の脳裏にアクションを生み出すクロード・ランズマンの映画的手法を知っている者としては結構きついドキュメンタリーでした。
ミリオタや歴史ファンには楽しめる作品とだけ言っておこう。
コメントする
0