ヨーゼフ・フリッツル: オーストリアの鬼畜を配信している動画配信サービス

『ヨーゼフ・フリッツル: オーストリアの鬼畜』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ヨーゼフ・フリッツル: オーストリアの鬼畜

『ヨーゼフ・フリッツル: オーストリアの鬼畜』に投稿された感想・評価

4.1
2015年に公開された映画「ルーム」は、見知らぬ男に監禁された女性が、そこで産んだ子供と命懸けで脱出し、社会に適応していく苦闘を描いた映画。
この映画の元になった事件が、ある。それが、「ヨーゼフ・フリッツル事件」。
オーストラリアのウィーン郊外に住むヨーゼフ・フリッツルが、実の娘エリザベートを監禁凌辱し、7人の子供を産ませていたという事件。フリッツルの父は浮気者で妻に支配的で、ヨーゼフも父の影響を受け、妻に給料を渡さず生活費のために働くことも許さず、妻が口答えしようとすると暴力を振るった。結婚しても異常に旺盛な性欲を抑え切れないヨーゼフは、強姦罪で服役した。娘エリザベートに対し支配的で友人と遊ぶことも許さないヨーゼフに反抗して、エリザベートは何度も家出をした。フリッツルは、表向きの理由は「夜遊びに耽るエリザベートを管理するため」、本音は「近親相姦という禁断の果実を味わうため」、薬で眠らせ地下室に監禁した。フリッツルは、エリザベートに5人の子供を産ませて、その内3人の子供はエリザベートに偽の置き手紙を書かせて、養子としてヨーゼフ夫妻と暮らし、エリザベートを監禁した直後に捜索願いを出し、妻や他の家族や友人を決して地下室に近づけなかった。だが、エリザベートの子供が発病し、ヨーゼフが子供を病院に運び込んだ時、エリザベートが子供の服に忍ばせた「助けて」と書いたメモを見た医師が、エリザベートを連れてくるよう強く要請したことから、事件が発覚した。
犯罪者の精神鑑定する精神科医師の証言によると、「近親相姦する親は、家族を自分のものだと思っているから、何をしても良いと思っている。」という歪んだ利己主義がある。
歪んだ支配欲と暴力が家族に向いた時の残酷さがリアルに伝わってくる犯罪ドキュメンタリー映画。
django
4.3
自分の娘を3000回以上強姦。
24年間監禁。
7人もの子供を産ませた男のドキュメンタリー。

『ルーム』の元ネタである。
この映画を観たら、『ルーム』は相当控え目に作っていることがわかる。
元ネタの異常さは群を抜いている。

証言をしている周囲の人間の証言のあやふやさ。
強姦されたエリザベスのことを内気と言ったかと思えば、自己主張が激しいと言ってみたり。同じ人物が証言している。
ドキュメンタリーとしての弱さがある。

ドキュメンタリーの素材が強烈過ぎて、それを補っているのはある。

大事なことは、ただ悪趣味なだけに見えるこの映画にも教訓はある。
ヨーゼフ・フリッツルは、こんな大事件を起こす前に、強姦で1度逮捕されており、強姦未遂も1度起こし、放火でも疑われているという点だ。
止めることは出来た犯罪だ。
社会のシステムや、人々の認識が十分に成長していない時期の犯罪だったために見逃されたように思える。

感想としては、女に生まれなくて良かったね。
僕が女なら、今夜は銃でも持ってないと眠れそうにない。
ヨーゼフの女版が現れないことを祈る。
Emma
3.0
「ルーム」の題材となった実際の監禁事件に迫ったドキュメンタリー。

父親が数十年にもわたり実の娘を実家の地下室に監禁し、3000回以上強姦、7回も妊娠させていたうえ、その子供の死体遺棄などにも関わっていた、まさにタイトル通り鬼畜としか言えないヨーゼフ・フリッツルの生い立ちから事件までを描いたNetflixドキュメンタリーです。

