第二次世界大戦直前の1939年、ユダヤ系イタリア人のグイドは叔父を頼りに友人を連れて北イタリアの田舎町にやってきた。
そこで給仕係をしていたグイドは運命的な一目惚れをする。お相手は小学校教師のドーラ…
かなり昔に観たのを再視聴。
前半の平和な日常での要素が後半にいきてくる。
お風呂、嫌いでよかった。
素直な子でよかった。
念ずれば伝わる法則もよかった。
笑える要素もあるけど、息子が生き残るための…
第二次世界大戦下、強制収容所送りになったイタリアのユダヤ人一家の物語。
有名作ですが今更ながら鑑賞しました。物語序盤の幸せな生活からいきなり暗転の収容所行き。不安がる幼い息子のため、「これはゲーム…
あまりにも有名だからこそ、なかなか観る事が出来なかった。
時代に翻弄されながらも家族として過ごす時間が尊い。
この映画を通して"大切な存在を守り、最後の最後まで諦めない心を持つ"ことを改めて感じた。…
ドーラと結ばれて月日が流れ子宝にも恵まれて…という状況説明の演出がめちゃくちゃ刺さった。
とはいえたまに見る演出な気もするけど、何か元ネタはあるんだろうか。
露骨にガーデンルームを際立たせている訳で…
♟️【ぶぅ的感想】
笑って、泣いて、また笑って――
こんなに優しくて、切なくて、温かい映画はなかなかないです。
グイドの笑顔には、涙が止まりませんでした。
彼が見せた“父の愛”は、静かに、でも力強…
(C)MCMXCVII-Melampo Cinematografica s.r.l.-Roma