サンマとカタール 女川つながる人々を配信している動画配信サービス

『サンマとカタール 女川つながる人々』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

サンマとカタール 女川つながる人々

サンマとカタール 女川つながる人々が配信されているサービス一覧

サンマとカタール 女川つながる人々が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『サンマとカタール 女川つながる人々』に投稿された感想・評価

タバコと女芸人とももクロと。

3.11で壊滅的な被害を受けた宮城県女川。あの日からの復興の様子を描いたドキュメンタリー。
3月11日の今日、BS-JAPANで放送されてたのを録画観賞 。

3.11のあの日。東北の様子をワンセグテレビで確認して、茫然としながら会社から徒歩で帰宅。家に着いた時には日付を越えており、途中で寄ったコンビニでひとつだけ残ってたあんまんをかじりながら、テレビ観てたのを思い出します。

あれから7年も経つんですね。。。

正直なところ、映画として面白いかと言われると、うーんとならざる得ない。

多分テレビでやってる特番の方が面白いんじゃないかと思う。

テーマがぼやっとしててなんか胸に刺さらない。
タイトルにあるカタールのこともメインのお話ではない。カタールが東日本大震災の支援にそんなに熱心だったと知れたのは良かったけれど。

見終わって印象的だったのは町の人たちが会議とかで吸うタバコ。
チャリティーに協力的なももクロのライブの様子。
そして女川出身の女芸人、阿部美奈さんの地元凱旋の様子。

女川と言えば原発だけど、ちょっと触れられるだけ。
あ、震災時に立ち入り禁止の原発内に避難民を受け入れたって話は良かったな。

せっかく映画として公開するなら、テレビとは明らかに違う視点、テレビでは取り上げられないようなテーマに切り込んで欲しかった。。。

まあ、結局俺もテレビで観てるんだから、放送できないテーマが入ってたら観れなかったかも知れないけれど。

でも、3.11を忘れないために。こういう作品を放送したBS-JAPANさんに拍手です!
小
2.0
残念、とても残念。素材はとてもいい話なのに、何故か漂うプロパガンダ臭。映画というよりテレビのニュースショーの特番みたいに感じた。

序盤は心が震えた。目の前で母親が流され亡くなった男性の話に涙した。青年達は自分達のことを「生かされた者」と言い、だからこそ、これからをつくるのだという、その熱量の大きさに胸を打たれた。

しかし、中盤以降は失速、涙は乾いてしまった。復興について経済的な側面に光を当てすぎていたように感じた。タイトルにあるカタールとの関係も、経済復興のエピソードのひとつ程度の描き方。女川原子力発電所の件は消化不良でモヤモヤ感が残った。

定点カメラで2年間撮り続けただけあって、町が変わっていく様子については良くわかった。でもこの内容であれば、ビッグネームの揃った協賛企業がスポンサーとなってテレビ番組にした方が良かったのではないか。

私がわざわざ映画館に足を運んで観たいのは新しい建築物ではない。震災を乗り越えようとし、復興に向かって進む人間の魂なのだ。

とか思って公式HPを見たら、初日に眞子内親王殿下が御鑑賞されたのですね。文部科学省選定も大企業協賛も納得。これも映画の一側面。こういう経験をして鑑賞眼が養われて欲しいと、自分に期待。
まぁ
3.0
震災で大きな被害を受けた女川町の復興の様子を描いたドキュメンタリー作品…*

「生かされている」…という言葉が、何回も出てきて…。
「生かされているんだから」…前に進もう…という、気持ち、心、想いが…画面から伝わってきた…。

この作品を観るまで、日本とカタールが、
こんなに強く結びついているんだ…という事を知らなかった。

あの日から今日で7年…。

忘れてはいけないですね…。

BSジャパンにて鑑賞…☆

『サンマとカタール 女川つながる人々』に似ている作品

friends after 3.11【劇場版】

製作国:

上映時間:

135分
3.3

あらすじ

東日本大震災と福島第一原発事故。これらに衝撃を受けた映画監督・岩井俊二は、震災後の日本の未来について語りあうべく、さまざまな立場の友人たちにインタビューを敢行した。「原発のウソ」の著者・小…

>>続きを読む

一陽来復 Life Goes On

上映日:

2018年03月03日

製作国:

上映時間:

81分
3.7

あらすじ

東日本大震災から6年目を迎える 宮城県、岩手県、福島県で前を向いて生きる人々の姿を優しく映し出すドキュメンタリー。 家族を失った夫婦、震災を風化させないための語り部、伝統を受け継いでいく…

>>続きを読む

監督

フタバから遠く離れて

上映日:

2012年10月13日

製作国:

上映時間:

96分
3.6

あらすじ

東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故で、遠く離れた場所へ避難した福島県双葉町の人々に密着したドキュメンタリー。原発事故により、福島県双葉町の住民1423人が、約250キロ離れた埼玉…

>>続きを読む

監督

ラジオ・コバニ

上映日:

2018年05月12日

製作国:

上映時間:

69分
3.7

あらすじ

トルコとの国境に近いシリア北部のクルド人街コバニは、2014 年 9 月から過激派組織「イスラム国」(IS)の占領下となるも、クルド人民防衛隊(YPG)による激しい迎撃と連合軍の空爆支援に…

>>続きを読む

春を告げる町

上映日:

2020年03月21日

製作国:

上映時間:

130分
3.8

あらすじ

『春を告げる町』が描くのは、華やかでシンボリックなセレモニーの後景で、こつこつと日々の暮らしを築いていく人びとの営み。この土地で新たに生まれ、すくすくと育っていく子どもたちの物語。被災体験…

>>続きを読む

太陽の蓋

上映日:

2016年07月16日

製作国:

上映時間:

130分
3.3

あらすじ

あの日、私たち日本人が、メディアを通して目撃したことは真実だったのか? なぜ日本人は、原発に対して、あれほど無力だったのか?閉ざされていた全てが、いま明らかになる―。 あの日、日本は消滅の…

>>続きを読む