普通はあんまり見ない内容のドキュメンタリーですが、ルームはとても印象に残る作品だったこともあり、その関連で見ておかねばという気持ちで鑑賞。

もうね、信じられないね。
人間ってこうも、獣になれるのかと。いや、獣に失礼かも、獣にだって我が子をちゃんと愛する力は備わっているからね。

娘エリザベートの心に与えた傷を思うと、もう傷なんてレベルじゃないと思うけど、想像を絶する。心が壊されても、自分の体までは殺さずにがんばって生きていたんだなと思うと、涙が出ます。

オーストリアだから情報源は限られますが、事件に関するインターネットでの記事を読むと脱出しようと爪で壁を引っ掻いて爪が剥がれたときのこと、これはピクニックなんだと思い込もうとしたこと、など彼女が自分の心を完全に殺されてしまわぬように必死に抵抗したエピソードがあり、胸が締め付けられます。

地下室の上にはアパートが立ち、かなり多くの人がそこで暮らし、物音も聞いています。妻も然り。ヨーゼフからは庭や地下への立ち入りは禁止され写真を撮ることも許されなかったそう。

ねえもうこの時点でマジで怪しいじゃん!犬が床に向かって唸るとかさ、完全になんかあるじゃん!!!

なんで24年もかかってしまったんだろう、
、、絶対にもっと早く誰かが怪しんで通報できたんじゃないかと思わずにはいられない。

でもヨーゼフが威圧的にそれを封じ込めていた様子もインタビューから伝わってくるので、その当時はきっとそれすら難しい状態だったのでしょう。。

個人的にはそのあと、解放されたエリザベートやその子供たちが静かに暮らそうとしているのにイギリスのメディアがキッチンから家に侵入して写真を撮ったりっていうマスコミのあまりにも酷い追いかけ報道も犯罪だと思ってますけどね。

傷ついた人たちの顔を世界に見せる必要があるんだろうか?たいていの人たちは、そっとしてあげたいと思っているのに、常に人の傷を売り物にするメディアのあり方にもとても疑問を感じますね。

長くなってしまいましたが非常に胸糞の悪いこの事件、ひとつ改めて感じたのはやはりどんな凶悪事件を起こす犯人もみんな昔は子供で、なおかつ、寂しい子供だったということ。家庭環境が人に与えるものってやっぱり大きいと思います。

でも寂しい子供がみんな犯罪者になるわけないから、大人になるにあたって自分の生き方に人は責任を持たなきゃならないと思います。

『ヨーゼフ・フリッツル: オーストリアの鬼畜』に似ている作品

ガール・イン・ザ・ベースメント

製作国:

上映時間:

87分
3.4

あらすじ

映画『ルーム』の原案にもなった、父親による少女監禁事件を映画化。家元を離れ自立を望む18歳のサラは、激昂した父親により自宅の地下室に監禁される。家族にも知られず性的暴行が繰り返され、サラは…

>>続きを読む

エリザベス -狂気のオカルティズム-

製作国:

上映時間:

87分
3.2

あらすじ

2002年、アメリカ・ユタ州。当時14歳だったエリザベスが自宅の寝室から誘拐された。山中へ連れて行かれたエリザベスは、過酷な生活と虐待を受けることに。無理やり着替えさせられ、男に強姦された…

>>続きを読む

サイバー地獄 n番部屋 ネット犯罪を暴く

製作国:

上映時間:

105分
3.4

あらすじ

チェ・ジンソンが監督を務めるこの長編ドキュメンタリー映画では、2人の女子大生、ジャーナリストたち、そして性犯罪の温床となっていたオンラインチャットルーム"N番部屋"を追い詰めた、サイバー犯…

>>続きを読む

魂の殺人~家庭内・父からの性虐待~

製作国:

上映時間:

71分
3.6

あらすじ

渡辺多佳子さんが4歳の頃、突然、性虐待は始まった。加害者は、自分の父親だった。“魂の殺人”と呼ばれ、被害者の心に深い傷を負わせる、性虐待。50年以上もの苦しみを経て、多佳子さんは決意する。…

>>続きを読む

イングマール・ベルイマン:1957年

製作国:

上映時間:

121分
3.6

あらすじ

スウェーデン出身の巨匠イングマール・ベルイマン。世界的成功をおさめた代表作『第七の封印』『野いちご』の2本が公開され、演劇やテレビ映画も手掛けた「1957年」を中心に、謎と波乱に満ちた生涯…

>>続きを読む