ラジオ・コバニの作品情報・感想・評価・動画配信

『ラジオ・コバニ』に投稿された感想・評価

知
-

街中の死体を掘り返し集めるシーンの最後、その場にいる子どもが鼻をつまんでるんやけど、パレスチナの映像を見ててもそうなんやけど私にはそのにおいを想像し得ないんよな。私が知らないにおいがある一方で、その…

>>続きを読む

本当
「戦争に勝者などいません。どちらも敗者です。」
その言葉通りです。
ジャケットは明るい感じですが、死体とかがゴロゴロで悲惨です。
人の命って地球より重いはずと言うけど、
戦争になると、スゴく軽…

>>続きを読む
naka
-

ISに占領されたシリアのクルド人居住地コバニで、ラジオ局を始めた大学生のドキュメンタリー。普通の若い女性目線。生々しい死体発掘、捕虜への尋問シーン。どちらも敗者。命懸けの製作者には敬意。
ただし、説…

>>続きを読む
山D
3.0

「戦争に勝者などいません。どちらも敗者です。」
ISとの戦闘によって瓦礫と化した街で、復興の為に人々の希望の為にラジオ局を立ち上げた女子大生を追ったドキュメンタリー映画。
瓦礫の下に埋まっている名も…

>>続きを読む
yh
3.9

瓦礫からの死体掘り起こしシーンの生々しさがすごい。他にもまさに目の前でのISとの実際の戦闘映像やIS側兵士捕虜への尋問など、映像的価値がすごい。
一方で劇映画かと思うようなラストで、単に映像を垂れ流…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

なんやかんや日本がSSR国家だと言うことが分かる映画

実際コバニに生まれてたらと思うとゾッとする
人生で起こる嫌なことの質が今の人生とは比べ物にならんくらい違うんやで?

観る前は人であったものが…

>>続きを読む
ayumi
-

『マイスモールランド』でクルドのことが気になったので観た。

ポスターからは明るいイメージを持ったけど、遺体やその遺体を片付ける人々など、コバニの現実が見えてくる。

「戦争に勝者はいない。どちらも…

>>続きを読む
YAJ
3.3
このレビューはネタバレを含みます

【それでも人は生きていく】

『ラッカは静かに虐殺されている』、『希望のかなたに』に続くシリア関連作品の鑑賞。

 シリア北部、人口4万人の小さな街コバニを舞台にしたドキュメンタリー。このクルド人の…

>>続きを読む
な
3.8

死体を掘り起こす映像、今まで観たドキュメンタリー映画の中で一番生々しかった

大切な人を亡くして、嫌悪と恨みを抱えて、復讐という夢を胸に誓って成長する子どもたち。例え形式的な戦争が終わっても、そこに…

>>続きを読む
4.0
すごい映像
目を背けてはいけない 
これを映像に残した人たち、命がけで、きっとずっと辛かったと思う
でも残してくれたから見ることができた
感謝しかない

あなたにおすすめの記事